2014年10月16日木曜日

少年野球ビデオサイト

先日の連合チーム宮前ヤンキース、宮前クラブのW初戦敗退には本当に忸怩たる思いが募るばかりだ。フレンズのHiroの父Ayumuオヤジは試合後、相当悔しかったらしくMatsui監督の「敗戦は全て俺の責任」という言葉を聞いて、逆に監督に勝利をプレゼントできなく、申し訳ない気持ちから泣きそうになったそうだ。

そんな拮抗した接戦であったけれど、数日後そのAyumu父に試合のビデオをアップしているサイトを紹介された。
「どれどれ....むむっ!」
試合を数台の固定したビデオカメラで多角的に撮影し、これらを時系列に編集したもの。これはただ事ではない。例えば普通にバッターのアップで打撃の場面があり、次にその打球が球場全体からの「引き」の画面で捉えて、センター方向のホームランになる映像、更に再度打者のバッティングをスロー再生し、場合によってはハンディーのカメラでの現場の生きた映像も挿入される。相当な手間がかかるはずに違いないんであった。

こちらは静止画と文章の世界で勝負しちゃってる少年野球「晴耕雨読」なんであったが、同じクリエイターとしてこの動画を撮る人と是非連絡を取ってみたくなったんである。筆者→Ayumu父→Natsuki母→Tanaka母を経由してやっと連絡がとれた。
サイト名は「OM Pictures」。「管理人」さんはフォルコンズOB父であった。
審判の方や相手チームへの気遣いもありつつのサイト公開となったんであった。
「野球中継のような少年野球ビデオの作り方」なども詳細に解説。すでに趣味で5年ほどやっているそうな。メールでのやりとりでご本人の(実は筆者も去年有馬ドームで会っていたんであった)
了解を得てリンクを張っちゃうのである。
もしよろしければ下記クリックされたし。
PCならここからYouTubeに飛んで全画面の迫力で観てもよし、スマホでも画面は小さいけれど綺麗に観れる。
「OM Pictures」
試合の模様はこちら。
「公開ビデオギャラリー」
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村



2014年10月13日月曜日

喜びも哀しみも

このブログ、プロローグというか、序章というか、掴みというか、前段というか、前フリというか.......こうして書いているこの部分の文章がいい加減長いのである。関係ないことを初っ端からタランタラン書いてしまい時間がずんどこ無為に非建設的に過ぎて行くのである。今年に入ってからの傾向だろうか。これはクルマのエンジンを温めるための暖気運転に似ているわけで。このアイドリングが実はその後の本章を書くための潤滑油となるのである。少しキーボードを叩き数行を埋めて行くと、じゅんわりと頭の中が滑らかになって本文へ突入出来るのである。しかしその弊害もあった。アイドリングでアクセルをふかしているうちに、元々残量僅少だったガソリンの大半を消費してしまい、気がつけばガス欠寸前で本文に突入ということも珍しくない今日この頃なんであった。
ではガス欠の前に一丁いっとくか。

満を持していよいよ川少連秋季大会の開幕である。
11日土曜から単独参加チームの激戦が繰り広げられた。ウルフ、サンダースは貫禄の順当勝ちといったところか。ヤングホークスは最終回5点差をひっくり返し大逆転サヨナラ勝ちだったそうだ。ヤングベンチは浮き立ち、おそらくKurosu監督の巨体は地面から5センチは浮いていたに違いない。ブルーアローズと有馬子供会は苦汁を飲んだらしい。
今日も各地でプレイボールの審判のコールが響く。連合チームの発進である。筆者が幸先良く宮前レジェンドが5×:4で勝利したとの報を携えて第一公園に到着すると、Sohma会長はじめ宮前少年野球連盟スタッフからおお〜っ!と、歓声が湧き起こる。

この時すでに会場では蒼い稲妻軍団宮前ヤンキースと小杉オールスターズ戦が始まっていた。

先制点はヤンキースであったが次の回に手痛い6失点、終盤には2点を追加されヤンキースナインの奮闘虚しく初戦敗退であった。

※お断り。筆者普段はフレンズコーチとしてフレンズの子らは呼び捨て、大人には○○オヤジという「敬称」をつけ、相手チームの子には○○君というルールに則りブログ表記を心がけている。しかし宮前連合の記事に関しては我が宮前であるからして、連合の子には呼び捨てにしたい。父親が自分の子どもを紹介するのに「うちの可愛い○○君です」とは言わないのと同じように。

いよいよ次は宮前クラブである。相手は強豪高津ファイターズだ。初戦でいきなりの「事実上の決勝戦」と言い切ってしまっては他のチームに対して失礼だろうか。失礼ですね、ごめんなさい、でもそんな白熱の死闘なんであった。
先発マウンドに立つはKippei、本塁でマスクをかぶるはKohkiのバッテリー。Kippeiの定規で線を思い切り引いたような、キレのある速球が冴える。

よく言われるフレーズに「超小学生級」とか「スーパー小学生」という言葉がある。筆者も多少大袈裟にこのブログで幾度か使って来た。しかし、ついにその本物が登場したんである。彼こそスーパー小学生の名にふさわしい。高津F連合(丘の上トータス)のTessinくんである。高津ベンチから聞こえてきた声は「テッシーがんばれ〜」むむ?彼の愛称は筆者のペンネームと同じなんであった。詳しくは知らないが侍JAPANのセレクション(?)で海外にも行った経験があるらしい。また投げる球は120Kmに届かんとする豪速球でありしかもかなりの制球力もある。
170cm超えのこの子が普段ランドセルを背負って小学校に通ってる姿を誰が想像できようか。


1回裏宮前Cの攻撃。1番Johji4-3のゴロ、2番Kohdaiも6-3内野ゴロで凡退。続く3番Kippeiが四球で出塁し......。
ランナーを一人置いて4番主砲のHiroであった。二人の対峙する姿は大人と子どもであった。体格差はほぼ写真のとおり。

1ボール1ストライクからTessinくんが渾身の一球を投げ込む。
火の玉のような唸りをあげて迫り来る豪速球。

Hiroがここぞのスィング。火を吹くバット。インパクトの瞬間ボールが爆裂しまさに炎が見えた。
白球は高々と右中間を舞い上がり、その勢いは一向に衰えを見せず、見事外野フェンス向こうの樹木の梢に突き刺さった。

見事先制のツーランホームランなんである。まさかこの投手からホームランを打つとはと、驚きの高津ベンチ。反して宮前ベンチとギャラリーは一気にヒートアップ。価値あるとんでもない一発だった。ベンチからは握手攻めナインからは笑顔で迎えられ、父も拍手、母に至ってはみんなからハイタッチを求められた。あとで写真で気づいたのだが、Hiroの母Natsukiは目がもうすでにウルウルじゅるじゅるしちゃっていたんであった。

実はこの高津とは以前練習試合で戦ったことがある。戦績はコールド負けであった。それだけに嬉しい初回の先制であった。
しかし、Tessinくんを擁する高津、堅守でもあり、なんとかTessinくんは四球と投飛に抑えるものの、3番Tomoyaくんには長短2安打、1番Yuutaくんにも長打を許し、3回には同点とされた。切迫した緊張の好ゲームであった。4回には内野安打で出塁したランナーをやはりTomoyaくんに打たれて勝ち越しを許す。3:2。

対して宮前ナインも食い下がる。7番Daikiがセンター前ヒット、5回には安打で出塁のKohdaiを塁に置きKippeiがセンター前へクリーンヒット。三塁を回すかどうか微妙であったが点差は1点、思い切り本塁へ突っ込むものの、センターからの好返球をキャッチャーが捕球しタッチ、Kohdaiも素晴らしいスライディングでベースタッチするも、捕手のタッチが一瞬早くあえなく....場内一瞬の静寂のあと審判のコールは「アウト!」....。緊迫のシーンでありその後の明暗を分ける場面であった。


結果は3:2の僅差の惜敗。

まさしく死闘であった。名門宮前クラブがヤンキースに続きまさかの初戦敗退。
試合後、いつもはお祭り娘のNatsuki母は我が子のホームランの喜びよりも、チームの敗退、この仲間とはもう野球が出来ないんだという思いのほうが強くて、丘の上で独り座り込みまたうるうる目を赤くしていたのを筆者は見逃さなかった。

宮前勢はまだまだ。
単独チーム3チームに6年連合レジェンド、明日からは5年連合のJrの2チームとQueens(宮前スマイリーズ)が始まる。
しかし、今週も大型台風の襲来である。連盟へ上部組織からの通達があり、明日13日の試合は中止と早々に決定した。
次回どんなブログが書けるかは筆者には知る由もないが、彼らの活躍に期待したい。

※後日の記述。
この試合のビデオをまるで野球中継のような編集を加えて公開しているサイトがあった。
1試合を3分割してありPCでもスマホでも観れる。
「OM Pictures」興味ある方は是非ご覧あれ。
OM Pictures

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年10月8日水曜日

月の影は僕らの影

タイトルを読んでピンときた読者諸賢はエライ。
そーなんである、今晩は皆既月食なのだった。まだダ・ヴィンチやコペルニクスやニュートンやニーチェやサルトルが生まれてなかった大昔の原始人は、これを見て怪奇月食だと思ったに違いないんである。

筆者のコンデジNikonP100。コンデジ界では一応ハイエンドユーザー向けなんであるが、こういう光が全てを左右するような写真撮影では、やはり脆弱性を認めざるを得ない。どうしてもこういう時こそ一眼レフが欲しくなる。三脚をベランダに構えて東南の夜空へレンズを向けてみる。月食はまだ始まったばかりだった。いろんなカメラモードで撮ってみちゃう。しかし良い写真を撮るにはコンデジではこれが限界か?

その間にもiPhoneの「有馬LINEフレンズ」のLINEがぴこぴこぴ〜ん♪とひっきりなしに鳴るは鳴るは....。それらを無視しつつ数々試したモードで一番良く出来たのがこれ。「有馬LINEフレンズ」にもトークで写真をアップした。

しかしなんである。このあと風雲急を告げお月さまは暗雲の中へ雲隠れあそばしたのであった。不運としか言いようがない、風雲だけに。
この宮前有馬では、いつの間にか厚く広大な雲が背後から音もなくゆるゆると忍び寄ってきたのであった。まるで夜道を帰る乙女の背後からストーカー野郎が距離を詰めてくるように....。
ピークの最大の食19:54を待たずして、筆者は忸怩たる思いを抱えて体育座りをして頭を抱えてしまったんである。
「くっそー! 俺は聞いてないぞーーーー!」
と、世界の中心で夜空に叫んでも誰も同情してくれないわけで。

さて。
少年野球「晴耕雨読」ブログ的には、この天文現象を、健気な野球少年少女の子どもたちにオリジナル解説したい。

セカンドベースに光り輝く太陽さんが立っています。
ピッチャープレートには僕らが住んでいる地球があります。
ホームベースには今日のヒーロー、お月さんがいます。
周りは真っ暗闇だけれど、太陽さんのおかげでセカンドを見れば明るく輝いています。
それでは振り返ってホームを見てみよう。
いつもは綺麗なお月さまにみるみる影が出てきました。
ピッチャーのうしろにいる太陽。その光を投手の僕らが住む地球がさえぎって、ホームにいる月の輝きを隠してしまったんです。
あの月の影は僕ら自身の影。
ワカリマスカ?....(^-^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

Qも佳境に入る

宮前単独軍団、連合国軍共に、本戦を前にしていよいよ準備期間は一週間を切ったわけである。川崎市少年野球連盟主催の秋季大会なんであった。各軍団ともに佳境に入り、盤石と自負するチームもあろうけれど、ほとんどは力不足、調整不足を懸念する指導陣が多いのではないだろうか。そうなると、勝負の分かれ目は短期決戦には重要な「集中力」がモノを言うことになるだろうか。

我がQueensも秋季大会に向けて調整は佳境に入っていた。
この日は練習試合と合同練習。関東女子野球の中でもつとに有名な、強豪江戸川区の江戸川ヤンキース。女子野球界を牽引する江戸川区のチームなんである。遠路東京から来ていただいた。

しかし学校行事や東京の大会などが重なり4名の参加となったんである。よって練習試合はQueensから期限付きレンタル移籍を実現させての混成チームとの試合になった。


試合経過は筆者はあまり記憶にない。実際フレンズでもそうだけれど、ファインダーを覗く業務に没頭、一意専心のココロでグランドを徘徊すれば、試合展開などは断片的にしか脳裏に蘇らすことが出来ないのである。
しかし、中でも記憶に残ったことは....。
やはり女子野球は笑顔が楽しいということ。ベンチでMurataヘッドコーチと話した。
「うわっ!これ、こんなプレーしたら男子チームならどやされますよねえ」
Queensにも甘いアイスクリームを供給するコーチ、容赦なく厳しく愛の鞭を振るうコーチ、指導陣の体制は盤石なのであるが(^-^)


スタッフの一期一会、四捨五入、七転八倒、じゃなかった三者三様ならぬ四者四様のノックシーンでのカット。監督Koshimizuさんの写真は二枚コピーしたわけではない。全く違うノックの一打を2枚撮ったもの。にもかかわらず全くブレてない。首の傾き傾斜角、右手を離すタイミング、ノックバットの角度....。

フレンズで今度レクがあった時は「ノック検定」を遊びでやろうという話がある。
外野の決められたサークルの中に子どもを守らせて、そこへホームからノックを打つ。
10球打って子どもがキャッチ出来た数で一流ノッカーの称号、検定1級、2級、3級とする。国家試験並みの狭き門なんである。因に筆者、一級建築士は持ってないが、一級カッター取り扱い技士、一級ニンゲン鑑定士の免許を持っている。
この検定のミソであり同時に厳しいところは、単にサークルめがけて打てば良いというものではない。サークル内に着弾しても子どもが捕れない場合は不合格なんである。その子の技量に合わせたノッカーの技量が試されるわけだ。
誰だ、こんな面白いアイディアを考案したバカ野郎は?
....筆者である(^-^)....何か?

最後は記念撮影。江戸川ヤンキースさん、ありがとうございました。
※おっと、いけない。ひとつホットな写真を忘れていた。
この日は練習後Queens母手作りの「とん汁」がふるまわれたんである。
Kitamatsu母が声をかけてくれた。
「うまかった〜」
筆者一気食いしちゃったわけで。ごちそうさま(^-^)/

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年10月5日日曜日

うろこ雲

このところ日中は仕事が緩やかで、久々に時間をとってわんこの「りん」の散歩がてら、近くの公園へ読書をしに行ったのは金曜の午後だった。

ふと、坂道を振り返るとそこには見事な「うろこ雲」
別名「巻積雲」ともいい、秋の象徴的な雲である。移動性低気圧の台風が多い秋に現れるのも納得がいく。天気の悪くなる予兆でもあるらしい。


公園では西川美和を読んだ。ほんの数ページしか頭に入らず、りんがやたらとクォンクォンなくので、そそくさと家路につく私。
秋の午後のどうでもよい話なんであった。

これは日曜夕方の15分ほどで書いた。今からフレンズ父母会があるので出かけなきゃなんである。
外は台風で大雨降り大会なんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年10月3日金曜日

泣いても笑っても

昨晩「連日連夜」というブログを書いて、その舌の根も乾かぬうちからの連日連夜PART2なんである。日曜夜から今日金曜までの6日間で5個のブログを書くなんて、俺、いったいどうしたものだろうか。たぶん開設以来の快挙かもしれぬ。これでだいぶ在庫が捌けて、ネタ倉庫の見晴らしが良くなった。試合やイベントのネタは鮮度が命なので、理想は当日、最低でも一週間以内、許されるならば10日以内に書かないといけないのである。それ以上過ぎると賞味期限が過ぎ、ともすると消費期限すら終わってしまうんである。ネタの箱を開ける前にくんくん匂いを嗅いだりしちゃって....。
ああ、こんなバカなことを書いてる間にも、4種類のメールとLINEに応答しながらなので、時間は思いのほかぎゅんぎゅん過ぎていくんであった。疾風怒濤のごとく。猫バスが田園を駆け抜けるごとく....。

5年生連合宮前ヤンキースJrである。JrはジュニアであってJRと書いてはいけない。ヤンキースJRでは、なんか国鉄スワローズの新チームみたいじゃんか。
有馬ドームでの練習試合。ヤンキースJrのフレンズ組6人を抜き取って連合チームを編成し、フレンズは従来の5年生全員を組み入れた構成なんであった。
あとで知ったことだが、こういう編成にしたのには監督Hirataさんの深い思慮と愛情があったのである。

フレンズ先発はKyoh。体の線は母親似で入部以来から相変わらず細いのだが、肩が強くなり滅法いい球を投げるようになった。ヤンキースJrはShibataくん。

この日はあらかじめ、フレンズスコアラー部の部長Ohmori父に「スコアラーローテーション」をはずしてくれるように宣言し、筆者はカメラマンでうろちょろしたんである。
普通の試合、たとえ練習試合でも相手ベンチの背後にある、滑り台の上に登ってカメラを構えることは言語道断、空前絶後、相手に失礼との襟を正す気持ちゆえにやったことはない。監督の作戦がまる聞こえになっちゃうからだ。Fの帽子をかぶってる以上は無理なんである。親しいお隣チームヤング戦あたりなら何度かやったこともあるが。
しかし、筆者はブログで連合をも応援しているし、すでにFを少し幽体離脱し、グローバルヴィジョン的な立場で宮前のテリトリーをうろちょろしているので、連合の後ろでカメラを構えても構わないだろう。それで何枚か滑り台からの俯瞰の写真が撮れた。
普段から写真のマンネリ化を嘆いていた私にはちょっと新鮮なアングルでの絵が撮れた。

宮前連合国軍司令官の一人Hirata提督が兵士の円陣を前に、檄を飛ばす。
「おまえたち、分ってんのかああああ!」
そのあとフレンズから出向でヤンキースJrのコーチをしているItohくんが筆者に言った。
「Hirata監督、だんだん言葉が厳しくなってきたっス」
無理もない、かなりの貧打戦に加えて覇気がないからだったと思う。ボールに対する貪欲さに欠けるとでも言えばいいだろうか。みんな真面目で一生懸命なのだが。対してフレンズとて、恐ろしいくらいの貧打であった。勝負に対する貪欲さに欠けることにおいては引けをとらないFなんである。

Y.Jrのスタッフの面々。事情があり急遽スコアラー席に座ったのは、FのNatsuki母の妹(ん?姉?)のようなフォルコンズTanaka母である。
Kasaharaさんは有馬ドームへ来るやいなや、審判のYamaderaさんをいじり「QBBQ!」のネタでおちょくっていた(^-^)
勝っても負けても、
泣いても笑っても、
両チームとも、
全チームとも、
子どもも大人も、
指導者も父母も、
このチームに入って良かった、
宮前区で野球が出来て良かった、
と、シーズン最後に思えることが出来たら、

.....最高である。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2014年10月2日木曜日

連日連夜

連休で試合やイベントなどのネタが多いと、一週間内に書くためにはほぼ連夜Macと格闘しちゃうはめになるんである。その間隙を縫って先日Ohmori父に薦められた映画『きみに読む物語』などをTSUTAYADISCUSで借りて観ちゃったりもするものだから、まこと寝不足の習慣は改められないでいるわけで。その野球以外の映画の話なんかも書いてみたいと思うけれど、何しろあとが詰まっているので少年野球を書かないわけにはいかないのだった。もたもたしていると、後ろから押されてしまうのではないかという強迫観念に近いものを感じてしまう。慣れない新宿駅の券売機の前で迷っていると、うしろの行列から舌打ちされて益々焦ってしまう、上京したてのうぶな18歳の少年のように。

おっといけねえ、あじさいリーグVS南菅生ワイルダースなんである(^-^)
さっくりと行くぞ。
この時季は連合チームへ5,6年生がいたりいなかったりで、互いに盤石の体勢とは言えないのであるが、それはそれ、何しろ試合が出来る喜びというものを感じ取って欲しい。
まずはワイルダース軍団から。マウンドはMiyazakiくん。

フレンズの先発はTakuto。

この試合、公式と練習試合と2試合やった。審判はOBで遊びに来ていた有馬中野球部のふたりに塁審を。ファーストはTakuto。誰も気がついてないようだったが、カメラは見ていたんである。物陰からしっかり現場を見ていたのは何も家政婦ばかりとは限らないのだ。
Takutoはチェンジのたびに僅かな時間を惜しみ、校舎の丸い穴で寝そべり休憩をとっていたんである。中学に行っても体型が一向に変わらないワケがわかった気がするわけで。

公式戦の試合はフレンズAyutoのツーベースヒットを足がかりに1点、あとは1安打しか打てず計3得点。対するワイルダースは長短打6本を放ち6点。6:3でのFの負けであった。

どのチームでもありがちなシーンである。審判の大人とその息子のツーショットなるものが実現することって。この試合では主審Nishikawaオヤジと投手Yuuta、二塁塁審のIharaオヤジとショートTaichi。
奇しくもこの二人。これから遠方へ赴任する者と、既に近県へ単身赴任して週末帰って来てる者という、オヤジなんであった。
子どもたち、親に感謝せにゃあかんよ〜(^-^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村