2017年10月5日木曜日

小説「月に雨降る」52

「本当にあの時は鳥肌が立って、しばらく収まらずに呆然とした記憶があるわ」
希伊はここで少し過去の話を切った。
ここまで希伊は遠くを見る目でゆっくりと話してきた。龍一は時折ウィスキーを舐めるだけで黙って話を聞いていたが、最後の図面の「氷室工務店」のくだりでは同じように鳥肌が立った。自分も毎日図面と格闘している身で、伊三郎とはいわば同じ業界の大先輩みたいなものだ。これも何か、希伊を介して引き寄せたものがあるような気がしてならなかった。
龍一は初めて口をはさんだ。
「希伊のお父さんがその図面を描いた時は、当然希伊はまだ生まれてなくて、まさか何十年もあとに自分の娘がその店に関わるとは想像もしてなかったろうね」
「本当ね。今でも私も信じられないくらい」
ビールをくぴりとひと口飲んで続けた。
「でもなんか偶然て言うより、むしろずうっと細い糸で繋がっていたような気がするの。下を向いてその糸を何年もかけてたぐって歩いて来て、糸の端っこにたどり着いたときに、ふと顔を上げたらそこに父と母が立って待っていたような。ただ、その時の二人の顔が笑顔だったかどうかは私には想像出来ないけれど」
龍一は亡き両親の心に想いを寄せてみた。伊三郎は希伊の存在すら知らずに自らの命を絶ち、母の希沙子は絶望の中で生まれた、ちいさな希望の光だったはずの幼い我が子に、十分な愛情を注げぬまま重篤な病でこの世を去った。二人とも胸がつぶれるほど無念だったに違いなかった。

しばらくすると希伊はまた記憶の糸を引き寄せるように話し始めた。

希伊がまだ生まれる前、希伊の実の父、氷室伊三郎がFMコーポレーションの店舗工事を孫請けとして受注し、何十枚もの施工図面を一式作成していた。伊三郎が幾晩も徹夜しながら描いた図面だった。店舗が完成後FMが強引に仕上がりに難癖をつけて工事残高の支払いを拒否したため、末端の氷室工務店は一気に窮地に追い込まれた。伊三郎は上京してFM社長の永山剛に面会し直談判をしたのだが、冷徹にあしらわれたその結果、自動車事故を装い保険金目的で自殺したのだった。その時妻希沙子のおなかに小さな命が宿っていることも知らずに。「赤い屋根の店」はFMが石川県に初めて出店した店舗であると同時に、伊三郎が最後に仕事をした建築だった。

昔希伊が探偵の黒坂から聞いた話を胸に、改めて不動産屋にも話を訊いた。希伊にとっては憎むべき養父剛の店舗であったが、また反面実父伊三郎の唯一の遺品、遺産のように思えた。この父が遺してくれた家に住もうと決心した。当初二階も客席にするつもりだったが、料理を二階に上げるためのダムウェーターの増設費用が捻出出来なかったことを逆手に取り、二階は自分の住まいにしようと思ったのだった。顔も知らぬ父や母とやっと一緒になったような気持ちになれた。更にFMが赤字経営で手放したこの店を再生しなんとか成功させることで、剛に対してささやかではあるが見返すことにもなる。こうして希伊は数奇な運命のもたらす偶然から念願の店を持つことになったのだった。

金沢へ来て以来、もともと女としての魅力を持っていた希伊を男が放っておくわけがなく、その中の何人かの男ともつき合った。中には真剣にプロポーズする者もいたが、希伊は頑(かたくな)に断った。それは何も言わずに立ち去った龍一への想いがいまだにどうしても断ち切れずにいたからだった。すでに結婚や子どもに対する偏った考えは雲散霧消していたが、結婚するならやはり龍一の名前しか浮かばなかった。奇しくも龍一も希伊も何年もの間、遠くに住まいながらも互いのことを想いつつ過ごしていたのだった。
希伊は生活に余裕が出てきたころ、いっそ上京して龍一を訪ねようと思った時期もあったが、不条理に蒸発してしまった自分に負い目を感じ、龍一なら笑って優しく迎えてくれるるに違いないことは理解していても、どうしてもそのハードルを越える勇気がなかった。更に龍一がすでに結婚しており、それを知った時の自分の絶望感が怖かった。絶望を払拭しハードルを越えるには、あまりにも時間が経ちすぎていたのだった。
ずっと龍一のことを胸の底に沈めて毎日を忙しく過ごしていたそんな時、今日突然龍一が目の前に現れたのだった。

ふうっとため息をつき希伊の独白が終わった。
龍一の話と希伊の独白を混合して撹拌されたとき、二人の心の間には目に見えぬ無数の信号が行き交い、言葉にせずとも共通の認識を持ったことに同時に気づいた
「あの雨の晩結婚を申し込んだよね。今、もう一度繰り返すよ」
龍一は希伊の瞳の奥をしっかりと見据えて言った。
「一緒になろう」

...............
小説「月に雨降る」は、次回が最終回です。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

宮前の愛すべき野郎ども

はい、三日連続のブログアップなんである。少々お疲れぎみなんである。
まず、日曜はQueensの練習へ行き、午後はフレンズ。カメラは持って行ったものの、写真は撮るまいと決心してQに行ったんである。撮っちゃうとブログを書かねばという、一種の職業病的な強迫観念に苛まれて、また深夜に寝不足になるのが予見出来るからである。グラブを持って球拾いを粛々としていたのだが、結局カメラを取り出してしまった。あとは職業病的な使命感をもってパシャパシャ撮ってしまったんであった。
職業病的に「晴耕雨読」にアップしちゃうんである。
盗塁の練習とQ姫大好きベーランリレーのほんの素敵な数枚だけ。



つい職業病的に普段どおりバックネット横からカメラを構えたんであるが、おいおいちょっと待てよと。これはQの練習だしネット裏から撮っても誰にもおとがめ無しではないか。ネット裏から撮った。

やはりネットが邪魔して余計な緑のボケが写っちゃうわけで。
おいおいちょっと待てよと。これはQの練習だしネットの前に出て撮っても誰にもおとがめ無しではないか。グランドに出てネット前、捕手Hinataの真後ろから撮った。

つい職業病的に美人母たちにレンズを向けてしまうのは、「晴耕雨読」的職業病なんである。強い日射しを避けて、ネット裏の避暑地へ避難していた。軽井沢夫人らが万平ホテル一階のカフェでお茶会してるみたいに。

........
さて夕方からは連盟秋季懇親会、兼川崎市秋季大会壮行会なんである。
凄い枚数を撮ってしまった。ここに載せるにはあまりに膨大な枚数。なので、断腸の思いで議員さんなど来賓の写真は割愛。更に最近筆者の「18-55mm」標準レンズの調子が悪く全部望遠で撮ったため近距離のカットは撮れない。また途中までフラッシュを焚かなかったので、若干暗い画になってるワケで。ご了承あれ。

パンカイ後に各テーブルを遊撃するんであるが、今回は枚数制限を考えてステージからのショットだけにした。もっと早くこれに気づけば良かった。


連盟を支える事務局の父たち。酒、もつ煮込み、おでんコーナーを仕切るオヤジたちなんである。お母さんたちへ。お父さんはこうやって頑張っているのです。筆者の記憶では大昔は宮前の母たちがこの役どころをやっていたような気がするが、家で子らの世話があるので、ここはオヤジたちで良いと思う。色気がなく野郎どもだけでも、それもまた楽しいではないか。

さて各チーム紹介、ひと言コメント大会コーナーである。
一気呵成に写真アップで行きたい。このブログサイトの悪い特徴のため多少順番は前後する。
ヤングKurosu監督。「ええ〜、本日はヤングホークスの壮行会のために、このような大勢の皆さんにお越しいただき、誠にありがとうございます」
いかにもなKurosu節が炸裂したんであった。会場はどっかんどっかん湧いたんである。あっという間のスピーチ終了に、他のメンバーはちょっと苦笑いで壇上を降りるのであった。文字通りKurosuさんの「独壇場」。

フレンズは2番目だった。筆者は写真が撮れないため、Nishiharaオヤジがしゃべってる間に自分のiPhoneで撮って、すぐに壇上へ。なので、筆者は写っていない。
それにしても、iPhone7。一眼レフよりもきれいに撮れてるではないか。

もとい。粛々と各チームをアップ。唯一の女性来賓県議と会長のツーショット。

毎回期待を裏切らない松風スラッガーズAbeちゃんのスピーチ。会場がどっと湧いたのは言うまでもない。

もとい。粛々と各チームをアップ。


なるべく個々をアップで紹介したいんであるが、人数が多くバラバラに横に広がると全員を画角に入れるためのは「引き」で撮らざるを得ない。勢い一人ひとりがちっちゃくしか写らなくなる。逆に少人数だとぎゅんぎゅんアップで撮れるんである。

最後は連合チーム。
宮前クラブ。最強スタッフが集結。


宮前ヤンキース。6年連合として決勝で宮前対決を観てみたい。頑張れヤンキース。

5年連合、宮前クラブJr。監督Hirata、29Itoh、28Ohtsukaの各氏。

宮前ヤンキースJr。ヤングBの監督を長年務めてきたSashikiさんが監督に就任。

そして宮前スマイリーズ(Queens)。
大会はラッキーなヤマに入った。頑張れQueensなんである。筆者のカメラをフレンズOhshiroオヤジに託して数枚撮ってもらったので自分も写っている。

最後に壇上から「締め」の場面、数枚を。

余談である。
この日筆者は終日「Queens、フレンズ、連盟」のはしごだったため、3個のキャップを忍ばせて臨んだんであった。数年前からこの習慣は珍しくないものとなった。

宮前各チーム、連盟役員、事務方、お疲れさまでした。今年はまだ新人戦があるけれど、一応の大きな区切りを迎えることが出来た。
この週末、単独、連合ともに有終の美を飾ってほしいものである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ