2017年3月8日水曜日

宮前春季大会開会式

ブログなんて書いている場合ではないんである。このところ土日も含めて仕事、今日も先ほどまで(23時)やっていた。確定申告も迫ってきちゃったわけで。

確定申告のデータとにらめっこしながら、WBCの中継を観戦する。途中JAPANの山田の幻の本塁打を見た方も多いだろう。-38.6°の入射角でフェンス際に飛び込んだ打球は、少年の差し出したグラブにすっぽり収まった。これがビデオ判定となり、結果二塁打となる。スローを見た筆者の見立てではこの行為がなければおそらく数センチの差でスタンドインしていたと思う。
しかし、少年を責めてくれるな。彼は一生忘れないであろう貴重な体験をしたわけで。むしろナイスキャッチ!と少年野球コーチとしては褒めてあげようではないか。元プロ野球の解説者が「グラブなんか持たせちゃいけないですねえ」みたいなことを言っていたが、あれは失言だと思うんである。これがもし、酔っぱらいのジジイがやった行為なら、山田に謝れバカヤロウと思うけれど。

さて、このままでは春季開会式の模様をお伝え出来ない。いや旬というものがあるから急ぎアップしなきゃいけない。はてさて、その狭間で乙女心は揺れ動くのであった。
頑張ってアップすることに決めた。一気にいく。

あらためて球春なんであった。

まずは開会式前に2017Queens姫たちの集合写真を。セオリーとしてちゃんとフラッシュを使ったのだが、まだコントラストがきつくてせっかくの美女たちの顔に濃い影が。

そして一気呵成に全チーム入場行進を掲載。例によって順不同である。





我らが宮前Queens

そしてジュニアの部。いわゆるBチーム。合併チームとして出場したのは「フェニックス」宮崎台バーズと野川台フォルコンズである。ふたつのチームともにBとしては人数が不足しており、よって鋭意合併連合チームとしての参加となった。素晴らしいことである。オトナたちのその熱意に敬服。互いに共通項はバーズ(鳥)とフォルコンズ(正式にはファルコンズ=隼はやぶさ)...。つまり互いに「鳥」なんであった。一個のチームだけでは参加出来ないけどふたつが合体して結束すれば、ヒヨコと言えどまるで不死鳥のごとく蘇り、大空に羽ばたく...というコンセプトで「フェニックス」なんであった。
誰が考案したか知らないが、なかなかのネーミングではないか。(^-^)
全7チーム。


優勝旗返還。昨年の覇者富士見台ウルフ。

Sohma会長、更に来賓からのご挨拶。宮前区長の野本さんは今年で退任なんであった。
長い間お疲れさまでした。ありがとうございました。

恒例丘の上のギャラリーのロングショット。いくら探してもウォーリーは潜んでいない。



選手宣誓は松風スラッガーズのKamedaくん。マイクを通したその大音声(だいおんじょう)には会場がどよめくほどの元気の良さ。時季的にも啓蟄である。地面を揺るがすほどの選手宣誓に、まだ寝ぼけ眼(まなこ)の虫たちもこれで目が覚めたことであろう。会場からの拍手にも力がこもる。


来賓のアップ、Qとフレンズのアップなんぞを。
宮前の大会横断幕はライオンズクラブさんのご厚意で今年刷新されることに。ありがとうございます。このあとの第一試合では始球式を。それはまた後日。


会長は美人に目がないのはこのブログで周知のとおり。しかし待ってもらいたい。会長だけではなくオトコたるもの誰だってそーなんである。それをフランクに態度に示せるか否かの差なんである。日本人はなかなか態度に表せないものだ。さりげなくこういうことが出来る人は羨ましい。この日も会長はガッツリツーショット写真をおねだりしたのであった。宮前区長、グリーンスポーツ社長、山際衆議院銀秘書さんらと。
※このあとの試合はまたいずれ。めっちゃ忙しいのでブログがいつになるかは保証の限りではない。ご容赦。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年3月6日月曜日

春季トヨダカップ開幕


球春なんである。全世界が待ちに待った球春なんであった。
宮前少年野球の熱い戦いの火ぶたが切って落とされた。

と、本来ならば「晴耕雨読」史上、連綿(れんめん)と続く開会式行進の子どもたちの勇姿を掲載するところなんであるけれど、今日日曜夜は飲み会の帰りにて、ヘベレケ(死語ではある)なので後日に回したい。申し訳なし。

最近フレンズではオヤジ飲み会が激減していたんである。この春季を契機にして、初戦祝勝会兼オヤジ飲み会をやろうではないかと、事務局Toyodaオヤジからの提案があった。連絡網によると「トヨダカップ」または「Toyoda杯争奪オヤジ飲み会」なんである。勝っても負けてもやろうよ、というノリであった。

初戦対するはフォルコンズ戦。ほとんどのフレンズサイドの下馬評では、勝つのは難しいかもとの悲観的な見方が大勢を占めていたんであった。シートノックを見比べても守備力はフレンズのほうが一段落ちるのは火を見るよりも明らかである。

しかしなんであった。主力の打棒が振るわない中、下位打線の伏兵たちの意外な活躍によって勝ったんである。フレンズのチーム事情で怪我人が多く、まだ野球を知らない経験の浅い子がグランドに先発出場しているわけで。「絶対勝ってくれよ、でも負けても元気一杯のプレーをしてくれれば良し」と筆者は思っていたんであった。でも、勝ったのだった。普段おとなしいYuunosukeの目覚ましい活躍や、怪我を押して出場のKenzohの地道なバントなど、オトナたちの評価が上がった。春季初戦を勝つことの意味は大きい。試合後オヤジたちと歓談しながら「おっしゃあ、これで全国大会が見えて来たぞ」なんて軽口を叩きながら喜びあった。

フォルコンズとフレンズとは近年連合などを通じて父母たちとの交流がとても親密で、Queens広報の筆者的にもQ姫のSachikoらがいるわけで、こうして能天気なブログを書くことは、惜敗のフォルコンズには申し訳ない気持ちがある。今日もSachikoの父Jeffと再会し握手をしたんであった。フォルコンズさんどうか赦(ゆる)されたし。体制一新、新監督Tanakaさんの初陣を飾れなかったことは、悔しかったことと思う。でもフレンズでは「負けても最後にちゃんとグランドに挨拶して帰っていったフォルコンズは立派だった。それに比べてフレンズは...」とフレンズToyodaオヤジが言っていた。左に同じ。御意(ぎょい)なんである。

で、オヤジ飲み会なんである。勝って久々の飲み会だったから大盛り上がり大会なんであった。口々に「今日は本当に勝って良かった」が共通項になって乾杯を何度やったことだろうか。それだけ待望の「一勝」なんであった。
真剣な野球のマジトークから酒が入るにつれてだんだんゆるゆる、じゅんじゅんじゅわじゅわ、猥談まで炸裂して夜は更けていった。「父飲み会」から「乳飲み会」更には「乳揉み会」的なトークに発展。お下品ではあるけれど、これがフレンズカラーなんである。そんな野郎どもが好きだ。気がつけば筆者も猥談トークの渦の中で笑い転げていたんであった。他のチームのオヤジ飲み会も盛んにやっていると思うけれど、どんな話に興じるのだろうか。

お開きなんであった。
こうしてオヤジどもも母たちも指導陣たちも一枚岩となって少年野球を支えて行くのが理想だ。中学高校に比べて特に少年野球では父母たちの支えが大事なことと思うんである。

最後に子どもらが試合前にやるように、オヤジどもも円陣を組んで結束を高める。中心は主将の親、本日のトヨダカップ主催者のToyodaオヤジ。彼を中心に皆が輪を作る。
「頑張るぞ〜!」
「おお〜!」
その時に筆者がヘリに乗って上空から俯瞰しながら撮った写真がこれ。
それぞれ実に個性豊かな靴をはいてきているものだ。(^-^)/
※春季開会式ブログは仕事と確定申告の合間になんとか後日アップ予定。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年3月2日木曜日

申告は深刻

困ったもんだなんである。このところの仕事の詰まり具合もさることながら、この時期は自営業者にとっては確定申告・青色申告の季節なんであって、3/15までに税務署に提出せにゃいかんのであった。

申告は深刻なんである。なぜか?
去年まではめっちゃ使いにくい申告用ソフトを駆使してやっていたんであるが、昨年Macを新しくして当然OSもバージョンアップして今に至るのだけれど、そのアプリケーションソフトがOSに追いつかず、ついに使用不能となってしまった。使いにくいソフトを新しいものに更新して購入するのも癪に障るわけで。ならばいっそ同じなけなしの金を支出するのならと、ネットで別のソフトを検索。それで見つかったのが「クラウドタイプ」のオンラインソフトなんであった。(Mac対応ソフトは実に少なく限定されている中で奇跡的に見つかった)

今まで使っていた古いソフトのやり方と若干違うので戸惑ってしまい、1時間も試行錯誤してると頭がこんがらがってしまうんである。元来こういう経理的な数字にはめっちゃ疎いわけで。単純な「仕訳」を積み重ねていけば自動的に「貸借対照表」やら「総勘定元帳」やらが生成されるのだけれど、体質的に辟易するんである。会社で経理畑のセクションにいる人はまこと、尊敬するんであった。

それでもなんとか夜な夜な続けているうちに少しは慣れてきた。基本中の基本「貸し方」「借り方」はいまだに謎のままであるけれど。自営は本来の業務以外にこんなこともやらにゃあいけないのである。がっぽり儲かっていれば税理士に頼むのだろうけれど。ただ、最後の数字がピタリと整合性を伴って合致すると、それはそれで達成感を味わうことが出来るのは楽しいものだけれど、「貸借対照表」の左右が合わないと阿鼻叫喚の地獄である。期限が迫っていると尚更だ。設計もある意味平面の世界で(2D)細かい数字を統御しながら、立体を(3D)構築する仕事なので、ちょっと似てるところはあるかもしれない。

という訳で、時間がなくて小説もこのところ筆を執っていない。佳境に入っており最後の場面もほぼ決めてあるのに、まだ迷いがあるんである。他に違う展開、ラストがあるんではないだろうかと、逡巡しちゃっているわけで。
余談ではある。今度の村上春樹の「騎士団長殺し」の序盤を読んで驚いた。
「最初に女がいなくなる」「月」「雨」など、「月に雨降る」とよく似たキーワードが出てくる。もちろんこれは筆者が村上春樹に心酔したがために、必然的に「月に雨降る」が似てしまったのかもしれない。断じて言うけれど筆者は村上春樹を一度も意識して書いたわけではなく、ましてや模倣したのでは全くないのだけれど、筆者の体の中に村上春樹的なナニかが染み付いてしまったがために、気がつけば結果的に似てしまっていることは否めないのかもしれない。
それで、「騎士団長殺し」の序盤のシーンが筆者の小説に通じるものがあってなんだか嬉しくもあり複雑でもあった。畏(おそ)れ多くも村上さんとあたかも同列的な記述をしている自分が怖い。決してそうではないのでハルキストのみなさんにはご理解いただきたい。

さて今度の日曜はいよいよ宮前春季大会の開幕なんである。
少々忙しくても開会式の全チーム紹介写真だけは撮りに行こうと思っている。このブログでは数年来の恒例になっているし、広報として宮前少年野球を盛り上げるためにもね。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ