2013年12月31日火曜日

ありがとう


大晦日の晩に書くような話ではないけれど、「指」なんである。
初日酒は絶対ダメと医者に釘をさされていたにもかかわらず、寝る前に一杯だけとウィスキーロックを普段の半分だけ呑んだ。自慢ではないが365日酒を抜いたことはない筆者、カラダがアルコールに慣れているので、呑まないと逆に調子が狂ってしまうんである。ところが、寝てからが地獄であった。布団にもぐり込んでから3時間、断続的に指先に電気が走る、走る。七転八倒ののちうとうとして油断するとやってくるんである。起き上がると楽になることを知った筆者は、AM3時にベッドに座る格好で小説を読んだ。4時頃やっと寝ることが出来た。

翌日また医者に行き「センセイ、酒はまだですか」と言ったら「絶対まだまだ」
その晩は何年ぶりかで酒を一滴も呑まなかったのは言うまでもない。しかしなんである。就寝して横になると日中それまで断続的にじんじんきていたのが、とたんに爆発的にギンギンくるのだった。またしても阿鼻叫喚の地獄を彷徨うこと2時間。やはり起き上がり読書に勤しむ。真夜中の読書がクセになりそうな予感。この痛みは決してアルコールではなく横になった時の体の血流が関係しているのだった。起き上がると痛みはすっと消え、寝ると右腕に雷が落ちる。初日の睡眠時間4時間、この日は5時間。

三日目になりようやく日中のじんじんも少し和らいできた。その晩は初めから読書と決め込み、瞼がくっつきそうになってやっと就寝。さすがにその頃になると指の神経も眠気を催すものらしい。
もう酒は自己責任で解禁にした。といっても少量に抑えているけれど。30日の昨日は比較的すんなり寝ることができた。だいぶ快方に向かっているようだ。大晦日の今日は例年なら昼から呑むところを夜からにして今に至る。
(※今TVの生放送で清原が阿波野との対決でホームランに挑み土壇場で打ったけれど、VTRを見たらアレ、ギリでファウルだよね(^-^))

さて先を急ごう。もうすぐ年が明ける。
去年も確か本年のブログ写真のベストを選んだと思うけれど、今年を振り返り3枚をチョイスした。Queens2点、フレンズ1点、夕景1点。



今年も多くの方々に「晴耕雨読」を読んでいただき感謝でいっぱい。
来年もこの駄文をよろしくお願い致します。
みなさま、来年も良い年でありますように。

ありがとう。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年12月28日土曜日

年末の顛末

今年の前半は息子の結婚、二人目のマーゴMiuの誕生、そしてMinamiが白血病を克服して無事退院と良いことづくめではあった。しかしこれに比べれば些細なことだが、今年後半はその反動で財布はなくすは、配偶者は先日分割がたっぷり残っているiPhoneはなくすは....。そして極め付きは10月に仕事のクライアント社長が亡くなり、会社が闇金融の手に渡って、我々債権者ブレーンへの支払いが全面ストップ、闇金相手と戦うという費用対効果を考慮すると簡易裁判所へ訴え出ることもままならず、皆泣き寝入りするしかなかったんである。8,9月に土日返上でがむしゃらに働いたギャランティーが全て10月入金だったため全額灰色の雲の彼方へ消えた。しばらくの期間は視線が宙を彷徨い、ついて出るのはため息ばかりなり。10月は茫然自失であった。

さて歳も押し詰まる師走の27日の今日。もうひとつの凶事がおきちゃったんである。
ここからは「血」が苦手な方、そして良い子の小学生は遠慮したほうが良いかもしれない。多分に自虐的なネタの顛末を軽く書いてみるつもりではあるけれど。

きのう一昨日の2日間で電話が数本あり、年明け早々から仕事の依頼が山ほどきちゃったんである。赤坂の100坪の飲食店をプロジェクトチームを組んでやる仕事の他、武蔵小杉、川崎ラゾーナ、入札物件などだ。大小様々とはいえ全部同時には一人では請けれないだろう。とはいえありがたい話ではある。今日の午前中は見積書を一件メールし、あとは昼メシ前に台所の床の電気配線をモールを設置してやろうとしていたのであった。モールというのは細長いプラスチックのベースを床に貼り、そこに電源コードを這わせて上からまたカバーをかぶせるアレである。カッターで切るにはプラスチックとはいえ固いので結構骨が折れる作業である。
筆者会社勤めのころはプレゼン前夜に会社で徹夜して、カッターで仕上げのプレゼンボードを正確に速く何枚も切る作業などには自信があった。「一級カッター士」「カッティングの魔術師」「ゴールドフィンガーを持つ男」と社内で噂になり、いつしか周囲からそう呼ばれ........ることはなかったので、自称なのだけれど。このプラスチックのモールは堅物ではあるが過去に何度も切った経験があるので、少し油断していたのである。大工が使う大型のキレキレのカッターでおもむろに作業に入る。

「ガキッ!」
くそっ力を入れ過ぎたかな、刃が床に当たり失敗したかなと思ったまもなく、何か床に転がっているのが目に入った。
「なんじゃこりゃ?」
肌色をした小さなナメクジのようなものの正体が、自分の指の一部だと気がつくまで1,2秒かかった。見たこともないような勢いで血が溢れ出す。こんどこそ松田優作ばりに「なんじゃこりゃ〜!!!」なんであった。右手で握ったカッターの刃が床に当たる寸前に、滑った右手の人差し指が入り込んでしまったのだ。縦方向斜めにスッパリと指先の1/4が切り落とされてしまったんである。そのカケラには綺麗に爪の一部も含まれている。もう少しで骨にも届いていたかもしれない。一瞬ではあるが、映画「ブルーベルベット」の冒頭、草むらに落ちている耳の切れ端のシーンを妙に冷めた頭で回想していた。

出血と同時に激痛が走り我に返る。右手がどっくんどっくんしている。その音が聞こえてきそうなくらい。水道で水に流すと勢いでシンク周りに血が飛び散る。次に気が動転し焦りまくった。一般的に女よりも男のほうが血を見ると弱いのだそうだ。学説によると女は以外に神経が太いのと、毎月の自身のもので見慣れているからなのだそうだ。筆者には生理はやって来ない、がしかし自分で言うのもなんだが、案外冷静であった。すぐに輪ゴムで第2関節をぐるぐる巻きにし止血、救急箱から粉末状の消毒剤を取り出し散布し、ガーゼを当てて包帯を厚めに巻いた。更にふと思い立ち、指のカケラをサランラップに包んで病院へ持って行こうとも思った。その間頭の大半を占めていたのは怪我のことよりも、来年からの仕事のことであった。マウスとキーボードの操作に支障をきたすことを思うと暗澹たる気分であった。

ネットで付近の外科病院を検索し、一番近くの総合病院に電話した。指を1/4ほど切り落としたという表現にひるんだのか、手術出来る医者が今日は不在で駄目だと断られた。電話の女性は申し訳なさそうに川崎の救急センターの番号を教えてくれた。全く恨む気もしない。遠くの病院へ行けとなるのも嫌だったので、次に駅前のある病院へ電話した。今度は「1/4切り落とした」ではなく「1/4切ってしまった」という表現にしたのは言うまでもない。OKだった。しかし午前の受付 終了まであと15分しかない。不自由な右手で原チャリアクセル全開、間に合った。
同年輩と思われる感じの良い医師が指を見て、
「ほう、こりゃ随分大きくいきましたねえ。切り口がスッパリ綺麗に」
筆者は「ええ、だって俺一級カッター士だもん」とココロの中で返す。痛みは不思議にも台所での3分間のみで、あとは痛みを感じるよりは痺れのほうが勝っていたんである。
「保証は出来ませんが、たぶんくっつくでしょう。消毒No.○○、麻酔と針と糸用意して」と看護師へ指示。
人差し指の根本に2ヶ所麻酔を打つ。正直痛かった。しかしその時ふと頭に浮かんだのは、QueensのHimariの骨折のことだった。最初の晩は痛くて泣き叫んでいたそうだ。筆者の1億倍も痛かっただろう。小学生の女の子がそれを乗り越え元気に松葉杖をついて笑顔でジャイアンツ球場へ現れたときのことを想い起こした。その瞬間麻酔注射の痛みなどどこかへ吹っ飛んでしまったのである。不思議なものだ。ありがとう、ひーちゃん。

麻酔が効いて縫合処置も終わった。うまくくっつけば2,3週間。駄目なときは完治まで2,3ヶ月と言われた。またしても仕事の支障ばかり考え込んでしまう。会社員ならなんとでもなるが、フリーは生活に直結する一大事なんである。早速家に帰ってMacを起ち上げ、CADソフトで簡単な図面を描いてみる。マウスは包帯ぐるぐる巻きの人差し指を宙に浮かし、クリックは中指で。おおなんとかなるじゃん。かなりスピードは鈍るが仕事出来ない状況ではない。現にこうしてキーボードも叩けるわけで。中指というゴールドフィンガーは健在だった。人差し指はオールドフィンガーになっちゃったけれど。配偶者が言った「ピアニストでなくて良かったねえ」

残念なことに明日はQueensの忘年会なんである。今年は浴びるほど呑んでやるぞとめっちゃ楽しみにしてたのに、医者からは2,3日はアルコール厳禁を言い渡されているし、明日午後も通院しなきゃなんである。午前グローブを持って外野で球拾いをし、午後からQueens部室藍屋でオトナたち皆と酒を呑んで......1ヶ月前から楽しみにしていたプランは儚い夢となった。

事故ではなく自己責任だから、全くもって自分が悪い。
「一級カッター士」の免許は国庫に没収され「カッティングの魔術師」の称号は剥奪されても文句は言えない。それにしても利き腕の右指をやるかねえ。せめて左指だったらまだ救われたのに。
自分の不運を呪う年末の顛末である。とほほ....。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2013年12月25日水曜日

年の瀬雑感5題

年の瀬にやっと仕事が一段落したかと思えば、クライアントからダマシダマシ細かな注文が入る。更に年明けからいきなりの100坪の案件が舞い込んで来た。幸運なことであると嬉しい半面、ゲンナリもしちゃう今日このごろなんである。

先日配偶者がiPhone5を酔っぱらって紛失。多方面に連絡、警察にも届け出たものの、世知辛い世の中、発見の朗報に接することは叶わず暗澹たる気分。iCloudの設定をしていればGPSで探すことも悪用防止にロックを掛けることも可能だったのだが、それも無理。少し様子をみて出てこなければ機種変しなきゃなるまいかと案じていたら、24日配偶者いきなりauへ買いに行く。勝手に無くして勝手にクリスマスプレゼントを買いに行ったようなもの。iPhone5Sではなく5Cの安いほうを持って帰った。「今回はホントに反省....」と珍しくしおらしく宣(のたま)うが、果たしていつまで持続するかは怪しいものだ。
「ったくもう。いい加減にしろよ!」と罵声を浴びせかける。....もちろんココロの中で言葉に出せずに。筆者も今年財布を酔って紛失しているんである。
紛失したiPhone5と新規の5Cのローン支払いは二重の責め苦にあうのであった。トホホ....。

年賀状もいつ制作出来ることかと1週間前までは不安だったが、仕事と個人と両方の年賀状を数日かけて今夜やっとプリントアウト完成。仕事用は「馬」をモチーフに、個人用は「五輪」をヒントにデザイン。毎年印刷だけでは味気ないので、一筆だけ手描きのペンを入れるようにしている。腱鞘炎になるとこだった。あぶねぇ〜、あぶねぇ〜。

TSUTAYAからのメールマガジン。おお〜ついに出たか!「半沢直樹」のDVDレンタル。速攻予約を入れた。筆者、リアルタイムのドラマは後半からしか観てないんである。来年送られてくるはずなので全6巻じっくりと観賞しちゃうつもりなのだ。
その前に今夜は三浦しをん原作「舟を編む」を今から観ようと決意。「図書館戦争」に続き本や活字を巡る映画なんである。

それにしてもここ2,3日咳が出てヤバイ。
週末にはQueensの忘年会に行くことを楽しみにしている身である。午前の練習からカメラの他にもグローブも持って行こうか。本格的風邪に発展しなきゃいいが、と思う12月25日クリスマスの夜なんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2013年12月23日月曜日

ちいさな宝物

連休最後の23日は練習を早めに切り上げて、全員でグランド隅にある倉庫を大掃除大会なんである。2ヶ所ある「施設開放団体」用倉庫は3,4チーム共同で使っている。埃と砂と石灰まみれで、桜島大噴火あとの鹿児島県民の1億分の1くらいの気持ちが理解出来るくらいの様相を呈している。(...の.....の.....の.....の....と、「の」が4個も連続するような文章は駄文、文章力のなさの極みである。しかし、普段なら別の言い回しにアレンジするのだが、今は時間がない)

すっかり綺麗になった。
グランドでは落ち葉をかき集めていた。中には落ち葉に埋もれて時折「お宝」が潜んでいることがある。あんなものや、こんなものや...。
おっ、ちいさなお宝発見!ShougoとRuiの妹たちである。
子どもは地球と人類の宝である(^-^)

最後にグランド挨拶し、子どもたち輪になって大人も含め一本締めを行う。
そのあとは恒例の「愛と青春の旅立ち」的に帽子を天高く放り上げるセレモニー。筆者、ルイス・ゴセット・ジュニアになった気分。すかさず母たちもスマホのカメラを構える。この時大事なことは帽子が空中高く最高位に達した絵を想像してのちに、最適なアングルでその瞬間を待つことなんである。瞬間的にiPhoneを縦位置にして、子どもの輪が左右いっぱいに入るまで下がり、空と子どもたちの割合が半々になるよう画角を調整する。ここまで出来たら90%は誰でも良い画が撮れること間違い無し。あとは手ブレしないようにシャッターを切るだけなんであった。更に天気が良ければ夕日に栄えて言うことなし。さすればピューリッツァー賞も夢ではない(^-^)

さてこのブログのあと時間がない、てゆーかもう時間が過ぎている。
急遽、大人たちで忘年会やろうとなり、グランドから帰り夜の飲み会までの僅かな時間にこれを書いているんであった。
.....。
出がけに大問題発生。
今度は配偶者がiPhoneを紛失したらしい。呑んだくれているから天罰が下ったのかなと、配偶者の弁。筆者もとても激しく同感である。年の瀬になんちゅうことをやらかしてくれたんだと思いつつ、筆者は今からオトナ呑み会にいそいそと出かけちゃうんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年12月22日日曜日

時に言葉に出して言うべきこと

さて2013年有馬フレンズ6年生を送る会、いわゆる卒団式というその年を締めくくる重要なセレモニーである。思えば18年ほど前筆者の息子が入部した頃は、翌年の1月末ころに行われていた。会場は大きな団地の1階にある集会場の畳の部屋であった。翻って今は近隣のオンワード研究所の大バンケットルームである。隔世の感有り。光陰矢の如し。昔も懐かしいが今のこれもまた良し。

例年のように筆者も含め先遣隊が会場準備をし、入口の横には母たち手作りの色紙や贈呈品、筆者の力作記念の写真立てなどがずらりと並ぶ。

Otsubo監督、来賓の織田川崎市議会議員の挨拶、乾杯発声といつものようにレジュメが進む。Nishihara永年司会担当の「それではしばらくご歓談を」となった時が筆者の唯一の酒とメシにありつける時間帯である。15分もすればあとはほとんど席に座ることすらままならない。次のレジュメの打合や微調整、ブログ用写真撮影で忙殺されちゃうからだ。しかし考えてみれば筆者は送る会の委員でもなんでもないんである。ワタクシは名も無き通りすがりの一介のスコアラーに過ぎないのだから。いつの頃からかこんなんなっちゃったわけで、乗りかかった舟というやつか。

成績発表と来季背番号授与は子どもたちの楽しみのひとつだ。今年は徹夜までには至らなかったが、年間成績表をA3で4枚に印刷しA1サイズに貼り合わせ。これを元にマイク片手にステージで司会をする。若い頃は大勢の人前ではアガリ症で、かつ美人を前にすると寡黙になってしまったものだが、これも隔世の感ありで、歳を経るごとにアガることもとんと少なくなった。但し美人を見るといまだに緊張しちゃう筆者なんである。

いつだったかQueensの集まりで鷺沼ヤングホークスのKurosu監督から聞いた話。「俺が60になった時、チームから赤いちゃんちゃんこをもらったんだよ」とニッコニコの笑顔で話していた。この話を聞いた時に、これもKurosu氏の人徳の成せることだし、またヤングの父母たちはなんて素敵なセンスを持っているのだろうと思った。と同時に、転じて俺たちフレンズは70歳Yanagisawa代表、76歳Kanedaコーチにいったいどうしたと言うのだろう。感謝はココロでするものだけれど、時にはそれをきちんとコトバや見えるカタチで伝えることも必要だ。本人たちには内緒のサプライズで、是非今年の送る会では永年勤続表彰的な感謝のしるしを刻んでおきたい。そんな話を10月ころに一部の母たちに話をして提案し当然絶賛の快諾を得て、今年のレジュメに強引に組み込んだのだった。
椅子をふたつ用意し会場を暗転する。前日そんな作文をしそれを読み上げながら会は粛々と進行するのであった。作文の内容はこれだけで一個のブログが書けるほどの内容。文章は短いけれど心を込めて作った。記念品は母たちが選んで買って来たもの。
(※後日談。このブログを読んだQueens新母会会長のKitamatusu母から翌日メールがあった。ちゃんちゃんこは筆者の記憶違いで、真っ赤な特製ヤングホークスTシャツを贈ったのだそうだ。背番号は60。益々素敵な話である。Kitamatsuさんありがとう(^-^))

来季スタッフの発表である。昨年に続きInoueOBコーチから卒業生へのお祝いのプレゼント。特筆は父は卒業すると同時にチームとは縁遠くなってしまうものだが、Mamoruの父コーチSuekiさんは来季も29番をOBコーチとして留任してくれたことだ。昨年のInoueコーチに続き大いに貴重な人材である。(このブログを書いているのは12月21日土曜。この日は日中レクに参加したのち会社に出勤、睡魔と戦いながら深夜仕事をしているSuekiオヤジなんであった)
来季スコアラーの挨拶をしたあとは、筆者はカメラマンであるがゆえ当然このシーンには写ってない。仕方ないので若い頃の写真を中央に載せておこう(^-^)ピースサインでムヒヒ。先日のツーショット写真の正体はこれだ。最近東京ガスの変なCMにも出ている。

卒業生父母からの挨拶がどのチームの卒部式でもハイライトであろうと思う。過去にいくつもの父母の涙を見てきた。来年1月のQueensの卒団式も楽しみである。照明を落し中盤の佳境に入るわけで。
一人卒業生の中でBenは特別の生い立ちがある。詳しくは書けないけれど。それをみな分った上で大人たちは時に厳しく、時に愛情をもって接してきた。その保護者からの手紙をOhmori母が代読。フレンズコーチたちへと我が子Benへの短い文章の二通の手紙。ことにBenへの言葉にはファインダーを通して思わずジンとくるものがあった。

転じて後半は明るく来季の希望にあふれた(?)展開である。新主将10番、副将などの発表、OBの子たちの挨拶と続く。OB主将Takumiもすっかり中学生らしくなり、Shouyaも驚くほど背が伸びた。

背番号授与と一緒に成績表冊子も子らに配られる。熱心に見入る選手たち。数字の羅列では子らにとって面白くないだろうと思い、数年前から写真を多用するスタイルに変えた。昔に比べページ数は格段に増えた。おかげで筆者はこの時季安眠できないでいるけれど、自業自得といえば確かにそうだ。自分で自分の首を絞める、天に向かってつばを吐く...あれ、ちょっと違うか(^-^)
様々な理由がありネットでプリントパックに発注した。やはり格段の仕上がり。全16ページフルカラー厚手用紙36部で¥11,000。これを高いとするか安いとするか。筆者は後者に諸手をあげて軍配を挙げる。

主将副将の挨拶。今年入部したShouとKurumiも17番・18番の背番号をゲット。Shouは抜群の野球センスを持ったRuiのDNAを継承する弟だ。Kurumiは将来女子野球Queensに入りたいのだそうだ。QKoshimizu監督はじめスタッフみな泣いて喜ぶに違いない。少しはQ広報筆者の洗脳教育が実を結んだかもしれない。2年生ながらトミーオヤジ譲りの野球センスの評価は上々である。近い将来この子のQの赤いユニフォーム姿を見れると思うと今からわくわくしちゃうのであった。

恒例の集合写真撮影。土曜開催に起因してか若干(ワカセンではない)、参加人数が少ないのはいた仕方なし。今年もなんとか無事に乗り切った。

このあと有馬の老舗銘店「葵扇寿司」で肉厚の刺身に舌鼓を打ち2次会、更にラーメン屋で3次会になだれ込んだのは言うまでもない。
2013年、今年も暮れなずもうとしている。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村





2013年12月19日木曜日

姑息な手段を弄する

一時期に比べればだいぶ仕事も先が見えてきたし、年末のフレンズ関連業務も収束を迎えつつある。とは言うものの、やらねばならぬ事柄はいまだ山積しちゃっているのだった。ことにブログネタもたくさんあるので、一個ずつ書いていこうという意欲はあるのだけれど、写真編集段階で疲れてしまい執筆意欲のほうはこと切れてしまうんである。年賀状などは毎年仕事バージョンと個人バージョンの2種類を作らねばならず、途方に暮れてしまう今日この頃である。

まずは鮮度の高いうちにと先日のフレンズ6年生を送る会の記事を書こうと思い立ち、写真編集まで手をつけたはいいが、やはり途中から意欲が減衰し断念してしまった。これは決して歳のせいではなく、頭の中の些事が整理がつかないままだとニンゲン集中力を欠いてしまうためである。

しかしながらここでいきなり筆を置くわけにもいかないので、送る会の写真を少し掲載してお茶を濁す姑息な手段に転じるのである。
最後の代表の言葉で来季の必勝祈願をしたシーン。土曜のためもあってか参加人数が少し淋しいのが気にはなったが、今年も無事終了。

解散あとのダラダラした時間帯にあちこちで写真を撮るのが恒例である。
フレンズ母四天王と自称する仲良し4人組のショット。こういうパワフルな母たちがどこのチームにも少なからずいるに違いない。指導陣や父コーチたちだけではチーム運営はやっていけない。母たちの支えあってこそのチームである。ただ、パワフル母ちゃんたちが強大な権力を持ち始めると、我々オヤジどもはタジタジとなってしまうこともしばしば。まるで家庭内の縮図を見ているように(^-^)

話はそれるけれど、筆者このブログに自身の写真を載せることを頑に拒んでいるわけではない。掲載されないのは自身の写真そのものが存在しないからにほかならないわけで。今年少年少女野球で数百枚、いや数千枚写真を撮ったけれど、自分が写っているものはたった2枚だけであった。成績表冊子用に撮ったコーチ集合写真の片隅と、送る会の全員集合写真の端っこに納まったものだけである。ん?あと等々力球場でQueensの集合写真の左端に写ったものもあったか。計3枚である。
いつも人の写真を勝手に載せちゃって、自分のものを載せないのはヒトとして平等とは言えないのではないか。男女雇用均等法に抵触するのではないか。なので今回は筆者の写真を載せてしまおうと思う。

二次会は有馬の老舗銘店「葵扇寿司」。フレンズ・QueensOBHarukaの祖父祖母が経営する店である。高校1年になってすっかり大人っぽくなったHarukaも店に寄っていた。
宴会場で興が乗りOhmori母がKasaharaQ代表にLINEで写真を送っちゃうからと、iPhoneで撮ったツーショット写真なんである。30代の頃は竹野内豊似と言われた筆者である。

ではいよいよ公開。

ほれっ(^-^)....まあ、これもそこそこ姑息な手段ではある。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2013年12月17日火曜日

宮前QueensTV放映

業務連絡。宮前Queens敏腕マネージャーYamaguchiさんから。筆者は一ヶ月前Kasahara代表からのTV放映スケジュールのメールをもらった時点で、速攻iPhoneのカレンダーにアラーム付き予定を入れていたんであった。

川崎市少年野球秋季大会での等々力球場決勝戦、富士見台ウルフ、各区代表6年生連合、そして宮前Queens(宮前スマイリーズ)の試合が、ケーブルTV3社によって放映されるのである。以下、再度業務連絡。

12月16日から20日までの5日間、夜19:00から1時間宮前Queensの優勝の試合が放映。すでに先週6年連合などは観たし、今日はQの試合も観た。あのときの感動が蘇って楽しかったんである。明日から金曜までまだまだ観れちゃうのであるが、もの凄く残念なのはイッツコムなどのケーブルTVと契約してないと観れないのである。筆者は数年前に幸運にもネットプロバイダをイッツコムに変えたので、TVでイッツコムが観れちゃうのである。仕事上高速インターネットがないとストレスが溜まるので変えたのだった。

不幸にもTVで観れないQ関係者は、おそらく誰かに録画してもらいDVDに焼いてもらうのではないのかな。そんな方たちのために広報部長としてはデジカメでTV画面を撮影した画像をいくつかブログアップしちゃおうと思ったんである。デジカメでの動画撮影も考えたがきりがないので断念。以下15枚を厳選し4点にまとめた。




最後の映像に筆者も映っているとはオドロキだった。筆者がTVに出たのはこれで人生3回目である。
一回目は高校時代に、全国高校サッカー選手権大会での見事なボレーシュートを決めた時。パツンパツンのサッカーパンツから○○○がはみ出しそうになっていた。
二回目は42歳の時に、直木賞候補作家として電話を待つ銀座のバーでのマスコミ取材の時。もちろん落選してしまい、その後ホステス相手にクダ巻いたのは言うまでもない。
三回目が今回のイッツコムであった。

....というのは真っ赤な嘘なんである(^-^) 本当は....。
一回目はTBSの番組「クイズ100人に聞きました」で、親戚の応援で観客席で関口宏に振られた時。
二回目は神宮でのヤクルト広島戦を観に行って家に帰り、その晩のプロ野球ニュースを観ていたら、緒方のホームランをレフト外野席で素手で捕ろうとした筆者が、階段で勢い余って5,6段落下してコケたシーンだった。翌日右脚スネが真っ赤に腫れてしまったのは言うまでもない。
そして三回目が今回のイッツコムであった(^-^)/
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2013年12月15日日曜日

小さな燃え尽き症候群


終わった、やっと。燃え尽き症候群というにはいささか大仰だけれど。
2013年卒部式というか、お別れ会というか、卒団式というか、6年を送る会というか、納会というか、忘年会というか、2次会、3次会.....。
なにしろ一年の区切りがおわった。毎年結構つらいので、来年はもう少し簡単にしようと思いつつ様々な準備をするのであるが、逆に良いものを作ろう、創造しようと思うと苦労は増量の一途を辿るんであった。

それでも毎年の楽しみはこの子どもたちからの色紙である。
OBコーチ成り立ての頃は大抵の子の言葉は、
「Tコーチ、バッティングピッチャーをやってくれたり、ノックをやってくれたりしてありがとうございました...」
次第にスコアラーをやるようになってからは、
「Tコーチ、いつも試合でスコアブックをつけてくれてありがとうございました...」
となる。近年になってスコアのことに加え、ブログのことにも触れた文言が増えた。今年の6年生3人からの色紙には全て「ブログを見ることが楽しみでした」という言葉が並んでいた。嬉しいものである。
ただ、嬉しい半面困りものでもある。なぜか。このブログは少年少女野球中心のものではあるが、3,4割は野球以外の個人をめぐるバカでアホなことも書いているわけで。フレンズの子どもも見ているし、Queensの可憐な少女たちも見ているし、更にはQueensの上品な奥様方も見ておられるんであるからして、ゆめゆめ軽い下ネタジョークなどは書けなくなっちゃうんである。一方でオトコどもからは野球以外の話も面白いからそっち方面ももっと書けという、野郎どもの支持率も高いのである。
困ったものである。

母たち手作りの色紙も近年の主流になった。Akane母の刺繍が完成したのは送る会当日の朝5時だったそうだ。また今年は16ページにも及ぶスコアの成績表冊子を、費用対効果を考慮して、思い切ってTVCMでも流れている「ネットでいんさ〜つ」のプリントパックに頼んだ。今までは手作りコピーでやっていたけれどやはりプロの印刷は仕上がりが全然違う。もらった側の印象はいざ知らず、制作者としてはプチ感動ものであった。子どもらに配り皆熱心に読みふける姿を見てると、今までの苦労が早春の渓流の雪溶けのように、ココロのしこりがゆるんと溶けていく気がした。

さてこの送る会や、引出しにあるブログネタはなんとかこれから書いていこうか。
でもとりあえず今晩だけは様々な呪縛から解放されたので、今までのちいさなご褒美に、フランスブルゴーニュ産赤のフルボディー、ラ・ターシュと上質なブルーチーズを買い込み、極上の大人の恋愛映画をDVDで独り楽しむのだった。

.....というのは理想であって。
実際は練習の帰りにコンビニでコンチャイトロのチリワイン698円とチーズ鱈のパックを買い込み、先月TSUTAYAから送られてきてまだ封すら切っていない高村薫原作の映画「レディー・ジョーカー」中編を観る筆者なんである(^-^)/

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年12月13日金曜日

敗者の記憶

いつかは書かねばと思う話がある。このところの忙しさとちょっぴり重い内容で、思いのほかペンに手が伸びなかったんであった。
今日少し地獄から生還しつつあったものだから、この隙に書くに至ったわけである。コレを逃したら、じゃあいつ書けるというのか。書けるのはいつ?...「今でしょ!」
Queens6年生最後の試合である。

女子野球年間4大大会の最後、三多摩大会の準決勝。ここまで数々のドラマを演じながら、Qの姫たちは時に圧倒的に、時にギリギリの辛勝で3大会を制覇してきた。ブログには書ききれない裏話、エピソードもある。例えば...。主将Himariが無念の骨折で出場を断念した試合。その試合前のシートノックではKoshimizu監督がいつもの使い慣れた自前のノックバットを使わず、あえてHimariのバットで一球一球、魂を込めてノックをしたこと....などなど。

当時仕事をしながら気が気ではない筆者は、時間帯を見計らってKasahara代表にメールで結果を打診すると、ちょうど僅差の緊迫の場面だった。数十分後代表から1行、メールが来た。
「今年は終わりました」

試合後数日していろんな方へメールしたりいろんな方からメールがきた。試合直後にメールするのは何か、傷口にいらぬ塩をすり込むような罪悪感があったからに他ならない。
もらったメールの中にはYamamatoコーチからの写真があった。晩秋の暮れなずむ暗さの中で撮ったに違いないはずで、光量が足りずに薄黒い画像がどこかこの日の選手たちの心情を逆に見事に表現していたんであった。おそらくは試合後のミーティングでの場面であろうことは容易に想像ができた。うなだれる子どもたち。6年生の子らにはそれぞれの胸に去来する思いが渦巻いていたに違いない。

Qのある人からのメール文が素晴らしかった。彼女たち、特に6年生たちの心情を見事に表した内容....。引用しつつ要約す。負けたことの悔しさよりも、ああ、これで終わったんだ、もうこの仲間たちと野球をすることは出来ないんだ、という思いのほうがあとからこみ上げてきて。涙で言葉を失う6年生たち。それを見て掛ける言葉もなく佇む周囲の小さい子たち。

特に普段から明るくQueensを牽引してきた主将のHimariの心境はいかばかりか。
不慮の事故とはいえ大事な時期に試合に出場出来なかったチームへの責任感。試合に出て全力を出し尽くして負けるよりも、出れずに終わってしまった彼女の忸怩たる思いはいかばかりだろうか。何倍もの辛い気持ちを抱えていたのではないだろうか。号泣するHimariの心情をおもんぱかれば、何も成す術なく声を掛けられずにまた呆然と立ち尽くす大人たち。
YamamotoコーチからのこのHimariの一枚。晩秋の枯れ木を画角に収め、松葉杖で球場をあとにする彼女の姿を捉えた姿は、いかにも言葉よりも多くのことを物語っていたのだった。

それでも明日を向こう。
誤解を恐れずに言うならば、筆者が思うにこの結果は考え方次第でとても良かったことなのではないかと最後に思い至ったんである。
とんとん拍子に勝ちを決めて良い思いをするのももちろん素晴らしいこと。筆者も祝勝会でうまい酒を呑みたかった。でも長い目で見ると、人生思いどうりにならないこともあるのだと、小学生の小さな少女たちのハートで感じること、敗者の気持ちを経験することで人への思いやりの気持ちを持てたであろうこと....。敗者になってしか経験出来ない素晴らしい記憶というものがあるはずだ。
大人になってもこの日の記憶を心の糧とし大切にして欲しい。

++++++++++++++++++++++++++++++

話は違うんである。
仕事とフレンズ送る会の準備で連日深夜まで爆走。プリントパックに頼んだ成績表の印刷も無事届いたようだ。今日はホワイトボードに貼るA1サイズの表彰式成績表の印刷を制作。A3で印刷、4枚貼り合わせてA1サイズに。良い記録を残せなかった卒業生にとってしてみれば、こんな表彰式はやめたほうがいいのかと自問自答しつつ数年過ぎた。
それでも今年もやるのだ。これも明日へ向かっての「敗者の記憶」になって欲しいという思いを抱えて。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村



2013年12月8日日曜日

社内広報です。

さてブログ書くことが満杯と言っておきながら、また少し別件のことを書いてしまうのだった。
Queensでは新チームが始動し、今回新たにミズノのミニバッグというものを新調するらしい。購入希望者を募るメールが回って来た。しかし、フレンズでも使っている「らくらく連絡網」では写真などの添付が出来ないので、新母の会のKitamatsu母がバッグの説明に四苦八苦しているようだ。
路傍(ろぼう)で女子供が泣いているのを見捨てておけぬのはニッポン男児の本懐。
筆者も広報部長として新体制での初仕事をしちゃおうじゃないのよ。同じ広報でも、今回は社内広報なんである。
Kitamatsu母にその旨メールして、早速ミズノにアクセス...。ふむふむ。
小さめのエナメルバッグだ。ショルダーにもウェストバッグにもなるベルトが装着され、前面の小物入れ部分は脱着可能らしい。
更に中央にVジャンと同じ「燦然と輝く栄光のQueens」ロゴが鎮座し、左下部分には金糸で筆記体のネームが入るという、豪華版である。

社内広報なのでQ関係者はご確認あれ。
ちなみに筆者、この冬はQのVジャンを大変重宝し、フレンズ行くのもこれで颯爽と行っちゃうのだ。すんげえ温かいし、なんと言っても「燦然と輝く栄光のQueens」ロゴがめちゃカッコイイからだ。フレンズの連中の羨望の眼差しが突き刺さり、痛いのなんのってありゃしないわけで(^-^)
これなんである。
※溜め込んでいるブログネタはまだ仕事とお別れ会の準備でいつになるかはわからない。除夜の鐘を聞きながら書いていたりして...m(_ _)m

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村