2016年9月19日月曜日

南極シロクマ北極ペンギン

久々のスコアラーであり、お久しぶりのオレンジボール大会なんであった。
フレンズはここまで一勝一敗、今日の対戦はバーズと並び強豪と聞いている花の台フラワーズ。オレンジボール(3年生以下)大会は小さい子に野球の楽しさを体験してもらうことが最大の主旨。勝敗は二の次....と言ってもやはり勝ちたいわけである。打者走者が塁に出れば、初球から自動的に盗塁は当たり前田のクラッカーであり、盗塁成功率はほぼ90%以上だろうか。逆に守備面ではバッテリーが一番重要なのはAチームと同じだが、オレンジでは一塁手の送球をいかに取りこぼさず捕球出来るかが肝要になる。後逸すれば走者はじゃかすか溜まり、あっという間に失点しちゃうからである。打ちに打って勝ったり、鉄壁の守りで勝利したりという試合はそうそうないのがオレンジなんである。もしオレンジで6-4-3のダブルプレーなんか出ちゃったら、驚天動地、慇天動地、震地動天、震天動地、世の中を揺るがす大事件なんである。(※驚天動地の類語を一所懸命調べた)
もうひとつの特徴は、定位置で凡フライを捕っただけで親たちから大歓声が涌き起こり、ボテボテのゴロのヒットを打っただけで、割れんばかりの大拍手を浴びるのがオレンジなんであった。

先発はHF、Kitazawaくん、AFはKakeno監督の息子K.Kaito。両投手ともなかなかの良い速球を持っている。初回HFはクリーンアップに二本の安打が出て3点先制。
その裏AFも先頭Kenzohが三遊間の安打などで2点を返す展開。
※写真はiPhoneで撮った。アップで撮ったらピントも甘く粒子もザラザラ。
因に少年野球といえどもベンチに携帯やPCやカメラなどの電子機器を持ち込んではいけない。昨年の全国大会で嫌というほど思い知らされたわけで。(携帯は電源を切るだけではダメで持ち込みそのものが禁止されている)
このiPhoneの写真は筆者から別人格が幽体離脱してまるでドローンのように撮ったものであるからして、筆者にはなんら責任はないんである。

2回裏AFはKitazawaくんの力投の前に無安打ながら、1点をもぎ取り3:3の同点にす。AFの親たちはもう大騒ぎなんであった。
試合は終始小雨そぼ降る悪天候にて開催。
28番Nakamuraオヤジが子らに叫ぶ「もっと声を出せえ〜」
一番声を出しているのが親たちである。
更にNakamuraオヤジが子らに叫ぶ「もっと盛り上げろ〜」
一番盛り上がっているのが親たちである。

3回表HFは安打に加えて四球、失策に乗じて一挙4点と差を広げた。さすがは強豪である。7:3。その裏AFの攻撃が終わればタイムアップ、4点差で最後の攻撃を迎える。
先頭打者のHideakiがやってくれちゃったんである。ワンストライクからの二球目を強振すると打球は大きな放物線を描いて雨天を切り裂き、中堅手の頭上を越えてそのまま赤いコーンの向こうの五万の大観衆が待つスタンドへ突き刺さった。一矢報いる文句なしのホームラン。6年Aチームでもなかなかあそこまで飛ばせる打者は少ないはずだ。面目躍如、さすがスーパー3年生の異名を取るだけのことはある。
この本塁打で勢いに乗ったか、無安打であれよあれよと言う間に同点、一死満塁からWPにてサヨナラゲームとなった。HFは意気消沈、悔しがっていた。チカラはHFが上だったと思うのだが、ひとつ間違えばウチが同じ轍を踏む可能性だって大いにあった。
大逆転勝利に普段我が子の試合での姿を見れない親たちは大喜び、まるで県大会で優勝しちゃったような感動のゲームだったようだ。地球がひっくり返って南極をシロクマが闊歩し、北極にペンギンが群れるような状態だった。
と思えば勝ったのか負けたのか分からないまま、キョトンとしている子もいたりする。
これがオレンジなんである。
オレンジは毎年そうだけれど、それにしても親たちの応援はややもすると、Aの試合を凌駕して余りあるものがある。小さい子どもたちの一挙手一投足にきゅんきゅん、ぎゃんぎゃん、わんわん、ぎゃあぎゃあ。しかしこれがオレンジの楽しい一面でもあり、醍醐味でもあるんである。
久しぶりにベンチ席でスコアをつけて、鼓膜が破れるかと思った。
マラソン界には「心臓破りの坂」が存在するが、
オレンジ界には「鼓膜破りの席」というものが存在するんであった。


にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿