2011年6月11日土曜日

表参道ぉ〜原宿はぁ〜♪

先日の写真クイズの回答編を書こうと思ったら、ちょうどTVで村上春樹のカタルーニャでの「震災・原発問題」に関する演説映像が飛び込んできた。いちばん好きな作家である。思わず指先はキーボードの上空で静止したまま、首はTVのある右側へ90度ひねり、見入ってしまった。
「効率という名の犬に追いつかれてはいけない」村上さんらしい表現である。
これに対して最後にテレ朝の古舘伊知郎が、
「.....自分に言われてるような気がした。命とお金どちらをとりますか?と。自分の暗闇の中でずっと避けてきた、弱い部分に光を当てられたような気持ち。.....」(文脈を鑑み多少筆者が加筆修正。)
原発の是非論はともかく、村上さんの言葉の深さ、古舘伊知郎の受け手の心の素直さに敬服である。

あ、さて、さて、さて、...さては南京タマスダレなんである。これは既に以前使った二等兵クラスのダジャレであった。全国の居酒屋で金曜夜のオヤジ飲み会では頻繁に放出されるんである。オヤジギャグ注意報が発令されたら、同席の若き乙女たちは汚染に気をつけねばならぬ。
さて、さて、回答編。
原宿表参道ブランド乱立がヒントになったのかどうか、No.2の「C」の文字の正解はこれだあ〜。ワン、ツッ、チュリー!

大体の方は予想出来たのではないかと思う。今迄が少し難しかったかなとの反省から、少しハードルを下げてみたつもり。
筆者30歳の頃だ。
当時某新宿のOD○○YU百貨店の全面リニュアルの設計プロジェクトに出向していた。アメリカから百貨店専門のデザイナー集団を呼んで、一階に初めてスーパーブランドを誘致することに成功し、そのパース制作(完成予想図)を命じられてカリカリ絵を作ったんである。それをパリのCHANEL本社へFAXまでした。当時はパソコンはないし、FAXが最上級の通信手段で全盛期だった。
天下のCHANEL=シャネルデザイン会議の席上、30人くらいの前である担当者が演説をぶったんである。
「エヘン、コホン、え〜、このチャネルに関しては....であるからして、チャネルの戦略的には.....フランスのチャネルに対してウチとしては..............」???
「CHANEL」=確かにチャネルと読めるけど、なんだかなあ(^^)

さて今度は一番目の写真。
原宿に「オリエンタルバザー」という中国骨董品の店がある。骨董品というとメチャ高価なイメージを持たれると思うけれど、ここの商品は驚くほど安価。骨董品というより古物(コブツと読む)、つまりただ単に古いモノであるが故に安いんである。外国人観光客御用達のショップだ。(追記:中国製は筆者の誤り。和家具の骨董家具であった)
ここの2階は古物家具の宝庫。そのタンスの金物というのが正解。一つひとつ実に面白い表情を見せてくれる。
ある年齢以上の読者の方には郷愁を誘うはずですよね(^^)
※コメント欄に書き込んでいただいたKa社長と名もなき匿名さん、実にどうもありがとうです。CHANELは大正解でしたね。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2011年6月9日木曜日

表参道雑記帳

震災後まもなくして、仕事で原宿へ行った。ちょっと久しぶりだったし「金曜夕方ノーリターン」の黄金の行動予定パターンに持ち込めたから、仕事からめてぶらぶら表参道を徘徊。キディーランドもなくなってやたらブランドショップが林立し、なんかビミョーなズレを感じる。安藤忠雄さんのヒルズはその後がんばっているんだろうか。(追記:キディーランドはビルの立て替えで現在近隣で仮営業中である。あれがつぶれるわけないもんね)
筆者18で上京した頃は、天井が異常に低い公団アパートがあり、また、当時つきあっていた彼女が古着が好きだったせいもあって、よくここへ来たものである。今では当たり前の「穴あきジーンズ」などを買ってはいていた。今のそれは故意に穴をあけるけれど、当時の古着のジーンズ...いやGパンは本当に穴があいていたものである。更に、信じられないことではあるが、18歳のT少年は髪の毛がふっさふさでサラッサラの髪をしていた。まるで草原を駆ける馬が、風をはらんだたてがみをなびかせるように。
舗道を歩く女の子はやっぱりキレイな子が多い。すれ違うたびに、
「頭、ちっちゃっ!」
「色、白っ!」
「脚、...ん〜長っ!」...と言葉に出せず頭の中で連呼せざるをえない筆者ではある。
震災後すぐだったので、表参道の中央分離帯にはシンプルな日の丸と赤十字の旗が...。

さて、例によって写真クイズ。一挙に2連発。
表参道のとある場所で撮影したワンショット。
「マルモのおきて」に出て来る「ミニチュアナントカ犬」が怒ったような顔。
またはロールシャッハテストのような紋様。
さてなんでしょうか?
Part1。


これは屋外で撮影。どう見ても「視力検査表」のアップですよね。
でもどこかシックリこないはず。これが好きな女性なら簡単にワカリマスネ!?
Part2。


次回はいつになるかわからないけれど、解答編を公開。
「俺はわかったぞ!」「あたしゃあ、こう思う!」という方はふるって下のコメント欄に書込みをどうぞ。たぶん、ないと思うけど(^^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2011年6月7日火曜日

新単位制定2「シーベルト」

新単位制定シリーズその2なんである。
前回の新単位を見逃した方はこちらを参照されたし。mec=メクレル。
http://t-tessey9694.blogspot.com/2011/05/blog-post.html

最近マスコミで「シーベルト」とか「マイクロシーベルト」とかの単位をよく耳にする。これはWikで調べたら案の定スェーデン人のSievertさんの名前にちなんだ単位だそうだ。放射線防護の研究で功績をあげた人とのこと。
以下、Wikipediaから抜粋。
「毎時シーベルト (Sv/h) は、1時間あたりの生体への被曝の大きさの単位。シーベルト毎時ともいう。シーベルトが被曝の総量を表すのに対し、毎時シーベルトは、被曝の強さを表す。1毎時シーベルトは、1時間で1シーベルトの被曝量を受けることに相当する強さ。」
理系に弱い自分でもなんとなく分る。これをヒントに独自に日々研鑽努力を重ね、新しい野球の打撃単位を考案した。スェーデン王立アカデミー科学院の全面協力を仰いだのは言うまでもない。

「シーベルトSievert」はスェーデン人の研究者の名前だけれど、待てよ、シー・ベルト?シー=See(見る)+ベルト=Belt(ベルト)....つまり「ベルトを見る」ということになるわけで。相当強引を承知で次の単位を提唱したい。
「毎打席シーベルト (Sb/D) は、1打席あたりのベルトの高さのボールをよく見て打った単位。シーベルト毎打席ともいう。シーベルトがド真ん中ストライクを見極めた総量を表すのに対し、毎打席シーベルトは、その球を見逃さずちゃんと打ち返したかを表す。1毎打席シーベルトは、1打席で1シーベルトの打撃を行ったことを示す。」

(例)1打席中10投球数のうち、3球ベルト高さのストライクがあった場合、そのうちの1球に打撃を実行した時、「1-3Sb/D」となる。
  3球全て打った場合は3-3Sb/Dである。

自分でも書いてるうちに訳がわからなくなってしまった。あちこちに論理のホコロビが見え隠れするのは笑って許して和田アキ子。
何を言いたいか?
ベルトの高さのストライクを打たずして、首の高さのクソボール球を振ってしまう子が多いのである。下級生にその兆候は顕著だが、6年生でもいまだにいるわけで。2ストライクと追い込まれて速球の高めのボール球を振ってしまうのならまだわかる。たぶん自分がダルビッシュと対戦したら同じように手を出して三振するだろう。おそらく、たぶん、絶対そんな機会はないだろうけれど。
昨日のブログで紹介した写真。一粒で二度おいしいグリコ方式の二度写真転用。
かつて日本高校球界には「悪球打ち」で有名なハッパの岩城という選手がいた。野球とマンガを愛する日本人なら誰でも知っているがご存知だろうか。ヘルメットをかぶらず、ボロボロの学生帽を着用して打席に立ち、ものすごいクソボール球を打っていた選手である。当時のあの四角四面の高野連が、学生帽で試合に臨む岩城に対し、何もクレームを付けなかったのが不思議でならない。むしろその寛大さに感動したものだ。ひょっとしたら岩城の学生帽にJSBBのマークが付いていたのかもしれない。
少年はこの往年の名選手岩城のマネをしてはいけない。
好球必打。ベルトの高さのストライクは見逃さず素直に打ち返そう。
そのためには日頃の「目ヂカラ」と素振りを大切にしなければいけない。
末筆になったがこの新単位の研究協力にあたり「スェーデン王立アカデミー科学院」のスベルト・イヤンダルセン准教授とヨハン・グレタ・ボルボ女史に感謝の意を表したい。....(^^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2011年6月5日日曜日

なんとかして打盗本点勝

野球北部大会と南部リーグ大会。国道246をはさんで南と北にわかれての大会。毎年公式戦の合間をぬって連盟を離れての試合である。
今日の北部大会では神木マーキュリーズが対戦相手。
中学生クラスの投手を擁する強力バッテリー。
結果から言っちゃえば、8:1のコールド負け。
「なんとかしてってやろう」
「なんとかして塁してやろう」

「なんとかして塁を踏んでやろう」
「なんとかしてをとってやろう」
「なんとかしてってやろう」
これが欠けている。スポーツにおいては時に実力よりも精神力がまさった者が勝つことがある。精神力だけで勝てるほどスポーツは甘くないのは百も承知。誰でも承知。アマゾンのアナコンダだって知ってるくらいだ。でも最初から気力で負けていたんでは、ましてや実力に劣るチームが勝てるわけがない。敵は相手ではなく自分の中に潜んでいると思う今日この頃ではある。

スコアラーとして次の数字を挙げてみる。
安打数=F7本:M3本(しかも3本のうち2本は内野安打)
が、しかし、
四死球=F12個:Mゼロ個
結果が8:1である。投手の制球難はフレンズ投手陣の伝統であるが、こうまで数字に表れるとさすがにガックリきちゃう。少年野球では相手投手がストライクが入らないと見るやいなや、球数を投げさせてじっくり待つのが一応のセオリー。今日のうちは反対に珍記録達成。3回表の攻撃では3打者が全員初球に手を出し、3球で凡退チェンジ。5,6球で凡退はたまにあるけど、3球というのはあまり記憶にない。

しかし打線が繋がらなく1点しか取れなかったけれど、あの豪腕ピッチャーから7本の安打は立派だ。試合後、神木M監督から「うちのピッチャーがあんなに打たれることはあんまりないんですがねえ」と言われたそうだ。四死球さえなければ...投打のバランスとはよく言ったものである。
今日のベストプレイヤーは文句無しのInoue。
3打数3安打。中前・中堅超・右中間の3本。速球に対し若干振り遅れぎみでも、ちゃんとボールの芯に当てて振り切ったぶん全てヒットになった。
生真面目で普段声が小さく目立たない子でも、やるときゃヤルぜっ!という自信を持ってくれたら嬉しい限りだ(^^)

以前のこのブログでバットがボールを捉えた瞬間を掲載。
野球の打者の写真を撮った人ならばお分かりかと思うけれど、このインパクトの瞬間を撮るにはコツがある。
1.ファインダーを覗いてはいけない。
2.モニターも覗いてはいけない。
3.レンズを大体でいいのでバッターに向ける。
4.目線は打者に向けたままピッチャーの投球の軌跡を横目で瞬時に感じ取る。
5.ここがポイント。打者が「こいつ打つぞ!」という顔の表情を読み切った瞬間、ほぼ同時にシャッターを切る。
するとこんな写真が撮れちゃうんである。NikonP100のおかげやシャッタースピードの設定ももちろんあるけれど、この極意を是非伝授したい。その子どもの気持ちになって、この球なら俺も打っちゃうぞ、と思ったら迷わずシャッター。
50枚に一枚くらいはその瞬間を撮れるはず。今日はあまり写真は撮らなかったのに、3枚も収穫があった(^^)/~
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2011年6月4日土曜日

Queensチームロゴ完成

以前のブログで宮前女子野球チーム「Queens」のロゴを作った話を書いた。作ったと言ってもデザインはすでにあり、Ka社長のジャンパーの胸に燦然と輝くものが唯一のもの。この世に現存するのはこれしかない。となると、今後Queensが何かの印刷物を作ったり、応援Tシャツを作ったりするのは不可能。しかし不可能を可能にするのが加納竜(※小生若い頃すんごく似てると言われた)。
そもそもは宮前で震災復興支援ステッカーを作るのに、もうひとつこのQueensを入れたいとの全国民からの声が高まり、すぐに乗ったのがKa社長だった。社長からジャンパーを借り受け制作開始。

1=ジャンパーのロゴを撮影。
2=Macに取込みPhotoshopCSというソフトでワッペン部分以外を削除。
3=赤い色だけを抽出する設定で赤の基本ロゴだけを抜き出す。
4=このロゴの周囲を丹念になぞっていき、その軌跡を黒い線画に変換。
筆者はグラフィックも一応やるけれど、独学で学んだため本業ではないからこれだけでもうヘトヘト。
でもここからが本番なんである。本番に強い加納竜は頑張っちゃうのである。
このjpgデータをIllustratorCSという別のアプリケーションソフトに取込み、下敷きにして上からなぞるわけだ。プロならCS3の「オートトレース」機能を使ってやるだろうけど、これが期待した結果を得られないことが判明。ならば手書きっぽく一つひとつトレースするしかない。

基本の赤いロゴのアウトラインの上に「アンカーポイント」というポチポチを置いていく。このポイントには「ハンドル」と呼ばれるアームがついており、こいつをいじって曲線を生み出し、原画のjpgの曲線に合わせて作画するんである。この調整が一番重要で一番面倒で一番時間がかかり一番技術のいる作業。
世に言うロゴと呼ばれるものはこの小さなポチポチの集合体で出来ている。パソコンって改めてすんごいね。曲線の中心点の位置・半径・直径・円弧・周長から何万色もある色の配合比率まで一本一本いちいちHDDに記憶しているんだもの。
小生などは昨日の昼メシ何喰ったかも思い出せないというのに。

基本の赤ロゴが出来たらあとはこれを応用して、青や黄色や黒なのど陰をつくってみる。3パターン作った。ワッペンに忠実に作るとどうも重い。黄色が入るのも赤青とハレーションを起こしてよろしくない。Ni村鬼編集長のディレクションでスッキリ赤青白でまとめることに。
最終形はこれで決定。
全国に少女野球チームというのはどれくらいあるのだろうか?
練習場所や試合相手なども、おのずと少数限定されるのではないだろうか。
自分で言うのも恥ずかしいけれど、宮前区少年野球チームは県下でもトップレベルである。ここにもうひとつこのQueensがうちの連盟の宝になってくれればと思いつつ、寝食を忘れてロゴを作ったのであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

キミのは硬いか柔らかいか?

●いくら人に見せたくなっても、そこは水に流そうよ。
●あなたのおなかには二人の予言者がいる。「ゲーリー」と「ベンピー」だ
●健康を知らせる大きな便り。だから「大便」。
●うんちをしないアイドル。それはただの便秘です。
●君にも自慢出来ることはきっとある。長さとか、硬さとか、色とか。
●男は、四十歳になったら自分のうんちに責任を持て。
--------------------------------------------------------------------
負けずに小生も考えた。
「大便」はあなたの健康の「代弁者」
--------------------------------------------------------------------
いったい何のことだと思うであろう。
1ヶ月ほど前にどこかの書店に寄って至福の時を過ごしていたら、お約束どおり下(しも)のほうからこんこんとノックの音が聞こえて来た。「本屋にいるとなぜかもよおして来てトイレに行きたくなる」という解答を寄せた日本人は、100人中83人にものぼるというアンケート結果が、国民消費者センターに保存されている。(※)これは椎名誠も認めている日本人の常識と言えよう。そそくさと書棚の迷路を抜けて目指す個室へ直腸、じゃない直行。なにげにトイレットペーパーを見たら何やらいっぱいいろいろ書いているではないか。イラスト付きの文言が。そこで発見したのが上記のコトバ。トイレットペーパーにピンクで印刷してある。思わずカラカラと読みふけってしまって。ついでにそのままスルスルと巻き取りポケットの中へ。これは本来の使用目的を逸脱した行為であるがゆえに、窃盗罪に相当するのかもと思いつつ、某書店をあとにしたのであった。帰り道で交通事故に遭い瀕死の病院で背広からくしゃくしゃのトイレットペーパーが発見されたら悲しいなあと思いつつ。

その日無事事故にあわずに帰宅後、いつかブログで紹介しようとそのブツを放置していた。
今日これをずるずる取り出し解剖してみた。
「いいうんち出すなら、乳酸菌」...「ヒミツ結社デルツマール」
と書いてある。「デルツマール」のキーワードでGoogle検索。コレ。
「ヒミツ結社デルツマール」
面白いっ!「うんち」に関する蘊蓄や(^^)、大腸の話などを独特の切り口でスタイリッシュ(?)にHPを作っている。秘密結社という設定も男には魅かれるものがあるし。更にアンケートに答えると40Cmの大腸携帯ストラップがもらえるのだ。そのストラップを製造した経緯をビデオで見る事も出来る。このアホさ加減を真面目にビデオにまで作ってネットに載せているところが実にイイ。
この40Cmの大腸ストラップを下げて街を闊歩しながら通話する人がいれば、私は無条件に尊敬しちゃう。コレ。
「大腸ストラップの出来るまで」
残るのはこれはいったい何のためのPRなのか?という疑問。
「ヒミツ結社」であるからしてその正体はなかなか解明出来なかった。
例えば乳酸菌を勧める「全日本乳酸菌消費推進連合会」または「東京乳酸菌連絡協議会」更には「日本乳酸菌学会」なる組織が名を伏せてホームページを作っているんでは?と推察。
でも違った。有名なある乳酸飲料メーカーがバックにあって作ったものだった。
「こくみん腸査」と称するアンケートでのデータ収集が目的なのかな?
さんざん苦労して発見したのでここでは明かさないようにしよう。
女より男のほうが圧倒的に下(シモ)の話が好きだ。
筆者こういうセンス好きです(^^)
(※)印は筆者の架空の統計である。良い子のみんなは信じないように。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2011年6月1日水曜日

4649+9694

前回ブログにK社長からコメントをもらった。
コメントを返したら、すかさずまたコメント。ゴメンドーおかけします。
でもなぜか2個目のコメントがブログに反映されず。仕方ないのでここにコピペで紹介。
「匿名 さんが投稿「ささやかな幸福」にコメントを書き込みました。
その43才がうさんくさいんだよ(>_<)
テッシーさんが43才だったら私は40才ですね
今日は5月31日です!
ご苦労さまでした(^-^)
お疲れさまでした(^-^) 」

頭髪のフサフサ度を計測したならば、K社長が40歳なら筆者は78歳というところか。傘を持たずに突然の雨に見舞われると、頭上で音が聞こえるんである。
「パチパチパチパチ...」
これまでおつきあいしてきた女性に(※注:おつきあいにもいろいろパターンがあるので、変なご想像はなさらぬように)、我が頭頂の人口密度の低さについて解説すると、おしなべて異口同音に返って来る言葉は、
「全然っ、気にならないですよ。だってTさんはそんなことより.....」
ほんのちょっとだけ自慢が入りました。スミマセン。
でも今にして思えば、やはりあれは社交辞令だったのかなあと感慨にふける今日この頃ではあります。

5月31日へのコメント。
K社長、さりげないお気遣いありがとうございます。
Kさんも小生も宮前の少年野球に携わったのがほぼ同時期で10数年が経過。
これからも4696...じゃない、4649(ヨロシク)です。

余談:因に小生の携帯電話の末尾4ケタは、-9694。
これまた15,6年くらい前の当時、青山のDoCoMoで契約した時に渡された番号である。
この番号を見て小生が窓口のオバサンに言ったひとこと。
「...9694(クロクシ)ですか。苦労して苦しんで死ぬって覚えれば分かりやすいですよね」
その時のオバサンのなんとも言えない歪んだ笑顔が忘れられないんである。