2016年1月13日水曜日

冷たい飛行機雲

昔から飲み会などの最後には「お開き」という言葉が使われるけれど、逆に初めて事を成す時にも「開く」というわけで。少年野球の世界で新年に開くのは「グランド開き」なんであることは、野球界ではもはや常識なんであった。
更に新年には「○○始め」というのがある。「仕事始め」「事始め」などがその一例。男性ならばムフフと目尻を下げながら「○始め」を想像する向きもあろうか....おっといけねえ、新年から下ネタではこの先「晴耕雨読」の品位が問われるというもの。てゆーか、すでに品位は地に落ちているのかも知れないのだけれど、たまにはこういうシモのネタも織り交ぜることで、文章に艶と厚みと立体感を加味出来るのであるからして、お許し願いたいものである。寛容にして下ネタが決して嫌いではないはずの「晴耕雨読」な読者男女諸氏にはご理解いただけるはずと、信じてやまないのであった。

さて少年野球的に「○○始め」と言えば、練習始め(初め)である。
1/10がそれであった。その前にまずは地元の有馬神明社へ。ここでそれぞれの思いを賽銭とともにジャランジャランしてのち手のひらパンパンなんである。もうすでに「晴耕雨読」では毎年コレの様子を記載しているので、今年は簡単に。

狛犬の「阿吽の呼吸」
あっ!

うん?

現6年生も含めた今年のフレンズメンバー。ここから約10人差し引いた、たったこれだけで2016を戦い抜くのである。筆者はとにかく怪我がないことを神社に祈った。無信教で毛がない筆者が祈ってもご利益がないかもなんだけれど。

代表からの選手たちへ新年の言葉。いったいどれだけの子らがその言葉をちゃんと胸に刻んだのだろうか。












新年恒例階段ダッシュ。何段あるか失念したが、大人がやったら確実に死ぬ。筆者は若い頃なら自信があったが、今は1往復しただけで息が上がるかもしれない。子らは学年に応じて往復数をこなす。6年生は12往復である。ヤツらの生命力は驚愕に値する。

有馬小ドームへ戻り、グランド開き。
盛り塩と酒でダイヤモンドをお清め。筆者は全くの無信教だがこういう日本的伝統の習わしを連錦と継承するのは嫌いではない。

お昼は下有馬不動尊にて母たち手作りの雑煮大会なんである。スケジュールを譲っていただいた有馬子ども会野球部さん、ありがとうなんである。
ピカピカの大理石の床、大きな空間で食すことも良いけれど、こういう狭いところで「袖振り合うも他生(たしょう)の縁」的にやるのも、しみじみと良いものである。

午後は西有馬スタジアムへ。ここでもグランド開き。
フレンズ母たちの定番パフォーマンス、ジャンプして写真を撮るを、子らがやってくれた。新年早々なかなか良い画が撮れたと思うのは、筆者の思い上がりではないはず。
ほれ、コレ。

母がもってきた羽子板なんである。子らの練習を尻目に羽根板突きに興じるのであった。

そろそろ夕まぐれ。
陽は傾き影は伸び、冷気がいっそう足元に忍び寄る時。
子らと一緒にブラシをかけながらふと上を見上げると、
夕陽に輝く飛行機雲が、冷たく青い空に浮かんでいた。


にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ






3 件のコメント:


  1. 決起集会→ある物事に向けて行動を起こす際、勢いを付けるために催す集まり。
    壮行会 →試合に出場したり,新しい任務に向かう人を激励するための会。
    新年を迎え、新チームで目標に向けて行う会であれば〈決起集会〉で問題ないと思いますよ。
    ブログ全体としては面白いのですが、あなたの発言はどのくらいの力があるのか分かりませんが、
    あまり嫌味っぽく、偉そうな発言は批判につながりますよ。
    あなたがチームの代表の方や監督等の地位でいるのであれば別ですが。

    返信削除
  2. 匿名さん コメントありがとうございます。

    深夜に一度結構長文のコメントを書き込んだのですが、削除しました。
    改めて朝書いてます。
    今、それどころではなく、事細かに反論する気力も余裕もないので、これにて失礼します。
    元気が出てきたら、またここで書き込むかもしれませんが、約束は出来ません。

    返信削除
  3. 嫌みっぼい発言?偉そうな発言?なんて、何処にもないと私は思います。テッシーさんはそんな人ではないとも思いますが…。
    どうして?そんなとらえかたになるのでしょうか…

    返信削除