ラベル 少女野球宮前Queens の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 少女野球宮前Queens の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月6日水曜日

少年野球にも「大谷ルール」

 前回ブログ末尾で、ほかにも伝えたいエピソードが2個と書いて筆を置いたけれど、その後1個増えちゃって3個になったんである。では早速少年少女野球にまつわるお話を...。

●エピソード1「おめでとう」

QueensコーチDaiちゃんである。知っている人は知っている、あの連盟元副会長Kasaharaさんの息子さん(モンタOB)で、筆者がQueensに関わる前からコーチを務めてもらっているから、いわば大ベテランコーチと言える。土日は大人野球にも参加しながら、土曜はQueensへ指導に来てくれているのである。昔はQの大人の飲み会に「今度結婚することになりました」と言って、彼女を連れて紹介しに来てくれたこともある、ナイスガイである。

そのDaiちゃんに待望の赤ちゃんが誕生したんである。先日Q皆が報告を受けて祝福、更に先週は心ばかりのご祝儀をQ選手から差し上げたんである。故Kasaharaさんが存命だったなら、どんなにか孫を可愛がったことだろう。女の子である。ジョークで言った「女子か〜。将来Queensに入部決定だな」と。すかさずDaiちゃん返した「当然です。よかったら入部届け用紙ありますかね、持って帰りますよ〜」6年後が実に楽しみである。※卒団生からの寄贈はテントだった。もうすでに卒団生家庭は来なくなっているので、ここで改めて御礼申し上げます。大切に使わせていただきます。

●エピソード2「女子中学硬式野球始動」

昨年から川崎硬式野球協議会のKatohさんや、当時市議選に立候補前だった高戸ともこさんらが、連盟やQに熱心にアプローチ、アタック、プレゼン、サゼッションしてきた案件がついに実現へ向け始動となった。川崎市初の女子中学硬式野球チームの発足なんであった。その名も「川崎ミラクル・レディース」先日その体験会にQからHioriとSuiが参加、それが読売新聞に載ったのである。中学生女子野球チームはかなり以前にジャイアンツから連盟へ打診があり、連盟からの依頼で筆者がチームロゴをデザインしたことがあったが、途中でご破産となった。あれから何年が経つだろう。何はともあれ、野球、しかも女子野球が盛り上がることに異論があろうはずはない。今後も継続されることを願いたい。

写真出典※読売新聞川崎版+QueensスタッフLINEから

●エピソード3「少年野球にも大谷ルール適用」

いわゆる二刀流を鑑みたMLB大リーグでの「大谷ルール」ではない。先週春季開幕時タバコ休憩しちゃってる時に、今期から新審判部長となったAokiさんと談笑した時の話。「つい先日全軟連から通達が来て、ピッチャーのグラブに関して...」時に「タバコ休憩」ならではの重要な情報をゲットできることがある。嫌煙家には容認できないだろーけど。会社のデスクよりも社内の喫煙ルームでの会話の方が時に重要な場合がある。

簡潔平易に書いちゃう。従来の投手のグラブ規定では「グラブ色は1色でなければいかんぜよ」だった。それを聞いて筆者「え?大谷グラブは確かツートンカラーだったような気がする。子供たち試合で使えないってこと?」すかさずAokiさん「それそれ、だから忖度したかどうか、この度ツートンカラーでもOKになったんですよ」

これはあくまで個人的見解である。投手のグラブは相手打者を幻惑してはならないとの見地から、色がごちゃごちゃしていちゃいけなくて、1色って決まっていたけれど、今回ツートンカラー2色の大谷グラブが全国の小学校に配布されたことによって、これを是認(ぜにん)すべく全軟連が急遽(かどうかは不明)使用を認める方向になったのではないかと思う。

Aokiさんがわざわざコピーを持ってきた。文面を読むとなるほど確かにそーだった。ちょっと驚いたのは規定の中に「PANTONE」の色指定があったこと。PANTONEとは全世界共通の色番号なんである。たとえば同じ「赤」でも国によって民族によって赤の捉え方が違うわけで、たとえば日の丸の赤を印刷しろと言われたら、国ごとにいろんな赤が噴出するに違いない。それを日の丸の赤のインクのCMYK配合はこれだよ、と世界共通の番号化したのが「PANTONE」である。日本で流通しているのは大日本インキ、通称DICの見本帳である。レッパHiranoさんの専門分野ではある。

グラブの色規定に「PANTONE」が出てきたのには驚いたのである。全軟連が少年野球にまで投手グラブの規定緩和を設けたことは、いい意味での忖度だろうか、子供たちの野球環境を鑑み、かつ大谷翔平の意向を汲んだ結果なわけで、いわば「大岡裁き」に通ずる英断だと筆者は思うのである。

※写真出典:読売オンライン+Aokiさん資料提供

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2024年2月21日水曜日

「晴耕雨読」的な日々

 先日ある男性から思わぬ頂き物があった。「長い間の感謝の気持ちです」と。いやはや参った。感謝しなきゃはこちらの方なのに。サプライズで中身を開けると、これまた大好きなアレだったんである。山形出身であることを知っていて山形の日本酒と、それに焼酎「晴耕雨読」の黄金のカップリング。ちなみにこのブログタイトルに「晴耕雨読」と名付けたのは、そんな日々の過ごし方、ライフスタイルが理想だからと思ったんであるが、当時はまさか同名の焼酎があるとは夢にも思わなかった。晴れた日には畑を耕し、雨の日には家で静かに読書に勤しむ。額に汗して働き、時には文学や映画など知的欲求を満たす生活。なんて素敵なんでしょう。「人生野球ばかりではなく、勉学も頑張りたい」と言い放ち、ある意味野球と勉強の「二刀流」を選択した、花巻東の佐々木麟太郎くんにも通底するではないか。「一瞬の喜びよりも、一生の喜びを」...実に名言。ドジャース大谷翔平も楽しみだが、スタンフォード大学の麟太郎くんもとても楽しみである。

感謝するのはこちらの方だよ、と言って恐縮しつつありがたく頂いたのだった。長い間お疲れ様。そしてこれからもよろしくお願いします。

さてもう一点。何年振りかで懐かしい人からLINEがあった。「先日のブログ見ましたよ。Lico(Riko)も大変喜んでました」...先日QueensのSakiとフレンズ出身で現在横浜隼人硬式野球部にいるLicoのツーショット写真(Suzuki父撮影)をアップした。その時のブログを見たらしい、Lico母からだった...。いつも夫婦仲良く、Maeda母と懇意にしていた母であった。当時Licoを何度かQueensに勧誘したのだが、「もう、フレンズだけでいっぱいいっぱいでね〜」と笑顔で受け流していたのを覚えている。数年前地元で偶然会ったナイスガイAdachi父は元気してるだろうか。

皆さんBaseball5って知ってましたか?彼女のLINEを要約すると、LicoはこのBaseball5という競技にも参加していて、先日全国大会で横浜隼人がユースの部で優勝したとのこと。母は娘の活躍よりも、むしろこの競技を広く知って欲しいとの思いからLINEをしてくれたようだった。侍JAPANの称号とともに第一回日本選手権決勝での栄冠である。(ちゃんと女子高野連公認)
※写真出典:Lico母

「晴耕雨読」アカデミー学院としては、ムクムクとアカデミックな学究心をくすぐるではないか。幾つになっても学ぶことは大事だ。「少年老い易く学なり難し」転じて「老年ますます老い易く発毛なり難し」...後日ちょっとネットで調べてみた。

ルールはほぼ野球ソフトに準じる。子供の頃ハンドベースやキックベースをやったけれど、アレによく似ている。大きく違うのは道具はボール一個のみでできちゃうこと。グローブもバットも不要で、投手も捕手もいない。打者は自分の掌(手のひら)か拳(こぶし)でボールを打ち走る。守備は5名で全員内野のすぐ後ろ付近で守り、素手で捕球し塁へ送球する。スペースも狭くて良いから場所を確保しやすい。いわば、サッカーからフットサルが派生して生まれたのに似ているかも。

※写真出典:Baseball5ホームページ(YouTube)より。

※公式HP=https://www.baseball5.jp/

この時のたまたまYouTubeで見たLico(29番)の打席は一発アウト。ルール上、打者の打球がフェンス直撃かフェンスオーバーのホームランになっちゃったらアウトなんである。元気娘のLicoは勢い余って思い切りホームランを打っちゃったのだった。ちなみにチームメンバーは男女混合の5名で、背番号は0から99まで選手の好きな番号を登録して良いらしい。

来歴も面白い。そもそもはキューバで野球道具が買えない貧しい子らが、ストリートで始めた遊びが発祥。アフリカを皮切りに広がり、若い人向けのスピーディーなアーバンスポーツとして、世界的にも急速に発展、今や70カ国で開催され、統括する国際機関も発足し、2026年にはユースオリンピックの正式種目にもなったそうだ。オリンピックでは初めての男女混合チームでの競技とのこと。昔55歳の頃フットサルを遊びでほんの少しやったけれど、マジで肺と心臓が大爆発して死ぬかと思った。もし今Baseball5をやったら、ヒーローに攻撃されたゾンビみたいに、五臓六腑全部が爆裂しちゃうだろう。ただでさえ既に頭髪が爆発してるのに。

いやはやなんである。たまたまWikiってみたページにこんなのがあった。世界中の「球技」を網羅した種目が実に多いことに驚かされる。野球サッカーバスケラグビーから卓球ボウリングなどに至るまではメジャーだが、ギリ、セパタクローあたりまでは知っているものの、世の中には聞いたこともないような実にいろんな球技があるものである。今回Baseball5も筆者の脳裏にしっかり刻まれたのは言うまでもない。

...

さて先日も書いたけれど、結構忙しい。西麻布の芸能事務所本社ビル改築の詳細図から、マンションリフォーム平面図、インボイス絡みの確定申告と消費税申告、フランス在住の兄貴から頼まれた日本の食材の国際郵便小包発送(これ実に厄介なんである)、更に金曜23日には宮少連総会と懇親会の準備開催...etc。

それでも親の目を盗んで悪いことをやっちゃう青少年みたいに、隙を見て外国映画・ドラマを観ちゃう、「晴耕雨読」的な今日この頃なんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2024年2月13日火曜日

Queens卒団式 本編

(前回から続く)...午前親子野球の後、一旦解散し梶ヶ谷にあるホテルの中華料理店にて卒団式となった。いよいよ2023年度6年Queens姫たちの卒団なんである。オープニングビデオは6年生一人ひとりの登場。嬉し恥ずかし、笑顔で会場正面へ。ビデオにはウグイス嬢が選手の名前をコールするように、それぞれの母が我が子の背番号と名前を会場に美声を響かせる。これは制作者Ueshimaさんが、8名の母たちにそれぞれスマホで録音させ、それをビデオに組み込んだんである。いやはやそれにしてもUeshimaさんであった。フォルコンズ時代も含めれば、監督、コーチ、マネージャー、連盟公認審判、審判ブロガー、そしてDVD制作の名手なんである。スーパーハイパーウルトラマルチバイリンガルプレイヤーなんである。

Murata代表挨拶では2023年の最大の嬉しい記憶は、「人数が増えたこと」であった。まさに御意(ぎょい)。うっかりすると人数が増えて安穏(あんのん)としていると、つい少なかった時代の苦しい記憶が薄れがちになる。加藤風に言えば「それって、当たり前じゃないからな〜」そーなんである。今年こーして8名の姫たちが旅立ち人数的には痛手だが、5年生以下も精鋭が揃っている。実に幸せなことだ。続いて連盟会長Matsuiさんの挨拶。今季も会長続投につき、引き続きQueensを支援していくとの言葉は胸に刺さった。任期2年と言わず20年にしても良いじゃないか。よそ行き用の連盟パーカー白バージョンが実にカッコイイ。(誰がデザインしたの?)

姫たちの所属する母体チームの監督もお呼びした。6年と6年母テーブルは神妙な面持ちで話に聞き入る。

カンパーイ、そして「しばしご歓談を」。戦場カメラマン、いや今日は会場カメラマンの筆者や司会者はこの時間しかメシを食らう暇がない。フレンズで何十年も経験しているので、ここぞとばかり大急ぎで食べて飲む。

程なくしていよいよDVD上映なんであった。

姫たちの小さい頃の写真に保護者たちからのメッセージが添えられる。8名全員掲載しちゃう。

「あの頃はわがままばっかり言って、泣いたり笑ったりしたね。まさか野球をやるなんて想像もしなかったわ。今はこんなに健康で大きく育ってくれて...」感無量、母たちの胸中に去来するのはのこんな思いだろうか。男親には分からない母娘ならではの絆があるに違いない。今ブログを書いて写真を精査しながら、今更ながらそんな事に思いを馳せたのだった。暗がりでも目に溢れそうになる光るものがあった。

DVD制作はマネージャーとして28番としても、長年Qを裏で支えてきたSuzukiさん。DVD制作の追い込みでは時間が足りずに、仕事を休んで没頭したそうである。またヤング式典での実績スキルを活かしライブ配信してくれたのはKobayashiさん。また急遽MCに抜擢されたのはAbeさんとSasakiさん父のトーチャンズ。

ドローンカメラになったつもりで遊撃発進。会場の他のテーブルを活写。

6年と父母たちからのスピーチ。スマホに作文してきた子も多くいた。時代の趨勢なんである。粛々と親子写真掲載。

大トリは主将Saki。Sakiらしいしっかりとしたオトナな内容の素晴らしいスピーチだった。

監督から卒団生へ記念品贈呈。Satoh監督がそれぞれの姫たちの感想を述べてチームから心のこもった記念品を。写真集アルバムは実に立派で内容も充実し素敵なものだった。制作はサオリンことHiori母の力作。

選手からチームへ目録贈呈、さらにスタッフへ素敵な贈り物を頂いた。それは最後に...。最後は姫たちから母たちへ感謝の花束を。もし今キミが、親に感謝だなんてピンと来ないと思っていても、まだそれはそれで良いだろう。だけど大きくなったらきっと、心から親に感謝する日が来るに違いないと思うのだ。きっとそうであって欲しい。

さて一転して新チームのお披露目となる。今季2024年もきっと良いチームになるに違いないと思う。スポーツである以上勝ち負けは絶対大事だけれど、もっと大事なものが女子野球Queensにはある。

宴もタケナワとなり、(タケナワってなんだろう?あとで調べよっと)お開きの時間となった。

さて集合写真である。某HF監督は暴言を吐いたので一発レッドカード、ベンチから退場していただきたい(^-^)皆良い笑顔で画角に収まったのだった。

最後にHiori母から送ってもらった分厚い記念写真集のほんの数ページのカット。昨年1年間サオリンはカメラマンも兼任であった。姫たちもさることながら親御さんにも、...いやむしろ子どもよりも親にとって一生の思い出アルバムになるはずだ。

最後の最後に卒団生からもらったスタッフへの贈呈品。今年はロゴ入りステンレス保温タンブラー。これでビールと黒霧のロックを飲みながら当ブログを書いたのは言うまでもない。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング