2015年3月18日水曜日

陰翳礼賛

春季大会とグリーンカップの前日の土曜は、新作第二野球部との練習試合であった。結果は1:0の辛勝。試合の様子は今回のブログには反映しない。代わりにスナップショットを数点。

新生フレンズ、周囲の評価どおり今年は勢いが違うんである。しかし諸刃の刃(やいば)の危険を孕んでいることはすでに書いた。本来ならばイケイケドンドンでチームを鼓舞し、光の当たるところだけをクローズアップしてブログを書けば、関係者のウケも良いことは分っているのだが。チームに水を差すつもりは全くない。むしろこのブログ以外ではイケイケドンドンなんである。「壁ドン」ならぬ「イケドン」。筆者の真意は「油断禁物」手堅くしっかりと浮き足立たずに、試合に、いやひいては野球と向き合うことを忘れてはいけないということなんである。これが杞憂に終わり10月頃には「Tさんの言ってたこと全然的外れだったじゃないか」と言われたいものだ。その時は酒を呑みながら大いに集中砲火を甘んじて受けたいものだ。

真に強いチームか否かを判断するのは、勝ってる時はその是非を問うてはいけない。負けている時、四死球が続いた時、エラーがあった時、走者が溜まった時....、そんな逆境に立った時にどれだけ選手が諦めの気持ちを自分の心の中から排除出来るか、我々指導者が怒号を発しないでどれだけ冷静に子どもたちを信じていられるか。負けている時の試合のその内容と結果で「真に強い」チームかどうかを問うべきである。結果的に負けたとしても強いチームとは負け方も強いのではないだろうか。
おっとこんなことを書くつもりで筆を執ったわけではないんであった。
スナップショットその1。

そう、これを掲載したかったんである。
「3人のざわちん」
ここ2,3年は数年来スコアラー不足に悩んだのが嘘のように解消されている。現在フレンズスコアラー部は筆者、OhmoriOBコーチ、Sone母、Tomioka母、MitsuyoOB母の5人体制、更にもしもの場合はKaneda顧問もいる。しかし4月からはT母が転勤で抜けて来年はS母も卒業となる。それでまたスコアラー養成ギプスをはめて、来年からの低学年母に白羽の矢が立ったわけである。
春季開幕と同時にスコアラー養成講座も開講なんであった。チームに協力してもらいたいという思いももちろんあるが、試合中の緊張感の中、正確にスコアブックを付けるという行為の楽しさ、完璧に仕事を成就した時のささやかな達成感を味わってもらいたいのである。スコアラー経験のある読者諸氏ならおそらく大いに得心する話であろう。
でもって「3人のざわちん」なんである。花粉症のこの時季、巷にはざわちんモドキが溢れんばかりに闊歩しちゃってる。芸能人の誰に似せたメイクでもないのに、皆なかなかの美人さんなんであった。(註:今筆者の手元にはゴマの入ったすり鉢とすりこぎ棒が用意されているわけで)いやいやそんなことはない。フレンズが誇る美女軍団の一握りである。
スナップショットその2。

夕まぐれが迫ってきた頃、校舎の窓がやけに光っているではないか。いつもは見過ごしている何気ない光景であるけれど、今回はあまりにビカビカぎょんぎょん光っているのでレンズを向けてみた。ノートリミング編集なしで掲載。オート設定で肉眼でみたまんまに近い画像がこれ。
スナップショットその3。

ズームしてピントを少ーし明るめの部分に合わせるとセンサーが自動的に働き、絞りとシャッタースピードを瞬時に調整、中間調の画になった。このほうが現実よりもいかにも夕まぐれの空気感が漂うわけで。
スナップショットその4。

今度は一番明るい太陽光が反射している部分にピントを合わせる。すると絞りは極端に絞られてくるわけで、明るい部分の光量を閉め出しにかかる。ということはつまり、暗い部分の僅かな明るさもそこまでやるか、というくらいにシャットアウトしちゃうんである。眩しい光を見た時に、人間の目は本能的に目を細めて光の過剰な流入を防ぐ行為と全く同じ原理である。
それはまるで深夜の校舎の中で火事が勃発したかのようななんとも恐ろしい画になった。
最初のショットと見比べていただきたい。
光と陰の織りなすこの世の無数の事象は、実に面白いものである。
「陰翳礼賛」(いんえいらいさん)谷崎潤一郎著を思いだした。
ほれ、スナップショットその5
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿