2017年8月8日火曜日

143年の風景

日曜日はSatoh前監督のコネクションで、町田方面への大遠征なんであった。どんだけ大遠征だったかというと、古代ギリシャのアレキサンダー大王の大遠征に匹敵しちゃうんではと、思えるほどの遠征だったんである。Maeda母の運転する高級ワンボックスベルファイヤーは、あたかもマケドニア38,000の軍勢の先頭を行く軍馬のごとく、一路地の果て町田へ16号街道を北進したのであった。途中手綱を持つMaeda母がナビに嫌疑を持ち始め、疑心暗鬼、暗中模索しはじめたので、馬の尻尾にぶらさがっていた筆者はiPhoneのGoogleナビで確認、進路が正しいことを伝えた。そこで気づいたのは目指すのは「町田市立相原小学校」なんであるが、町田駅を過ぎて相模原市内に進軍すると「相模原市立相原小学校」という、なんとも紛らわしい敵陣地の表記が表れたんである。さては敵軍め、我が軍を目くらまし戦法で幻惑する作戦かと思ったのであった。
相模原、町田、相原、原町田...。おそらく大昔はこのへん一帯田んぼと原っぱだけだったのだろう。
(※文中「地の果て町田」という表記は決してヘイトスピーチ的表現ではない。東京町田から見れば川崎有馬のほうがよほど小さいのは百も承知である。ご笑納されたし)
「町田市立相原小学校」にはブログ最後にまた触れたい。

対戦は相原ジャガーズ。二試合であった。一試合目は6年以下のAチームで筆者がスコアラー。なので写真はない。結果はジャガーズが長短打8本(うち内野安打4)、フレンズは4安打中内野安打が3、という内野安打の大盛りバーゲンセールであった。ジャガーズは飛び抜けた選手はいないものの、全員で長短打を放ったゲームであった。6年主力二人を連合で欠いているとはいえ、それにしても打てない情けないフレンズ軍ではある。唯一のクリーンヒットは5年生Shohの三遊間を抜ける安打のみであった。5:5の同点で終了。
午後の二試合目前にランチタイム。

二試合目は5年以下のBにて。
Shohがいきなりの先頭打者ホームランをかっ飛ばす。


入部して間もない正真正銘のカープ女子Riko。まだよく分からないことは多いけれど、好きこそものの上手なれ、スタメンで起用されてすでにスライディングも出来るように。以前にも書いたが、投げる、打つ、走るはオトナコーチが実際に目の前で実践して教えられるけれど、このスライディングだけはオトナでもなかなかやってみせることが出来ないのである。筆者はサッカーをやっていたので、もう10歳若くてグランドが芝生だったら怪我を怖れずやってみせられるのだが、残念。因に中高の時サッカーは芝のグランドはほとんどなく、学校の固い土のグランドが主だったため、短パン太ももむき出しでスライディングするから、試合やるごとに血だらけで傷が絶えなかった。野球のスライディングの比ではない。
野球大好き少女Rikoはなかなかの器と見た。

この試合の先発マウンドはマエハルことHaruto。気迫の投球であった。最近の肩の強さの成長ぶりには目を見張るものがある。来年の期待を背負っての登板であろうと想像す。精神的に一皮むければ大化けするかもしれない逸材と筆者は思っている。
自分に負けるな、頑張れ!Haruto。

相原ジャガーズと親交のあるSatohくん、大奮発しちゃってなんと三塁審判まで引き受けた。同級生Kakenoオヤジの「審判おまえやれよ〜」の売り言葉に買い言葉なんであった。


試合はShohのホームラン以外の安打は、4番眠れるアジアの大砲Kazukiの右翼へのシングルのみ。

一塁審判は熱中症対策で業務用のスーツを着用したYukimatsuオヤジ。この上着にはモーターファンが内蔵されており、衣服の中に風が舞う仕組み。確かに涼しいらしい。しかし炎天下こんな分厚いジャケットを着たのを、知らない人がこれを見たらきっと「変なオジサン」としか見えないだろうと、Ohmoriオヤジがぎゃんぎゃん爆笑していた。確かに。ただでさえ面白い変なオジサンなのに。

しかしその息子Hideakiはショートゴロから本塁へ送球された球を捕球し本塁ホースアウト、すかさずゲッツーを狙うために、ファーストへ転送を試みる。そのシーンを撮った一枚。なかなかカッコいいではないか。我ながら通好みの良い写真である。このキャッチャーの写真の良さが分かる人は、筆者と同じ思考と嗜好であるに違いない。


またしてもフレンズの敗戦。しかし子らの顔はステーキに例えれば、春先ベリーレアだったのが春季が終わるころにはレアを過ぎてミディアムレア、その後梅雨が明けて今ウェルダンにこんがり焼けてきたんである。
夏休みが終わるころにはきっと、カリカリに焼けたベリーウェルダンになっているはずだ。

さて「町田市立相原小学校」なんである。
なんと創立は明治7年!
お寺を小学校にしたいわゆる「尋常小学校」が発祥、その古さたるや、まさに尋常ではない。明治から大正、昭和、平成と、この校舎はどんな風景、光景、情景を俯瞰し見つめてきたのだろうか。その悠久の記憶に思いを馳せてみる。
開校143年であった。

煙草休憩で外に出てみると、そこにはアニメ映画「君の名は。」に出てきそうな、入道雲が青空にむくむくと湧き上がる風景がそこにあった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ


0 件のコメント:

コメントを投稿