2015年5月28日木曜日

魂神太全心努

高円宮賜杯神奈川県大会は来る5月30日土曜に、等々力硬式球場で行われる。ん、5月30日?何の日だっけかな....。まあ良い、思い出せないということは別に大した日ではないのだろう。それはともかく、奇しくもその日は地元有馬小学校の運動会なのだった。

さあ、どうするか。大昔のフレンズでも似たようなことがあり問題となった記憶がある。今回はよりによって古豪復活の快進撃、怒濤の県大会である。一方6年生は最後の小学運動会。リレー選手に選ばれている子も多数だ。さて子どもたちはどちらを選択するか。言わずもがな、野球であった。子どもはもちろんのことだけれど、最後の運動会をやらせてあげられないという、切ない思いを抱えて苦悶したのはむしろ親たちのほうではないだろうか。県大会出場決定後、緊急父母会を開催した。(筆者は参席してないので詳しいニュアンスは書けない)

苦渋の選択。過日父母3名が学校長へ挨拶とお願いに行った。
1学年2クラスのうち10名が運動会欠席である。校長先生や他の先生も驚いたそうだが、最後はエールを送って容認したそうである。学校関係者さま、申し訳ありませんm(_ _)m

今日運動会の練習も佳境に入ったらしい。Akane母からフレンズLINEに写真がアップされた。

中学高校の体育祭ならよくあるけれど、きょうびの小学生もこんな格好をするらしい。時代は変わったもんだ、なんである。
好きな言葉を選んで背中に思い切り書きなぐる。唯一青のコスチュームは5年生のTakeru。

「ほらほら、文字が見えないからみんな背中向けて〜!」とAkane母が言ったかどうかは筆者の知る由もないが、たぶん言ったような気がする。
こんな思い思いの文字を書いていた。
魂・神・太・全・心・努

筆者の目を引いたのはおそらく「心」と書いたのであろう右から2番目の6年生のBuntaだった。Buntaは6年だがレギュラーではない....。

6年生は10名いる。野球のレギュラーは9名だ。6年8人と4年1人。
9名だけでは大会へ出場出来ない。控え選手がいなくては試合どころか登録すら出来ないのだ。
最後の運動会を振り切って県大会を選んだ6年生。彼らは楽しい運動会を諦めた代わりに一生想い出に残るであろう県大会出場という、素晴らしい夢を掴んだ。
けれど、控え選手の6年二人はどうだろう。
チームのために最後の運動会も捨て、試合出場も叶わないかもしれないのに、フレンズ野球を選んでくれたのだ。

指導者、父母、選手問わず、このことに思いを寄せなければいけない。
そして選手はこの二人のチームメイトのためにも、
魂を込めて全力で努力し、骨太な心を持って臨めば、きっと野球の神様が微笑んでくれるに違いない。

魂・神・太・全・心・努


※このブログアップを深夜フレンズLINEに送ったら、父母たちからコメントが返ってきた。
Nozomi母からはこんな動画が添付されていた。
父母らの思いをよそに、出れない運動会の練習をする健気な子らを見ていると、Nakamuraオヤジじゃなくても、なんだかじんわり涙腺が...。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2015年5月25日月曜日

イニシャル「KとM」

すでに2週間前の過日のことではある。フレンズ野球的には怒濤の密度の濃い時間を過ごしててきたわけで、勢いブログも大会の話ばかりになってしまった。しかしこれを忘れてはならじ。

宮前QueensのBBQ大会なんであった。周知のとおり笠原代表が故人となった今、ややもすると下を向きがちなチームに、あえて明るく前を、上を向いて進んで行こうと、企画されたものなのだった。
全てのQueens関係者の心の襞には、あまりにも深く故人が刻み込まれており、それを失って時が過ぎても尚、まだ言葉にはできない悲しみを個々に抱えているのだった。

しかしそれを払拭し明るく前を向こうとせんがためのイベント企画である。ブログも上を向いていつもの調子でいこうじゃないか。

おっとその前に、この日はフレンズは鷺沼ヤングホークスとの合同練習なんであった。
筆者は遅れて鷺沼ドームへ行った。練習は佳境に入り最後は両チーム別れて「ベーランリレー」.....ふと思った。ヤングKurashigeさんが若き日の長嶋氏にクリソツなのは当ブログ既報のとおり。もう一個発見しちゃったんである。29番Takahashiさんは広島カープのセカンド菊地に似てなくね?それをKurosu監督とIshikuraヘッドに伝えたが反応はイマイチなんであった。

さて午後はQueensのBBQ。しかし天候不順を予想して屋外でのBBQではなく、急遽神木会館での開催となったんであった。極力子どもたちには気を遣いK氏のことには触れぬよう明るく楽しく。QueensのコーチでありKさんの長男でもあるDaiちゃんも参加してくれた。

6年三人の挨拶と、主将Miiの乾杯の発声。Miiが椅子に上がって挨拶することに。
「Tさん、これブログに....」とのお声がかかりカメラを持って椅子に寄ってみると....。
両の靴下にはぽっかりと....。これは恥ずかしいことではない。それだけ練習を頑張っている証拠であり、勲章なのだ。
とはいえ野郎ならいざしらず結婚前の妙齢の乙女のことだし、あとでTanakaさんに恨まれたくないので一応気を遣ってLINEキャラでモザイクをかける。

乾杯のあとはあっという間に新旧入り乱れての会話に花が咲く。会長またおしゃれな眼鏡を新調したようだ。

お腹も一杯になり子らが外へ遊びに行った頃合いを見計らい、大人たちだけでK氏の連盟主催による「偲ぶ会」開催についての説明がある。
感極まり泣き出す母たち....。沈痛な面持ちの中でもK氏は湿っぽいことを嫌っていたのでSohma会長から「明るい」偲ぶ会にしたいとの主旨説明がなされたのであった。

新旧混合、OB父母やOG選手たちが気軽に帰ってくるところがQの素晴らしいところでもある。筆者は知らない世代だがOG選手の高校生RinaとHanaがなんともまあ、可愛らしい女子高生になって顔を出してくれた。フレンズのHarukaと同年代の子たちである。

「会長を黙らすには刃物はいらぬ」OGに囲まれれば強面の渋面もあっと言うまにこの通り。幸せそうな満面の笑みなんである。
MurataさんとOGの話からLINEの話になった。「Murataさん、ひーちゃんのタイムラインって知ってます?」と進言し、ひょいひょいMurataさんのスマホをいじり「ほら、こーやると見れますよ」
Murataさん、超驚いた。ナニコレ?スゲー!と。まるでコロンブスが新大陸を発見したような驚きと感動の笑みなんであった。

時折煙草を吸いに外へ出る。数人の男で故人を偲ぶ話になる。何度目かに外に出た時筆者だけ一人だった。かぶっていたQueensのキャップを脱いでみる。
あたりは薄暗くなっていた。しみじみと胸の奥から笠原さんが立ちのぼってきた。
これは私がまだQに関わって日が浅い頃、Mochida母に帽子が欲しいから購入したいと言ったら、帽子嫌いのKさんが「テッシー、俺のをあげるよ」と言ってもらったものだった。
暗がりでジーンズの膝に置きじっと見つめていると、いつのまにか帽子に雨がぽつり、ぽつり....。ではなかった。私の頬を伝って流れ落ちてきた熱いものだった。
声を震わせ言ってみる。
「ちくしょう!ばかやろう!」

会場へ戻りまた和気藹々の酒宴が続く。みな顔では笑っているものの、それぞれに必ずどこかに言い表せぬ氏への想いを抱えていることを知っている。母たちのグループでは目を赤くしていたのが何人もいた。それだけQueensにとっては大きな存在だった。

最後は子らも戻り賑やかに。小さい子らが無邪気にホワイトボードに落書きを始めた。
先の「K」さんからもらった帽子を見ながら私も参加。宮前の「M」のイニシャルを思い切り大きく書いた。
「♪いつも一緒にいたかった。隣りで笑ってたかった....♪」

ONE FOR ALL
ALL FOR ONE!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2015年5月24日日曜日

夏の匂い

今日はドジャース杯、VSおし沼レパード戦であった。そのブログは近日書けるかどうかは筆者とて分からない。一寸先は闇の刹那の世界で生きているんである。
「昨日は何をしていたの?」
「そんな昔のことは忘れた」
「明日は何をしてるの?」
「そんな先のことは分からない」

でもこの試合中撮ったこの写真だけはアップしておきたい。
ボールボーイを務めたチーム最年少のKenzoh。
ボール拭きのタオルを首に巻き付けていたんであろうか。

突然ですが、さて問題。
これはなんでしょう?直感で5秒以内で答えてね。

あたかも世界的建築家・安藤忠雄の初期の作品「水の教会」を想起させるような。
水面(みなも)に浮かぶ墓標のようだ。

チチチチ.....チーン!

ハイ時間です。もう解答権はありません。
正解は....。


有馬小ドーム、センター外野席に設置されているプール。
水を抜き業者が清掃に入っていた。
私は密かに水底に潜入しこの画を撮った。
ふっと鼻孔をくすぐる夏の匂い。

夏はすぐそこまで来ているのだった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2015年5月22日金曜日

深紅の大優勝旗

防犯大会は閉幕した。長年BクラスCクラスを低空飛行で彷徨っていたフレンズにとって、今年は川崎市大会準優勝、ふたつの神奈川県大会出場まで勝ち取り快進撃の年なのだった。中でもこの防犯大会は宮前公式戦での優勝という意味において、大変な価値があるんである。
閉会式の雰囲気をざっくり行こうじゃないのよ。
フレンズコーチ兼スコアラー兼少年野球ブロガー兼......
連盟広報ブロガーとしても。

優勝は「古豪復活」の有馬フレンズ。深紅の大優勝旗は険しい有馬の稜線を越え有馬川を渡りやっと彼(か)の地へ戻ってきたのであった。

準優勝は宮崎モンスターズ。フレンズは三冠を獲ったけれどまだ王者には勝っていない。しかしモンスターズは王者ウルフを倒した。それは選手たちに誇りと自信を持って前を向くに値する、目に見えない大きな財産となったはずだ。

三位に甘んじたその王者富士見台ウルフ。全国の舞台で熾烈な戦いをいくつも経験し、少年野球を知り尽くした名将Ogasawara監督の胸中はいかばかりだろうか。
大会で三位にでもなろうものなら過去のフレンズならば、悔しさ過ぎてやがて嬉しさがこみ上げ、表彰されて大喜びしちゃうのだが、ウルフの選手諸君は主将始め終始厳しい表情で受賞していた。それは常勝軍団としてのプレッシャーと、常に高みを目指しているレベルの高さを筆者は感じ取ったのだった。

四位は向丘サンダース。サンダースもまた名将Matsui監督率いる常勝チームである。毎年6年が卒業したあと群雄割拠の少年野球の世界にありながら、きっちりチームをまとめてくる手腕はさすがだ。
うっかりしたんである。カメラのレンズをこすっても、バッテリーを取り替えてもサンダースの写真がないんである。正確に言えばあるのだがどういうわけかピンボケになってしまい、掲載するに耐えない画像なんであった。ゴメンナサイ。

ジュニアの部は優勝富士見台ウルフB。やはりWの黄金時代はまだまだ続きそうだ。
準優勝は松風スラッガーズ。
宮前少年野球の未来を背負ったジュニアナインたちなんである。

最後にフレンズ主将Ruiがひと言の場面。
スピーチ前に事前に誰かコーチからアドバイスを受けたかどうかは筆者は知らない。
「あのさ、........ごしょごしょごしょ........。こんな感じかな」
「あとは適当にRuiなりにアレンジしてみな。おまえなら出来る」
「先発マウンドに立つ緊張に比べたらたいしたことないさ」
と、ぽんっと肩を叩いて送り出したコーチがいたかどうかは、筆者は知らない。
ハキハキと実に立派なスピーチだった。さすがはフレンズ主将である。
この子はどこに出しても恥ずかしくないナイスガイなのだ。

閉会式後は恒例記念撮影。連盟HPに掲載するNishimuraさんが八面六臂の活躍。
毎回こんな写真を撮りたいものである。

準優勝モンスターズとジュニア優勝のウルフ。
結果はともかく子どもも指導者も父母もみんないい笑顔である。
筆者はあちこち徘徊しつつ、その他の集合写真には相まみえることができなかったわけで、他のチームには申し訳なし。

それでは行っちゃおう。
本大会4チーム、ジュニアの2チーム最後の行進の勇姿を掲載。
ノートリミング、ノーカットで....。





にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2015年5月19日火曜日

破竹の三連勝

防犯大会も佳境に入りいよいよ準決勝・決勝のダブルヘッダーなんである。
ベスト4に残ったのは、モンスターズ・ウルフ・サンダース、そしてフレンズなんであった。モンスターズVSウルフは激戦の末、大方の予想を覆してモンスターズが大金星を獲得したのだった。(モンタさん失礼な物言いお許し下され)あのウルフに土がついたんである。まさに全勝街道ましぐらの横綱千代の富士が、14日目で大関との一番で土俵から転げ落ちたかのように。.....ウルフだけに。おそらく公式戦で宮前のチームに負けたのは昨年からカウントすれば、恐ろしいくらいぶりの敗戦になったはずだ。
「ウルフついに敗戦!」なんてゆう新聞号外が宮前平駅頭で配付されたに違いないのだが、それにしてもモンタの芯が強い戦いぶりにはエールを送りたい。試合後、大歓喜に湧くモンタと対照的にウルフナインがみな号泣していたのが印象的だった。

さて準決勝2戦目はサンダース対フレンズ。過日ノーヒットノーラン試合をFのKyohが演じたけれど、相手は老獪な名将Matsui監督率いるSである。油断は出来ない。

さて筆者はスコアラーなんであった。カメラ禁止なんである。スコアラーなら致し方ないが、少年野球ブロガーにとってはまるで、鎖で手足を繋がれた牢獄の囚人なんである。よって例によって試合前と試合後の写真しかない。
上の写真からいきなり下の写真になっちゃうのだった。

先発はFは決勝を見据えてのKyoh、SはOkiくんだった。
初回裏Fは2得点、更に2回にも2点を入れて4:0と差を広げた。
対するSは2回にAyanoの目の覚めるような痛烈センター前ヒットが出るものの無得点。しかし3回には途切れがちながらも3本の安打で2得点。4:2となる。
更に終盤5回にはTodorokiくんの安打をきっかけに3番Ogasawaraくんがタイムリーで返し1点差の4:3まで迫り来るサンダース軍団。
しかしその裏Fは失策に加えKohki、Kyohの2本の安打で4点加点し引き離しに成功。
結果8:3でフレンズが決勝進出となったのだった。

いよいよ決勝戦である。晴天のもと目を細めて選手らを見つめるYanagisawa代表。
その顔に刻まれた深い皺の数はそのままフレンズの歴史を物語るのだった。

決勝戦ならではの試合前の選手挨拶。両チームともに、子どものどこか嬉しげな誇らしげなはにかんだ笑顔は見ていて良いものだ。
Fからのウグイス嬢は「フレンズのアンジェラ・アキ」と言われるWakamiya母。
運営はやたらと真剣な目をして仕事に埋没してるフリをしているToyodaオヤジなんである。(ジョーダン。本当はみんな知っている、彼は真摯で心から真面目な男であることを)
モンタはGaun監督始め、しいて言うなら「ちょいワルオヤジ軍団」なんである。
(モンタを見ると故笠原さんを想起するのは筆者だけだろうか)


選手挨拶に続き審判団から挨拶。主審はジュニアの部の審判を終えたばかりのYoshikawaさん。気転を利かしてYさんも大声で「はいっ!一生懸命頑張りまああああす」
場内から爆笑。更にKatsugeさんも負けじとその5倍の大声で「はいっ!一生懸命頑張りまああああす」場内ちょっと引いちゃうくらいの素晴らしい大音声(だいおんじょう)であった。

初回表のFの攻撃は大勢を決定づけるかのような猛攻なんであった。長短併せて5安打で一気呵成のスタートダッシュの8得点。歓喜に沸くフレンズであったが、筆者は先のウルフ戦で見せたMの骨太の試合運びのイメージがあったし、まだ初回だったこともあってココロは冷静なんであった。もちろん外野カメラマン席でファインダーをのぞきながら、加点するたびに声にだして「おっしゃー!」とガッツポーズしたのは言うまでもないが。

Mも苦しい展開ながらベンチや選手や応援団席の父母たちは一所懸命、一枚岩となっていた。


ここからは点景をコラージュした写真で試合展開をご想像されたしなんである。



終盤満を持してマウンドに登場するはMorishitaくん。おそらく今季宮前ではNo.1の豪腕投手であろう。本部席の連盟お歴々が分析するまでもなく、制球力が備わったらそうそう打てる投手ではなくなるのは火を見るよりも明らか。すでに秋季大会あたりに大化けした彼の姿を想像し、戦慄を覚える筆者なんである。
しかしF軍には総合力という何にも代え難い武器があるんである。

Fは3回1点、4回にはダメ押しとも言える4得点で結果13:0の圧勝であった。もしダブルヘッダーの呪縛がなく、決勝でMorishitaくんが来たら結果は分からなかったかもしれない。Mは決勝よりもウルフ戦の準決をメインターゲットに見据えての、晴れて上部大会進出を果たしたのだった。

快進撃が止まらない。
いつかはブレーキがかかることもあるだろう。でも今はがむしゃらに目の前の闘いに邁進するしかないフレンズなんである。

ブログタイトルはぴかりと天から降りてきて瞬時に決まることもあれば、タイトルを考えあぐねて10分くらい沈思黙考することもある。
グリーンカップ、村山実杯、防犯大会とビッグタイトルを連勝しちゃったからには、今回はこう名付けた。
「破竹の三連勝」
昔観たTVアニメ「巨人の星」の何話目かのタイトルが、巨人黄金期川上監督時代の「破竹の9連勝」だった。これに倣った(ならった)のである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村