2016年6月6日月曜日

「友だち」と「仲間」

このところフレンズは5,6年と4年以下が別行動の週末が多い。そーなんである。低学年大会にフレンズは馬絹メイツとタッグを組んで参加することになったんである。お互いに低学年は少人数同士、近隣メイツさんからお声をかけていただき、実現の運びとなった。今年の大会では全15チーム中、唯一連合チームなんである。でもって、本日午後は有馬小でグランドを持っているフレンズがメイツ4年生以下と練習、反対に第一公園を持っているメイツさんがフレンズ5,6年を迎えて合同練習となったんであった。(※以下時々相手チームに敬称「○○さん」は文脈からして省略することあり)
筆者思った。フレンズを直訳すれば「友だち」、メイツのそれは「仲間」。ベストフレンドやクラスメイトなんて言うではないか。ちなみに「スクールメイツ」には二つの意味がある。ひとつは「学校の仲間」、もうひとつは「テニスウェアを着てポンポンを持ちアイドルの後ろでパタパタ踊りまくる女子バックダンサーの団体の名称」更にこの地域、宮前の大昔は馬の産地か牧場があったとかで、馬にちなんだ地名があるんである。有馬フレンズと馬絹メイツ。

とりあえず5,6年の第一公園ドームへ、ぶんぶん、ぶるぶる、ぶろろろろ〜。


着くなりKimura監督としばし談笑。Kimuraさんは青森の出身でこちらへ転勤になって、息子さんがメイツにお世話になって以来、10年ほどBとAの監督業を受けているのだそうだ。筆者も東北の産で山形を出て約40年ではあるけれど、Kimuraさんは全く訛りを感じさせず、むしろ南方系の方かと思っていた。今年主将になったのは息子さんだった。

和気あいあいの中互いのチーム同士での会話。フリーバッティングでMの5年生の子が素晴らしい打撃を披露していた。Fの監督Itohが「ウチにもらっちゃおうかな」と言えばすかさずKimuraさんが「じゃあ、うちはフレンズのShohmaもらおっと」

厳しい叱咤の言葉を大声で発しながらシートノック。しかしその心の内側から少年野球に対する子どもたちへの愛情がにじみ出る指導と筆者は感じた。子どもたちからの信頼も厚そうだ。あっと言う間にFの子らの名前も覚えて「セカンドKunji!カバー走れっ!」何度か繰り返してやっと出来た。「いいぞKunji、やれば出来るじゃん」叱って褒める。人心掌握術に長(た)けた人なんだろう。

普段の公式戦ではバックネット裏からの撮影は御法度である。「そうだ!京都へ行こう」ではなく、そーだ、ネット裏から撮ってみちゃおう、なんである。この写真紅白戦のKimuraくんのマウンドを撮ったもの。周囲にあるドーム状の黒い陰はなんでしょうか?10秒以内に答えよ。来年の東大入試に出る問題かもしれない。

はい、時間切れ。
正解はアンパイヤの黒いジャージの脚なんである。バックネットの地面すれすれにカメラを置き超ローアングルで撮影。

昨年のメイツの名選手、OBのRyohtaくんが来た。今は都筑ボーイズに通っている。一段と背が伸びたように思うし、すっかり中学生らしくなった。特に長い脚の太ももあたりがアスリートっぽくなって頼もしく見える。彼に限らず小学生からいきなり硬球のシニアやボーイズに行けば辛いことや挫折しそうになることもあると思うけれど、宮前のOB諸君、頑張って欲しいものだ。Kimura監督の粋なはからいで代打の切り札で打席に。ちょっと気負ったかな。昨年ブログで紹介したけれど、母は関東キー局の女子アナ顔負けの美人さんである。

..........
さてさて、50馬力の愛馬を駆って有馬小ドームへ、ぶんぶん、ぶるぶる、ぶろろろろ〜。
こちらでは低学年大会に向けて4年以下の練習風景。
こっちもフレンズOB、ShohgoとHajimeが手伝いに来ていた。

ライトの守備。Fの1年生Haruがメイツの子に。「もっと腰を落とせよ」

Mのライトくん「おい、何すんだよっ」
Haruは知らんぷり。

にらみあう二人。一触即発?...かどうだったかは筆者は知らない。遠くて会話は聞こえないからだ。
これもまた小さい子同士の良い経験だろう。二人はこのあとも普通におしゃべりしまくっていた(^-^)

連合チーム「フレンズメイツ」としての監督はFのKakenoくん。フレンズ伝説のOBである。29番はメイツの....。大会冊子を解読してみたが漢字が読めない。月曜19時フジテレビのネプリーグの漢字問題では、ほぼ最終関門までイケル筆者なんであるが、最後で沈没する。筆者でもこれは観念せざるを得ない。近くにいたおしゃれなメイツ美人母軍団の一人に訊いてみたら、偶然29番コーチ氏の奥さんだった。「私の夫です。これTsuzuranukiって読みます」と。ここでは特別な場合を除き漢字で実名記名は避ける方針なので、書けないのが残念だ。はて寺社仏閣の建築用語のようでもあるし、由緒正しい公家の末裔のような名前の響きもあるし。珍しい人名に接すると興味が湧いてしょうがない筆者。「つづら折り(織り?)」の「つづら」かと思ってネットで調べたら当たらずとも遠からずであった。
何やら若い監督コーチたちで戦略会議か。


最後に昔はメイツの監督をずっとやっていらしたSuzukiさんに声をかけて話してみた。メイツの栄枯盛衰を見てこられた方だ。訊いてみたらメイツ歴は26年。筆者がF歴20年だから大先輩である。FのKakenoくんの現役時代も知っていた。Fの代表Yanagisawaさんがほぼ36年、他にも宮前では未だに少年野球に携わっている指導者のお歴々がいる。実にありがたいことである。
かつては鮮やかなメイツブルーであったであろう帽子を見れば、それは100年続くうなぎのタレを連錦と守り続けている老舗のような、いぶし銀の輝きすら放っていた。年下で初対面の筆者にも腰が低く丁寧な応対をしていただいたんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿