2013年11月29日金曜日

大快挙!Vol5(号外版)

前回「深夜の咆哮」でブログに書きたいことは山ほどあるのだと書いた。今日、もうひとつ山が増えてしまったんである。「大快挙シリーズ」のQueens続編とでも言うべきか。

明日のQueensの三多摩大会準決勝には仕事で行けなくなり、忸怩たる思いを胸に孕んで仕事に埋没していた。今日は先日行われた川崎市少年野球秋季大会の宮前スマイリーズ(Queens)の記事が、東京新聞Todayかわさきスポーツ特別版に掲載される日でもあった。

さきほどの夕刻、Kasahara代表から新聞に関しての一斉メールがきた。200部(?)くらいあるらしい。明日は応援に行けないことと新聞一部確保お願いね、の旨を返信したところ、かの東京新聞一面の写真が送られてきたんである。速攻iPhoneからMacへ転送し、添付写真を拡大して記事を読んだ。なんともドデカく載っているではないか。Himari、Hinataバッテリー間で相手を互いに称賛する言葉、4番主砲Akariの活躍、準決勝戦でのMisakiの涙...など6年生中心のインタビューの数々。Noeri、Ichika、Yumi、Ayanoの6年美女軍団のコメントも満載だ。そして監督就任7年目のKoshimizuさんのコメントもとても良かった。読み進めるうちにあのときの感動や興奮がじゅんじゅわっと、蘇ってきた。

こりゃ、少年野球「晴耕雨読」誌上でも号外を発行せねばいかんという思いにフツフツと至ったわけで。仕事の手をいったん止めて「晴耕雨読」にアクセスしちゃってるんである。仕事中はポール・マッカートニー来日記念を祝してずっとビートルズのナンバーをiTunesでごんごん大音量で聴きながらであったが、このブログ号外を書きはじめて流れてきたのは、筆者の「邦楽Best」集に入っている曲たち。奇しくもゆずの「栄光の架け橋」やスーパーフライの「STARS」、そしていきものがかりの「ありがとう」...。あたかもQueensの感動の場面にかぶさるように出来過ぎた選曲であった。

ずいぶん前に朝日新聞本社へメールの問い合わせをしたことがある。この件は昔のブログにも書いた。新聞写真を個人ブログといえども勝手に掲載してはいけないのだ。著作権法に抵触する怖れ有り。しかしここは我がQueensをここまで大きく世に知らしめてくれた東京新聞に敬意を込めリスペクトする意味で、畏れ多くも掲載しちゃうんであった。こちとらだって宮前Queensの広報部長という名誉ある地位を剥奪、懲戒解雇されかねない危険を冒して書いているのだ。

最低限のマナーとして出典を明記しておこう。庶民の味方東京新聞さんなら看過黙認してくれるだろう。
東京新聞TODAYかわさきスポーツ特別版(2013年11月29日付)から。
(写真クリックすれば拡大して読めるはず)
これではまだ安心出来ない筆者は、すぐにQ代表Kasaharaさんへその旨をメール。
「もし自分が訴えられて網走刑務所に投獄されたら、Kさん保釈金を積んで出してね」と。
速攻返事がきた。「了解しました!(絵文字かちゃかちゃ)」
...実は「おお、1,000万くらいなら出してやるよ〜(絵文字ほにょろろ)」なんてゆー返信を胸中期待していた筆者なんである(^-^)

今サザンの「希望の轍」が流れてきた。
明日の試合は、Queens少女たちの奮起、健闘を希望したい。
さて仕事に戻ろっと(^-^)/
※ブログアップ後追記。
Kさんにブログアップのメールを送り、仕事に戻った筆者。
「保釈金は1,000万で!」と。
ほどなくしてKasaharaさんから返信あり。
「読んだよ。最高! 1,000万?ずいぶん安いねえ。俺のポケットマネーじゃん!」って(^-^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

深夜の咆哮

ブログで書きたいことは山ほどあるんである。蟻塚のアリンコの数ほど。しかし、いよいよ、にっちもさっちも、どうにもこうにも、ブルドッグ〜♪状態に突入しちゃったんであった。

年末を控えて仕事が立て込んできた。今週末はQueensの大事な試合もフレンズ試合にも行けなくなった。
年末恒例のスコアブックの集計業務、成績表冊子の制作、6年生へ贈る写真立ての制作、送る会のイベント計画、色紙に貼り込む写真編集、成績表のA1サイズ出力....etc。
来年はもう誰か父母に任せてリタイヤしちゃいたいな、とさえ思う今日このごろなんである。

おまけに以前の仕事上のトラブル(クライアントからの設計報酬未払い問題)は、いまだに尾を引いたまま未解決。
プライベートでは不動産の抵当権抹消登記で法務局にも行かねばならぬ。ずっと放置したまんまでヤバイんである。いっそ、「仕事上のトラブル」と「抵当権抹消登記」ひっくるめてSuekiコーチに頼んじゃおうか。Suekiさんの職業は司法書士なんである。

晩秋の深夜の咆哮(ほうこう)なんである。
まるでティム・ロビンス主演映画「ショーシャンクの空に」のDVDケース表紙の写真のように、降りしきる雨に向かって両手を広げ、空を仰ぎ見て咆哮したい気分なんであった。


2013年11月25日月曜日

2013年シスタージャビット大会

2013シスタージャビット交流戦なんである。
昨年は雨で苦渋の選択のうえやむなく中止となったのだったが、今年は小春日和を通り越して暑いくらいのピーカンの好天のもと、川崎はよみうりランド隣接の「ジャイアンツ球場」での開催。去年と同じ野川レッドパワーズのSatohさんの愛車ポルシェ号で一路北上、疾駆する。同じレッパのYoshikawaさん、Kanesakaさんも同乗。奇しくも同じ日にフレンズとレッパは南部リーグで対戦する予定なのでまさに「呉越同舟」状態であった。途中連盟審判部のHayashiさんも乗り込む。
Kanesakaさんとは初対面であったが、横浜青葉区のシニアの審判もしており、またフレンズコーチInoueさんと職場が同じという奇遇も手伝って、話がはずんだものだ。

なんとも素敵な球場である。
足跡がひとつもない人跡未踏のビロードのような土の上に白線がゆっくり引かれてゆく。巨人軍の練習や試合も開催される立派なプロのスタジアムだ。プロのグランドキーパーが黙々とグランドを造ってゆく様は見ていて実に気持ちのいいものだ。

バックネット裏の本部席は幹事運営団体の宮前区少年野球連盟はじめ、参加代表区からも運営メンバーが続々と到着し、打合を終えてそれぞれの持ち場へ散る。隣りの部屋はウグイス嬢軍団のいる放送室である。
第一試合は麻生VS調布の女子チームである。女性指導者も多い女の子の野球、この麻生もその例に漏れない。女性指導者もどんどん頑張ってほしいものである。

この試合の面をかぶったのは前述Kanesakaさん。セカンドはヤングのKatsuさん、レッパのYoshikawaさんは1塁側ベンチ横でグランド全体を監視。しかし公式戦ではなく交流戦、イベント的要素が強いこの大会は終始和やかで、かつ緩い空気感の中楽しく野球をやっているんである。子どもたちも真剣な表情と笑顔が交差する。
その裏でこの大会を巨人軍からグランドを借り受けて、全体を取り仕切る連盟副会長Kasaharaさんが暗躍というより、ガンガン指令を飛ばし、あちこち飛び回り、ヘロヘロになっていたんであった。

プロローグはここまで。ここから一気呵成、旭化成の怒濤のQueensブログにやっと突入なんである。
試合中の外野グランドでは本番前、Queensの姫たちが相変わらずの笑顔で伸びやかにアップしていた。
と、そこへ昨日夕方退院したばかりの主将Himariが松葉杖をついて両親とともに満を持して登場なんであった。遠くから「あっ!ひーちゃんだ」とひとりがつぶやくと、練習そっちのけでわらわら集まるチームメイトの女子たち。Koshimizu監督の言うことなど聞いちゃあいない。どんどんHimariの周りに人だかりが出来た(^-^)/

現代医療では、骨折したあと足を固めるのは布テープみたいな薄い生地で、それがカッチカチになっちゃうんだそうだ。これまでは石膏で固めるのが通例であったけれど。そのHimariの左足に6年生が皆で寄せ書きしちゃうんであった。


第二試合は多摩VS江戸川。そしていよいよ第三試合は宮前VS狛江メイツなんである。宮前代表は泣く子も笑う「最高の仲間、最強のチーム」の言わずと知れた我らがQueens。しかし今日は勝ち負けよりも野球を楽しむことだ。
それを知ってか知らずか、試合前のベンチ前集合でもレンズを向ければピースサインで返してくれる楽しそうな姫たちだ。(A)
主将Himariが松葉杖も痛々しく健気に「グランド整備ありがとうございましたっ!礼!」(B)
更に球審の集合のコールではHimariがいつもどおり元気よく「行くぞっー!」「おー!」
....しかし、元気よく飛び出していく仲間に置き去りにされて、苦笑いしながらベンチに戻るQの大黒柱なんである(C)

趣味と言えるほどマニアックな趣味ではないけれど、写真・カメラは大好きな筆者なんである。今日の一番のアングルで最高の写真が撮れたと思ったのは、ボールガールを務めたふたりのちっちゃい姫。KuuとAyakaだ。主審にボールを手渡し、まるで緊張の任務を終えて無事帰還した兵士の笑顔のように、可愛い笑顔を振りまきながら跳ねるように帰って
くるふたりなんである。Yamamotoコーチがうまく二人をコーチング、操縦していた。
来年を見据えた先発オーダーか、初回のみ普段試合に出られないレギュラー以外のメンバーで出場。巨人軍のプロが使うフッカフカの球場に小学生の女の子が躍動するのもまた良いものだ。
ピッチャーはSunao、捕手はNozomiのバッテリー。

この試合の球審はHatanoさん、セカンド塁審はYamaderaさん。ともにQのOB・現役の父でもある。ベンチ内と3塁側からの近景、遠景の2枚のショット。

ベンチ付近で撮っていると一番困るのが、皆の横顔しか撮れないことなんである。でもって表情を正面から撮るべく、3塁側に回ってカメラを向けるのがプロの常套手段なのは言うまでもない。
赤い鳥軍団が思い思いの体(てい)で止まり木に止まっていた。

試合はというと....1回2点、2回7点、3回5点、4回6点、計20得点。20:0の完封圧勝であった。中でも特筆は、スタンドインのホームランはプロの球場ではもちろん望むべくもないが、6年Noeriがなんと3打席連続の外野を抜けるランニングホームランを樹立。更に前回の涙の再現かと思われるほどベンチが興奮したのは、Misakiの長打が飛び出した時だった。もう沈黙の大砲とは言わせない。(ちょっと待て。そもそもこれは筆者が言い出したフレーズか)伸び伸び大暴れのQ軍団なんであった。

試合終了後はHimariの音頭で円陣を組みエールの交換をし、皆帰る準備のためそそくさとベンチに引き上げる。するとやはり、Himariだけ取り残されて、またもや苦笑しちゃう主将なんであった(^-^)

数々の大きな球場で記念撮影をしてきたQueens。ここでも一発、カメラの放列に満面の笑顔の姫たち。筆者の左後ろではNoeri父が松葉杖を使って笑わせようとナニカのパフォーマンスをしている模様。
Himariの退院おめでとうの、チームにもたらした空気感と、伸びやかな野球が出来ること、良い球場と天高く馬肥ゆる秋の突き抜ける蒼い空と、....。
みんな笑いながら素敵な一葉に納まった瞬間である。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2013年11月21日木曜日

One for All,All for One

筆者のささやかな至福の時間の過ごし方といえば、煙草の吸えるカフェに入り熱いエスプレッソとともに、夕暮れの1時間、好きな小説を渾身のチカラを込めて読書することなんである。カフェはドトールよりはエクセシオールが良い。エクセシオールよりはプロントがベターだ。更にプロントよりはサンマルクか上島珈琲店がベストなんである。横浜のセンター北にある上島珈琲店はお気に入りのひとつだ。

今日、所用があり北ではなくセンター南に行ってきた。南にもお気に入りのカフェがあるのだが、仕事の関係でそこでゆっくり出来ないのがわかっていたから、往復のバスの中で渾身のチカラを込めて読書したのは言うまでもない。

先日のブログで言葉が足りなかったことを後悔しているんである。
スーツという鎧をまとったサラリーマンの休日のファッションを揶揄した。スネ毛丸出し短パンでヨレヨレTシャツだと....。自省の念。まさに筆者の夏はこれなんであった。言いたかったことは決して「スネ毛丸出し短パンでヨレヨレTシャツ」が悪いのではなく、それでも似合う自分でなければならないという、アイデンティティーのことを言いたかったんであった。

こんな話を思い出したのはセンター南にあるスポーツオーソリティーに入った時。筆者はニッポン人の「もったいない主義」の具現者なので、ジャージなどは膝やケツがテカンテカンになるまで着倒すほうだ。セレブなQ代表Kさんとは正反対である。それでもいい加減もうひとつの野球用ジャージが欲しくなりスポーツ用品店に行ったのだった。数日前から思っていた本当の目的は別なんであったけれど。
サッカー小憎の筆者はadidasしか目に入らない。adidasコーナーで半額セールをやっていたので嬉々として一も二もなく購入したのは言うまでもない。

さてここからが本題なんである(^-^)
帰りしな駅前のローマのコロシアムを模したすり鉢状の広場で、5,6人の少年たちが楽しそうに簡単な野球遊びをやっていた。思わず麻袋を頭からズッポリかぶせて拉致し、フレンズに連行しようかという欲求をかろうじて抑えつつ、しばらく眺めていたんである。
この時ふと、なぜか3年前に作った記念誌の1ページが脳裏をよぎった。

「宮前区少年野球連盟20周年記念誌」
筆者の自分少年野球史上大きな転換期となった仕事であった。このプロジェクトチームで連盟や他チームの多くの人たちと巡り会い、自分やチームの小ささを自認するに至ったんであった。とりわけKasahara副会長やNishimura事務局との邂逅は特筆である。Kasaharaさんとはその後のQueensとの出会いに繋がるわけで、本当に人と人との繋がりは面白いことこのうえない。

その記念誌で鬼編集長Nishimuraさんからの命を受け、恥ずかしながら書きしたためた「詩」がある。
夕暮れの広場で野球少年たちを見ているうちに湧いて来た思いは、先日からブログに書いているけれど、Queensの大黒柱の主将が大けがをして6年最後の大会を前に涙を呑んだこと、しかしそれを機に逆にチームがますます結束し奇跡のプレーや、感動的な試合で子どものみならず大人たちも「ひとつ」の輪になったこと。そんな思いの延長線上にあの「詩」が浮かんできたのであった。キーワードは「言葉の力」「絆」「仲間」「ひと」「誇り」....更に言えば「One for All,All for One」

2012年2月の小ブログに掲載したものを僭越ながら、身の程知らずの臆面もなく再掲載したい。最後の数行は多少難解かもしれないけれど、未来の子どもたちへエールを贈ったものである。

*****************************************************



  未来の記憶ノート      T.Teshima

あの日のことをぼくは忘れない
大事な試合 最後の守備 緊張の場面
うなりをあげて迫る白球 ボールはグローブを弾いた
ぼくのエラーでチームは敗けた
涙をこらえ自分の影を踏みつけながら駆け戻るベンチ
みんなの顔が見られない そんな時誰かがぼくの肩をたたいて言った
「ドンマイッ!つぎ、がんばろう!」
あのときの仲間をぼくは忘れない

あの日のことをおまえは憶えているか
初めて買ったグローブ 父さんとの初めてのキャッチボール
ワンバウンドが顔に当たり おおげさに泣き出した
「やきゅうなんて、やだっ」グローブを投げ出し家へかけもどる
その晩おまえの寝顔の横には 
大事そうに置かれたぴかぴかのちいさなグローブ
翌朝目を輝かせて言った「お父さん、キャッチボールやろう!」
あの時の瞳を父さんは忘れない

あの日のことをあなたは憶えているかしら
早起きして作ったお弁当は今日はちょっと特別
だってこの日は六年最後の試合と私の誕生日が重なって
玄関を出て行くあなたの背中は何か言いたそうだったね
青の空 樹々は緑 白球が伸びやかな弧を描く
私にとっても今日が最後の応援
チームは勝ったのに 打てなかったあなたはどこか淋しそう
「誕生日のお祝いにヒット1本プレゼントしたかったけど...ごめん」
母さんはホームラン100本分くらい嬉しかったよ 涙がでるほど
あのときの言葉を母さんは忘れない

やがて少年少女(キミ)は二十歳(オトナ)になるだろう

あの頃の太陽(ひ)の光と渡る風の匂い

星が語る言葉は 記憶の海の想い出ノート

仲間(ともだち)、家族、人とひと 人の光はキミの影を強くする

絆なんて言葉は似合わなくてもいい でも

ただ キミが人を信じられるひとになろう

ただ キミは人に信じられるひとになろう

ちょっとずつ記憶を重ねていこう

目の前に広がる 白紙の海の 未来ノート

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ

2013年11月18日月曜日

立ち姿凛として

このブログのアクセス数が一番高いのは毎週月曜日と相場が決まっているんである。おそらく土日は少年野球で自宅のパソコンを開く機会もなく、家族団らんに現を抜かしているから....おっと、失敬。
だからその勢い余ってかどうかは知らず、月曜朝の通勤電車のスマホで、朝礼後のメールチェックのあとに、昼休みメシを食って帰った会社でネットを起動し......、或いは、ダンナと子どもを送り出したあとパソコンを起動した主婦、或いはパートに行く前の中途半端な空き時間にアクセスしてみる....。そんな感じで月曜はアクセスが多いのだろうと想像す。
週末に書いたQueensの「最高の仲間、最強のチーム」。この記事のあとも読んで欲しいナリ、なのだ。

それはともかく。
土曜は南部リーグA、松風スラッガーズ戦であった。
身長差も試合前の姿勢の良さも圧倒的に松風に軍配。筆者競馬はやらないが、松風が大本命ならフレンズは大穴というところか。しかしてその結果は....。

写真右上は試合直前の普通の円陣。そして試合後にもエールを送るための円陣を組む。その試合後の円陣が組まれた時に、以前もやったけれど筆者子どもたちの中へ割って入り、地面すれすれから上へ向かってシャッターを切った。「オラオラ〜、写真撮るぞ〜」と言ったら、わらわら、ずんずんあっと言うまに円陣がせばまりオシクラマンジュウ状態なんであった。それが下の写真である。

試合中の点景。珍しくフレンズ所属Nishi審判員がやってきて真ん中のマスクをかぶった。

松風さんとは連盟記念誌関係つながりでHigoさんや超ベテランUrabeさん、更にハイパー超ベテランKuriharaさんなどと知己である。因にHigoさんの奥方さまは美人さんなんである(^-^)昨年筆者の娘の娘が重病に陥った時、心温まるメールをいただいたりして。ポークビッツHigoちゃんはシニアに進み1年生ですでに背番号をもらっているそうだ。
そして最近のブログにも登場しているAbeさんがいる。5年連合の名将監督である。この日は審判員としてやってきた。
この商売柄、審判は星の数ほど見てきたが、Abeさんほど背筋のピンと張った、凛とした立ち姿をしている人は少ないはずだ。コールのタイミングとその動作、どれをとっても一級品の風格なんである。こんな審判にジャッジされたらベンチは何も言えないであろう。
筆者の持論であるが、球審はマスクとプロテクターなどで身を固めるがゆえに、極論すれば誰でもカッコ良く見えるもの。しかし、塁審は球審に比べて裸同然みたいなものだ。そういう時にこそ本当にカッコいいかどうかが問われるものだ。
あたかも平日はスーツにネクタイで身を飾っていても、休日になるとスネ毛むき出し短パンにヨレヨレTシャツでがっかりしちゃうサラリーマンが実に多いのと似ている。
ネクタイが似合っても休日の私服もセンスが良いとは限らない。逆に休日の私服のセンスが良い男は、スーツを着たらもっとカッコイイ、というのが筆者の持論なんである。

写真上の一枚を見て思った。
まるで邦画の戦争映画に出て来る戦艦の艦長役のようだ。沈没寸前のシーンである。
「俺の言うことを心して聞けっ!貴様らは家族のもとへ生きて還るんだぞ。即刻ボートへ乗り退散せよ。これは命令だっ」
「か、か、か、艦長はどうなさるおつもりですかっ!」
「黙れっ。貴様ら死ぬんじゃないぞ!約束を果たせなかったならあの世から化けて出てやるから覚悟しろっ。俺はここに最後まで残る。なぜならここが俺の家だからだ」
「自分も残りますっ! か、か、艦長〜!ううううっ........」(若い士官たちは膝から崩れ落ちてみな号泣しちゃうのだった...)
....みたいな。
そんな風貌である。さしずめ主演は三船一郎か中井貴一、またはAbeちゃんといったところか(^-^)/

さてもう一枚。バランスの絶妙な一枚が撮れた。

これを見て少年野球に関わる人なら何のシーンかすぐに分るはず。スクイズ失敗の瞬間なんであった。5人の人が写っている。まず左から投球と同時にスタートを切った3塁走者。スクイズバントを失敗し打ち上げてしまった打者。瞬時にマスクを取り打球を見上げる捕手。同じく球審(ちょっと違う方向を見ているが(^-^))。右は3塁コーチャーである。
結果はファウルフライに終わり難を逃れたフレンズである。いや、難を逃れたのは松風か?

試合は以外にも1:5でフレンズの勝利であった。近年のこの時季のデータを顧みれば、内容も悪くないと思う。まだまだどーなるかは分らないが。
来年に大いに期待したくなる内容でもあった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年11月16日土曜日

最高の仲間、最強のチーム


本日、病院に行った際にひまりから皆さんに伝言を預かりました。
携帯を持っていない子達もいるので、私のiPhoneから送信させて頂きますね。
ベットの上で泣きながら打っていたものです。その姿にさすがに私も涙しました
どうぞ子供達にお伝え下さい
+++++++++++++++++++++++

この文章で始まるQueens主将HimariのMochida母から、何十人ものメンバーへ一斉メールが届いた。昨晩のことである。
瞬時にブログへ転載したいと思った。しかし、純粋な気持ちで書き綴った少女の思いを、ネット上のブログに載せることで何かを汚してしまうのではないか。どこか薄い文章になってしまわないか。筆者しばらく逡巡したのちに了解が得られれば載せようと決意。Mochida母に返信する。そして今日母と本人からの了解をもらった。「豊島さんにお任せします」と。
普段は「晴耕雨読」では人名を英文で表記しているが、極力原文を尊重したいので数文字の校正を除き、ほとんどそのまま掲載する。文責筆者。
以下、前出母からの文面に続き、Himariから「みんな」へのメールである。
+++++++++++++++++++++++

心配かけてごめんね…。

私は、まだ入院してて応援しに行けないけど今のQueensなら私がいなくても絶対に勝てるよ!!皆からの私のお母さんあてに書いたメール全部見させてもらいました。皆がこんなに心配してくれていると思うと心苦しくてたまりません。
準決勝・決勝は、もしかしたら私も応援に行けると思います。私がいないQueensでもやっぱり優勝してほしいです!!明日は、ひなた投手といちか捕手の最強バッテリーで頑張って下さい!
今のQueensは、無敵ですっ!!ベイガーで戦ったときの茨城のピッチャーは、少しタイミングがとりずらいかもしれません。だけど皆なら打てると思います!!

6年の皆へ!!
本当にごめんね…。
明日は、あかり・ひなたをはじめ、6年全員で声を出してね!!
内野手は、外野にアウトカウントを伝えるように!!だけどまず声を出すのは、周りが一番見渡せるいちかのキャッチャーかな!!いちかが声を出して指示をしないと点がからむミスが出てくるかもしれないから。Queensの方が技術的に上だから、緊張しないで楽に!!

5年の皆へ!!
明日は、誰が出るか分からないけどとにかく自分が出るときのためにモチベーション上げて!!あと、出ない人もピッチャーを見てタイミングをとっとくようにね!!でる人は、5年の中から2人しかいないけどその人たちは、同じ学年でも出てない人がいるんだからその人たちのためにも全力プレーで代表っていう自覚を持とうね!!

4年以下の皆へ!!
4年以下の皆は、試合に出るのは、ちょっとむずかしいかもしれないからベンチで皆を盛り上げてね!!
皆のサポートが大事になってくるからねっ!!スタメンの皆がバッティングの準備をしてるときに少し声をかけるだけでもスタメンの皆がモチベーション上がると思うよ!!

監督・コーチへ!!
本当にこんな大切な試合の前に大ケガしてしまいすみません。今は、もうこんな言葉しか出てこないのですが、ただ優勝してほしい!!それだけです。
監督・コーチからのメールを拝見して、涙が出てきました。本当に申し訳ありません。監督のさいはいで勝てた試合も数えきれないほどあり、本当にここまでこれたことに感謝しています。
明日は、頑張って下さい!

お母さん・お父さんがたへ!!
こんな大切な試合の前に心配をかけてしまい申し訳ありません。
早くリハビリなどにはげんで1日でも早く皆に会えたらいいと思っています!!
明日は、私の事は、気にしないでQueensの応援にはげんで下さい!
それだけでも私は、キャプテンとして嬉しいです!!!!言いたいことは、それだけです!!明日は、頑張って下さい!
優勝して下さい!
ひまり より
+++++++++++++++++++++++

はからずも、読んでる途中から、瞼の裏が熱くなってしまい.....。
オトナのみなさん。胸に手を当てて思い出してほしい。自分が小学6年生だった子どもの頃を。こんな素晴らしい文章を書けただろうか。否(いな)である。
ずば抜けたその文章力もさることながら、内容がいい。キャプテンシーに満ちた仲間を鼓舞するものから、戦略的な的確な指示、小さい子を思いやる言葉...。そして監督コーチ始め大人たちへの感謝と謝罪の気持ち。不慮の事故でありHimariも誰も悪くないのにだ。むしろ彼女は下級生をかばおうとして転倒し骨折に至ったのである。
このメールを一読のあと、風呂上がりにもう一度熟読し、再度胸にこみ上げるものがあった。

これには後日談がある。
いや、後日談というには軽すぎるかつ、素敵すぎるエピソードだ。今日は女子野球にとっては最後の大舞台「三多摩大会」の初日である。Himariの思いを胸にQueensが大暴れして、初戦東京のオール目黒渋谷連合チームに23:1の圧勝。2戦目は横浜ベイスターズガールズで苦戦を強いられた茨城の代表チームにも10:5の快勝だった。

筆者は応援に行けずフレンズ仕事があり、有馬のグランドから元気玉を発射して気を送っていたんであった。Q関係者からの何度かのメールのやりとりの事実を統合して、かつほんの少しだけ筆者の思い入れを加味して書けばこうなるんである。

病院で独り心の応援をしているHimariの代わりに、彼女の10番をつけたユニフォームがベンチに飾ってある。しかも6年生はみなHimariのバチコンとバットを使って打席に臨んだのだ。
「アジアの大砲」という言葉がある。我がQueensには力はあるのになかなか結果が出せない、沈黙の大砲を持った子がいる。Misakiだ。Himariとは同じ学校で家も近所の親友なんである。彼女がHimariのバットを握り打席に立つ。

カキーン!

バットが火を噴いた。
まるでHimariが「大丈夫!!Misakiなら絶対打てるから!!」とバットを伝わって囁いてきたかのようだった。フルスィング。白球は大きな弧を描いてみるみる小さくなってゆく。
あれだけ打てなかったMisakiが奇跡のホームランを放った。
やっと打てたという安堵感、達成感、そして試合に出られなかったHimariの代わりに打てたんだという思い、本塁を踏む時には一気に涙がこみ上げベースが滲んで見えた。
大拍手で迎えるギャラリーの母たちも手を取り合い号泣してしまった。

Queensの快進撃のこの結果にはもうひとつの意義がある。
Himariは学校で友人と遊んでいて骨折してしまったのだが、きっとその友人は自責の念にかられて逆に心に悔恨の傷を負ったままで過ごしているのではないだろうか。Himariの抜けた今日のQの勝利は、その子の心の負担を少しでも軽くしてくれたに違いない、と思うのである。筆者の穿(うが)った見方だろうか。

「最高の仲間、最強のチーム」
このブログタイトルは、今日の日中Mochida父28番コーチからの返信メールを読んだ時に閃いたものだった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年11月15日金曜日

地獄への往復切符

毎年この時季になると、スコア集計の地獄に堕ちてゆき、毎晩夜中は閻魔大王に睨まれながら三途の川でキーボードを叩いていることになっている....と毎年この時季になるとブログに書いてしまうのが通例になってしまったんである。

やった者でなければこの苦労は分るまいて。一年分の全選手の成績を集計するのは、子どもたちの発奮材料になり、またその冊子は6年生を送る会で配付されるので、「想い出のアルバム」的な写真の要素もたくさん盛り込むようになった。親や子にとっては在籍したぶんの数年間にわたる数冊の想い出の記録となるわけだが、代表やKanedaさん、監督、筆者のような子どもが卒業したあともフレンズに来ているフリーコーチが手にする冊子は、もう十数冊にもなるんであった。

スコア集計項目のトップは、卒業生全員の入部から卒業までのプロ野球風に言うと「生涯成績」がくる。例えば3年生の時にBチームで5打席だけ立った三振の山の打撃成績から、6年生Aチームでの活躍まで、全ての打撃成績を網羅し生涯平均打率や安打数、塁打数、盗塁数などの総計なども算出する。投手成績もある。勝ち負け数、投球数から被安打数、防御率まで盛りだくさんなんである。
因に2010年成績表によると投手Kawaharaの2年間の全投球数は4997球も投げていた。強豪チームなら試合数は飛躍的に多くなるので、そのエースはもっと投げているに違いない。フレンズ黄金期のチーム勝率は9割を超えた時代もあった。
今は昔。国破れて山河あり、強者どもが夢のあと、盛者必衰の理(ことわり)あり...ってか(^-^)

これらの成績冊子を筆者の息子が卒業する前年の1995年から保管している。3年分ほど手元にないが床に並べてみたら、なかなかの壮観である。筆者がこれらを作るようになったのは2009年からであった。
スコア集計が終わったあとは、Ohmori父にExcel入力を頼むので去年あたりから少し楽になったんであるが、その後この冊子の原稿制作でまた地獄から這い上がれなくなるのだった。原稿制作は表紙からA,Bチーム個人成績表、チーム成績、全試合のスコアボード、想い出のアルバム、当該年度の子どもとコーチの名簿など全部で15ページにもなる。12月に入り一週間でやんなきゃなんである。
毎年11月ころから地獄に堕ちていると、次第に閻魔大王とも仲良くなり、「うおりゃ〜おめえ、また墜ちてきやがったな。待ってたぞ。ちょっと酒でも呑んでいけ」と言って酒宴を開いてくれるようになった。

もうじき、またヤツの顔を見に、地獄への切符を手に旅に出なきゃならない筆者なんである。差し入れに酒でも持っていってやるとすっか。ヤツに酒を呑ますと、ただでさえ赤い顔が、ますます爆発的に赤くなっちゃうんである。機嫌良く寝込んだところで、隙をみて12月中旬には地獄から這い上がり脱出するのだ。
「地獄への片道切符」ではなくちゃんと往復切符を購入しているので、大丈夫なんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

体の痛み、心の痛み

一大事とはこのことだ。Queens主将Himariが足を骨折してしまった。
学校で友達と遊んでいて倒れそうになった時に近くにいた1年生にぶつかりそうになり、とっさにその下級生にぶつかってはいけないと思い、かばおうとして妙な転び方をしてしまったらしい。かかとの骨折だった。全治3,4ヶ月...。

週末には三多摩大会が待っていた。野球が出来ないことはもちろんだが、これから完治までには治療とリハビリの気が遠くなるような時間が待っているはずだ。本人の悔しさはいかばかりか。更に大会を前に怪我で出場を断念しチームに迷惑をかけたと思うであろう、ご両親の辛さも断腸の思いに違いない。普段から周囲への気遣いを絶やさないMochida夫妻のこと。心中察するに余りある。

うまく書けない...。
小学6年生の女の子の思いや、ご両親の心情や、Queensの純粋な大会への意気込みやらが錯綜して渾然一体となり、複雑に絡んだ糸を解きほぐすことが困難なように、うまく書けないんである。
結論から言えば...。QueensはHimariのためにも勝つことが、彼女への最大の良薬になるに違いないということ。勝利の報告が出来て、少しでもHimariと親の心の負担を減らすことが出来れば、きっと彼女にもあの素敵な笑顔が戻るはずだ。

フレンズでも最近同じようなことがあった。
名誉ある5年連合チームに選ばれ活躍を期待されたHiroが、参加直前にやはり足を骨折して全てを棒に振ってしまった。親は宮前に迷惑をかける結果になると思い、一度は連合を辞退したが、決まったことを覆すことは出来ずにそのままメンバーに。試合には出れないけれど、松葉杖の彼と母はずっと連合練習に通い続けた。そこで得るものが大きかったようだ。いち母体チームでは体験できない経験をし、心の栄養になったようだった。医師に全治3か月と言われた彼は、かろうじて新人戦に代打で出たが、まだリハビリ中である。

Himariは今、病院だろうか、それとも自宅のベッドか.....。
と、思いながらこのブログを書いていたら、たった今Mochida母から関係者への一斉メールが飛び込んできた。
聖マリで予想以上に手術に時間がかかり19時から数時間かかって今やっと終わったそうだ。
今深夜23時過ぎ。Himariは昨日の午前からとにかく激痛との闘いで泣き叫び疲れ果ててしまうくらいだった。術後麻酔が切れてまた痛みが襲ってくるとのこと。オトナは体の痛みもココロの痛みも嫌と言うほどさんざん経験済みだが、ちいさな小学生の少女のそれはいかばかりであろうか。それを思っただけでもやはり心が痛む。

ひーちゃん。
キミには素晴らしいおとうさん、おかあさんと、Himariを応援してるオトナがたくさんいるよ。オジサンも大勢のキミの大ファンのひとりだ。
そしてチームメイトのみんなが笑顔で待っている。きっとみんなはキミのぶんまで試合を頑張ってくれるに違いない。
がんばれ、Himari。
がんばれQueens。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年11月11日月曜日

宮前の男ども

なんともうこの時季、新人戦の季節がやってきちゃったんである。
事実上6年生は引退、来年の新チームが公式にスタートする、現役5年生以下のメンバー構成での大会である。

第三試合のフレンズが、あわただしく宮前少年球児の憧憬の地、第一公園ドームに到着して目に入ったのは、奇しくもQueens女子対決の第二試合であった。水沢ライナーズのFuukoとリトルグリーンズのJuri。Fuukoが力投すればグリーンズ打線も沈黙。Juriがネクストバッターズサークルに腰を下ろせば、Juriの専任メンタルトレーナーOkumuraさんが、後ろから何やら秘策をアドバイス。これが功を奏したか彼女の打撃はライト前ヒット。しかし、不運にもライト前ゴロに終わってしまった。子どもの野球では「ライト前ゴロ」はよくあることだ。頑張れFuuko、Juri!
別会場でのQueens交流戦では、女王の貫禄か初戦を勝利したとの情報も聞いたところだった。

この二人をネットの穴ぼこからレンズを向けていたら松風スラッガーズAbeさんが「Tさん、忙しいですねえ、Queens対決ですよねえ(^-^)」
しばらくして熱心に観戦するAbeさんに筆者から言った。
「Abeさんも5年連合の子たちが活躍してると、気になってしょうがないでしょう?」
「ええ...、ああ....、はい....、そうですね」
にこやかな笑顔であったが、筆者瞬時に後悔した。彼の表情に一瞬曇りの陰が宿ったのを見逃さなかった。まだAbeさんは今年の連合のことを引きずっているのだなと。俺は傷が癒えてないところへ塩をすり込んでしまったのだろうか。

思い出した。以前秋季大会懇親会で5年連合Abe監督が、数千人のいる前のステージで本人曰く「今流行の土下座」をしたことを。Abeさんらしいパフォーマンスだなと思い、当時は格好のブログネタにと思わずシャッターを切ったのだが....。いまだにこれをブログには載せていない。なぜなら、後日Okumuraさんから聞いた言葉があったからだ。「Abeさんのアレは、自分の気持ちをああやってパフォーマンス的に装うことでもしなければ、どうにもやりきれない心情があったんだと思います」と。彼の心の中は我々が想像する以上に、自分を責めて期待に応えられなかったという忸怩たる思いがあったのだ。
後日、ある母が言っていた。「あれだけ責任感を持って連合を背負っている人なんだって....、それだけでもAbeさん凄いと思った」男のみならず女のハートもわしづかみだ。
Abeさんとは数年前の「連盟記念誌新年会暴風吹き荒れる事件」(当ブログ収録)以来のおつきあいだが、いつもニコニコ笑顔で談笑してくれる。
宮前少年野球でも皆から信頼の厚い男の一人である。例えば鷺沼ヤングホークスKurosuさん同様に、彼の周りにはいつも人が寄ってくる、そんな男なんである。
「Abeちゃん、来年も頑張って」上から目線でゴメンナサイ(^-^)

晩秋の枯れ葉舞う外野。
試合前、花の台フラワーズ代表Saitohさんとネット裏でしばらくお話を。対戦前に貴重な花フラの裏情報を得たんであった。
別名「花フラ夜の部室」または別称「スナックマコト」あるいは特別屋号「宮前少年野球連盟夜の社交場」...しかしてその実体は「マコト酒店」の店主である。店舗建て替え計画が進んでいるのだ。今度の新店舗はだいぶ狭くなっちゃうらしい。しかも仮店舗はない。「えっ、じゃあ、みんな呑みに行けなくなっちゃうじゃないですか?」と言ったら「いやあ、それが...。夜中に呑みに来いと無理を言われなくなってホッとしてるのもいたりして」と、苦笑しながらもどこか淋しげな表情であった(^-^)

花フラ前監督Tadaiさんは新チームでは監督を降りて29番を背負っていた。でも試合中のサインは変わらずTadaiさんが出していた。あれはフェイクじゃないはずだ。チームに多大な貢献をしたTadai前監督。短期(長期?)政権を譲る形になった理由を、本人あるいはSaitoh代表に取材するのは次回にしようか。

さて試合である。今般フレンズは近年まれに見る豊作が期待されているんである。
フランスワインの政府格付け等級で言えば、「ヴァン・ドゥ・ターブル」から「ヴァン・ドリミテ・ド・クオリテ・シューペリュール」を一気に飛び越えて、「ロマネ・コンティ」まで行かずとも「アペラシオン・ドゥオリジーヌ・コントローレ」級に格上げされるやも知れぬ勢いがあるんである。ワカリマスカ?

初回先発4年エースRuiは快投で三者凡退に切ってとったはいいが、いきなりのアクシデント。突き指をしてしまったらしく、自ら申告し降板。以後はファーストを守るも送球はかなり無理な状態、打撃は2死ツーストライクからでもバントしか出来ず、やむなくベンチへ下がることに。いきなりの予期せぬアクシデントであった。
1回裏これを払拭するように先頭打者やはり4年の切り込み隊長弾丸小憎のShohgoがレフトオーバーのツーベースで出塁、失策からみの三塁、これを4番4年Yuiのセカンドゴロの間に先制点を挙げた。1:0。

急遽Ruiに代わってマウンドに登ったのはなんとまだ3年生のYuuta。5回まで唸る左腕、威風堂々のピッチング、同点にされたが花フラ猛攻打線を1失点に抑えたのは立派だ。とても3年生とは思えない投球内容である。渡米する日本プロ野球選手を白眼視するあの張本を差し置いて、「アッパレ」シールを10枚くらいあげたいくらいだ。
試合は終盤花フラ4番Kurihara君の走者一掃のタイムリースリーベースで逆転されて5:1で敗戦だったが、なんだかいい試合であったぞ。課題はフレンズ慢性の打力不足である。
来年に期待したい。いや、期待できるチームになりつつある。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2013年11月8日金曜日

猫風呂と本風呂

若い頃、作家椎名誠の小説に凝ったことがある。椎名誠はカメラマンを目指していたが、本好きが高じて書評誌「本の雑誌」の編集長になった。社長兼発行人は目黒考二。この人は更に本の虫で死ぬほど読書が好きな人なんである。若い頃本を読むことが仕事になったらどんなにか素晴らしいことだろうと夢想した結果、本を読んで感想を書いてそれを雑誌にして売る、という趣味と実益が渾然一体一石二鳥の、夢のような株式会社「本の雑誌社」を作っちゃったんである。
椎名誠がのちにこの目黒考二をモデルにして書いた本が「活字中毒者の地獄の味噌蔵」というもの。また、毎日会社へ行ってひたすら本を読むことで給料がもらえるという内容の、近未来的不条理小説も書いている。筆者、本当にそんな会社があったなら、とっくに転職しているであろう。
因に目黒考二は本名で、もうひとつ文芸評論家としての著名なペンネームがある。北上次郎。新聞や雑誌で必ず目にする名前だ。

さてこのところ「本」に関わるドラマや小説が多いと感じているのは筆者だけだろうか。「ビブリア古書堂の事件手帳」剛力彩+EXILE.AKIRAでドラマ化にもなった。
三浦しをんが上梓した「舟を編む」は同じく「本屋大賞」を受賞。出版社の辞書編纂部に配属された青年と周りの人物を描いた小説だ。映画化もされて今新作の部類でTSUTAYAに並んでいる。すでに筆者の次回借りて観る映画リストに入っている。
更に本がらみでこれ。

「図書館戦争」
なんちゅー魅力的なタイトルであろうことか。素人の映画評を見ると好評もあれば悪評もある。筆者には....とても面白かったんである。以下、TSUTAYAディスカスから。

有川浩の大人気ベストセラー『図書館戦争』シリーズを榮倉奈々と岡田准一の主演で実写映画化したアクション・ラブコメディ。監督は「修羅雪姫」「GANTZ」の佐藤信介。2019年(正化31年)に制定された“メディア良化法”による検閲とそれを実行するための武装組織“メディア良化隊”に対抗すべく、図書館が創設した防衛組織“図書隊”。高校時代に大切な本を目の前で守ってくれた図書隊員を“王子様”と慕い、図書隊に入隊した笠原郁。ところがそんな彼女を待っていたのは、鬼教官・堂上による地獄の特訓の日々だった。それでも男子顔負けの身体能力だけが取り柄の笠原は、堂上の過酷な訓練にも音を上げず、ついには女性初の図書特殊部隊(ライブラリータスクフォース)に大抜擢されるのだったが…。

法案可決された「メディア良化法」は子どもにとっての悪書を駆逐するなどという、現代の良識を遥かに超えた厳しい基準が設けられて、なんてこともない小説や絵本、郷土の歴史を綴った書籍まで、とにかく国家権力で武装したメディア良化隊が検閲という名のもとに本屋を襲い没収するのだ。これに対抗すべく組織されたのが「図書隊」。これまた武装集団であるから、この荒唐無稽さが良い。だから小説になり映画化もされるわけで。本を守る図書隊は敵であるメディア良化隊が発砲するまでは手を出してはいけない。このあたり、日本の自衛隊を揶揄してる匂いもある。また戦時中の日本帝国軍の言論統制や、現代中国のメディア規制をも彷彿とさせる。とんでもなく激しい銃撃戦で怪我人は出ても死者は出ないところを、リアリティーに欠けるなんて言っちゃあいけない。オトナの鷹揚さで観ることが寛容であり、かつ肝要というものだ。
全国数カ所の実在する図書館を借り切ってロケを敢行したそうだ。無数の本たちの美しい書籍の海を見ることが出来る。更に戦闘シーンはかなり上等なCGを駆使して仕上げてありなかなかのものである。
ただし難を言えば....。「オトナの寛容」を標榜しておきながら、舌の根も乾かぬうちに前言を翻(ひるがえ)すようで恐縮なんであるが。設計を生業とする筆者にはどうしても許せないCG表現を発見しちゃったんである。巨大な図書館のエントランスにある四角い柱は白い大理石を貼って仕上げてある。おそらくイタリア産のビアンコ・カララだろうか。ここでまた激しい銃撃戦が繰り広げられるわけで、石で仕上げた柱にバキバキとマシンガンの銃弾が当たり破損していくシーン。最初はCGうまいなあと思って観ていたが、その石が損傷する表現はガラリと崩れ飛び散る表現でなければいけないのに、まるで紙か薄い鉄板が剥がれるような絵になっていた。石なのだから障子紙が破れたような表現は絶対あり得ないわけでNGだ。
もうひとつ。自分の短足を棚に上げて言わせてもらえば、である。
主演の岡田准一は男から見てもカッコイイとは思うし、ドラマSPで武闘に開眼した彼のアクションも良いし、原作でも「身長の低いチビの指揮官」という設定であるから、小柄な岡田クンでも絵になっているから良いのだけれど。一点だけ役者としてこれは直したほうが良いと思うことがある。彼は少し猫背ぎみなんである。持って生まれた他人の肉体的特徴をつまびらかにするのは本意ではないし、全国の岡田くんファンを敵にまわすのはもっと不本意なんであるが、背筋をぴんと伸ばして演技すれば部隊長としての威厳にももっと輝きが増していたはずだ。
うむむ...、待てよ。今気がついた。
昔、筆者も配偶者から指摘されたことがあった。歩く姿が少し猫背だね、と。
アレはなかなか自分では気がつかないものである。ヤッベ、反面教師(^-^)

さて、本の話から映画の話、最後は猫背の話になってしまった。これらを総合して想い起こしたことがある。筆者の「夢」の話だ。
一度でいいからやってみたいコト。実現したい夢である。

風呂にお湯を貯めるのではなく、空っぽの浴槽に満杯になるまで子猫を数百匹ほど入れてのちに、筆者丸裸になってそっと入り、ミューミューミャーミャー鳴き声を聴きながら首までとっぷり浸かるという「猫風呂」をやってみたい。死ぬほど幸せな気分になれるに違いない。

もう一発。
風呂にお湯を貯めるのではなく、空っぽの浴槽に満杯になるまで小説を数百冊ほどぐしゃぐしゃに投げ入れたのちに、筆者丸裸になってそっと入り、畳んだ手ぬぐいの代わりに開いた本を頭の上に載せて、微かな紙とインクの匂いを酒の肴にし、好きな原作本を映画化したDVDを大画面で観賞する「本風呂」をやってみたい。天国に昇るほど幸せな気分になれるに違いないのだ。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年11月5日火曜日

晩秋

1,2年に一度くらいの割合で筆者の兄弟連中が東京に集まり会食をするのが恒例だ。昔と違い兄弟のみならず、その子どもやそのまた子ども(孫)なども参加するようになった。
兄弟みな居住地はバラバラである。東京、新潟、山形、マレーシア、フランス、神奈川である。今回筆者の娘は次女が生まれて参加できなかったけれど、今年結婚した愚息が嫁さん同伴で参集。彼女のお腹には小さな命が宿っている。先日息子からのメールに「やっとお腹の中のミジンコの男女の別が判明した」と。筆者すぐ「ほ〜!オスミジンコか?メスミジンコか?どっちだ」

東京での会食場所の選定は筆者の役どころ。今回は東京ドームホテルの安価なランチブッフェにした。奇しくももし、日本シリーズが宮城ではなくドームで決勝戦があり、巨人が優勝していたら、今日はとんでもないことになっていたはずだ。けれど結果はみなさん周知のとおり。休日なので人通りは相変わらず混雑していたが、「巨人応援ありがとうフェア。生ビール半額!」の広告のぼりが秋風にはためいていた。「東北を応援していても生ビール半額にしてくれるかいな」と一人ごちながらエレベーターへ。
今年の巨人ファンは優勝は逃したけれど、心のどこかで、「東北のこともあるし、あの田中マー君だし、今年はまいっか」みたいな大らかなオトナな気持ちでいてくれる人が以外と多いのではないだろうか。筆者の希望的観測かもしれないが。

43階のレストランからドームを見下ろす写真を一枚。
午後の雨上がりの湿気を含んだ晴れ間ではあったけれど、初秋から中秋、そしてこのごろの晩秋に移ろうひんやりとした空気感が、東京の空に満ちていたように思う。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年11月3日日曜日

がんばれ東北「心のチカラ」

今日は南部リーグである。午前の試合は行けなかったけれど、対Aチームフォルコンズ戦はなんと11:1のコールドゲーム。ただスコアブックを検証するに、がんがん打ちまくったというわけでもなく、相手失策や暴投なども大いに得点にからんだようであったけれど。でもコールド勝ちというのは立派である。

午後から筆者も参戦。今度は対Bチーム野川レッドパワーズ戦である。6年の抜ける選手の面々はまだまだ「頼もしい」という面構えには至ってないが、それでも近年の成績からすれば来年が少し期待できる顔になってきた。

試合前にニコニコと挨拶に来てくださったのはレッパのYoshikawaさんだ。Queensの審判でもあるYさんのこの笑顔を見てると、ついこっちも笑顔になってしまう不思議なチカラを持っているんである。
訊けばレッパは24人、来季6年抜ければ18人という、ほぼうちと同じような人数構成である。宮前の最古豪のとんでもない歴史のあるチームも、子どもの人数には勝てないのだった。野球は「審判と天気」には勝てないと昔から言われているが、少年野球はチームの子どもの数もそれに近いものがあるわけで。
野球がずば抜けてうまい子が仮に10人に1人の割合でいるとしよう。10人しかいない小さなチームではうまい子は1人だけだが、90人もいるチームなら9人スタメン全員がずば抜けて野球のうまい子だけになるわけだ。もちろん仮の話ではあるけれど、統計学的確率論的な絶対値である。しかし人数の少ないチームでもなんとかして上を目指すところに面白みと難しさがある。大きな体で常勝無敵の北の湖は時に憎まれ役になり、小さな体でも巨体を土俵に沈める千代の富士を応援しちゃうのは、洋の東西を問わずどうやら人間の持っている性(さが)なのかもしれない。
偶然ではあるけれど、今このブログは第7戦楽天VS巨人をTV観戦しながら書いているんである。
何をか言わんや、である(^-^)

試合はこれまた圧勝の7:0のコールド勝ち。しかしやはりレッパはベストメンバーではなかったらしいけれど。それでも一日のダブルヘッダーでA,Bともにコールドゲームというのは、弱小フレンズにしては近年まれに見る快挙なんである。

この時季になると「6年お別れ会」の空気感が漂いはじめ、筆者は公私ともに忙しくなる。いろいろやんなくちゃ的仕事が山盛り大盛りてんこ盛りなのだ。そのひとつお別れ会用の6年3人の写真を撮った。ヒマしていた3人は選手の妹軍団にタジタジであった。
小さい子というのはグランドで緊迫した試合なんかどこ吹く風、試合そっちのけで砂場でぎゃんぎゃん遊ぶ姿は、古今東西どこでも見られる光景である。

オマケ編1。
フレンズOBで今中学2年のOnoがひとりで遊びに来た。
中学生になり野球ではなく吹奏楽部を選択して「華麗なる転身」をはかった。すっかり声変わりしていたが、無理矢理ノックを受けさせて、その返球フォームを見たら全く昔と変わらなかったのには笑った。けれど野球はやめたがいい笑顔をしていたぞ(^-^)
オマケ編2。
5年連合代表だったKasaharaさんから10/20の祝勝会の写真が当日送信されてきた。
いつかブログにと思って温存していたのだが、今日Ohmori母から話を聞いたら「この写真またブログに載るんじゃないの」と周りの母たちから言われたのだそうだ。早速アップしちゃうんであった(^-^)

+++++++++++++++++++++
さて、書きながら途中ブログタイトルはいかがなものかと思案していたのだが、東北楽天がつい先ほど優勝を決めた。9回表は書く手を止めて見入ってしまった。田中がブルペンで準備している映像をみて直感した、これは粋な監督采配などではなく田中が監督に直訴しての登板ではないのかと。同じように推測した野球ファンは決して少なくないはずだ。160球投げた翌日、セーフティーリードとは言えない場面での志願の登板。
この闘志と自信は東北の被災者の方々にどんなにか勇気を与えたろうか。
おめでとう!
9回に田中がマウンドに登った時、ブログタイトルが瞬時に決まった。
がんばれ東北「心のチカラ」
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村