2018年2月22日木曜日

順風満帆疑心暗鬼

そーなんである。いよいよ解禁日を迎えて2日目、いきなり準公式戦のあじさいリーグなんであった。我がフレンズスコアラー部では、宮前少年野球連盟主催または協力、及びその上部大会を公式戦とし、それ以外を準公式戦と位置づけている。けど、子どもたちにとってはそんなの関係ねえ〜、低学年の子などは大会なのか練習試合なのかも区別出来てないかもしれない。

対戦は茅ヶ崎エンデバーズ。数年前に一度対戦している相手だった。筆者サザンの中では一番好きな歌「希望の轍」の、烏帽子ラインが出て来るあの茅ヶ崎....ではない。近隣の横浜茅ヶ崎のマンモスチームなんである。


新加入二人の選手にとってはフレンズとして初の準公式戦である。2番Tsukasa、3番Ichiyaである。Ichiyaの初打席は三塁線ギリで外野へ抜ける火を噴くような打球の二塁打だった。それを足がかりに続く4番ひときわ背中が大きく見えるAkiのタイムリーで初回1点先制したのだった。Ichiyaはその後も4の2のマルチヒットを記録、鮮烈なフレンズデビュー戦を飾ったのだった。


さてこの試合は筆者スコアラーなんであった。宮前公式戦ではないので、スコアラーしながらNikonで数十枚写真を撮った。本来はやってはいけない。「専門家の指導のもと安全性を考慮して撮影してます。良い子のスコアラーはマネしないでね」、なんつって。宮前の試合ではこうはいかない。しかしそのルール厳守の姿勢、筆者決して嫌いではない。

エンデバーズは前半毎回加点し中盤では5:1とリード。4回裏からFがどうにか反撃に転じる。6回裏終了時には5:5の同点にまで追いついた。ぎゅんぎゅん盛り上がるFベンチと母応援団。

なかなかの面白いプレーがあった。やたらめったらセカンドへの打球が異常に多いんである。二塁手は今まで失策率が高かったK.Kaito。スコアブックを勘定してみるとセカンドへの打球がなんと9本。一本だけ除いて8本すべてをノーミスなんであった。捕って当たり前の凡ゴロがほとんどだったが、イップスぎみの彼にしてみれば大いなる自信になったと思う。いや、そう思いたい。左打者が多いわけでもないのに、これだけセカンド方向の打球が多いのは、エースShohの気迫の投球、球が走っていて、若干球威に押された相手打線の飛球の結果だろうか。

最終回エンデバーズが逆転し6:5。しかしその裏Fもどうにか一点加点し追いついた。逆転サヨナラを期待したが、そーは問屋が卸さないのが人生の機微というものだ。結果6:6の引き分け。

なんとか今季最初の準公式試合を終えたのだったが、明るい光を見いだすことが出来たこと、反して相変わらず毎年の脆弱性も露呈した試合であった。
「順風満帆」未満、「疑心暗鬼」以上の、どーにもビミョウな船出である。しかし、少し前のフレンズを鑑みれば、明るい光明が見えたように思うのは筆者だけではあるまいて。
さて、今季どういう戦いをするのか。週末からいよいよ「グリーンカップ」シーズン開幕なんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2018年2月20日火曜日

Qオトナの新年会

土曜午前はぽかぽか陽気、第一公園ドームでのQueens練習に参加。12:00になると花フラへグランドの引き渡し。筆者は午後フレンズへ向かうため帰ろうとし、丘の上へ退避したのだったが...。サプライズであった。Queens母たちから監督コーチ陣へのバレンタインなんであった。姫たちからそれぞれのコーチへ手渡しされた。オッサンたちもまんざらでもない様子。筆者はAohaから手渡されたのだった。因にAohaとHarukaのコンビを「アオハル」と言うが、まるで日清カップヌードルのCMの「アオハルかよ!」を想起する。「アオハル」とは青春を意味するのだろう。
そのあと今度はKuu個人から野郎どもへのバレンタイン。あの砂遊びばかりしていたKuuも今年6年生。実に可愛いではないか。ちゃんとメッセージまで添えられてあったのだった。鉛筆で書かれたそれをじっと見ていると、なんだかほのぼのと嬉しい気分になっちゃうのだった。
サンキューQ姫たち、ありがとうQ母たち(^-^)


この日は対外試合解禁日であった。午後は花フラとフォルコンズが練習試合。Jinushi父が花フラの集合写真を撮っていた。

さてその夜は毎年恒例Queens「オトナの新年会」なんである。「大人の」と書くとフツーだが、「オトナの」と書くと何やら怪しい響きが醸し出して来るのはなぜだろう、なぜかしら?しかしちゃんとした大人の新年会なんである。今年は事情があって一ヶ月ずれ込んでしまったけれど、子どもたち抜きの新年会というか懇親会なんであった。
出張握り鮨のOhsawaさんなんである。銀座久兵衛で修行し、溝ノ口方面で知る人ぞ知る銘店の鮨店のオーナーであり、父はあの大沢親分なんであった。今年も旨い鮨を堪能させていただいた。「魚が旨いと書いて、鮨と言う」なんて。
Sohma会長なんである。と言っても連盟会長ではなく飽くまでQのそれである。皆がSohmaさんをいつものように「会長」と呼ぶと、Sohmaさん激怒する。「俺をまだ会長って呼んだら新会長のMatsuiさんに失礼だろ」と。監督Koshimizuさんあたりが、まあまあとなだめるのであった。「いやいやQueensの会長ですから」と。Queensと聞くとニッコリしちゃう会長なんであった。

Q新年会恒例はもうひとつある。各家庭の母たちが一生懸命作ってきた手作りの料理を持ち寄るのである。筆者はこれも楽しみなのだった。

Qにゆかりのある各チームから指導者も参加。

QコーチDaiちゃんはもうすぐ妻となるカノジョを連れて参加。「Queensはファミリーである」との名言を遺していったKasaharaさんの息子だけはある。こういう温かい空気感のあるところも女子野球宮前Queensならではなんであった。

各テーブルを廻ってみる。フォルコンズ監督Tanaka父と母の会話。夫婦でナニを話していたのかは謎だが楽しそうだった。Tanaka母は聡明な美人さんである。昔は鶴のように細かったのだが、それはそれとして今でも素敵な美人なんであった。会長と話していてTanaka母が「テーブルで醤油をひっくり返す」エピソードには笑った。ちょっとここではつまびらかには出来ないけれど。周りを明るく照らす太陽のように、まん丸な楽しい人なんである。

さて夜も更けてきたので駆け足で行きたい。筆者Q広報としてカメラ片手に徘徊するわけで。酒も廻って良い感じになってくるころが狙い目である。各テーブルに突撃し「はいはい、そこの野郎ども写真撮るよ〜」と言えば良い笑顔でピースサイン。「ほいほいそこのお二人さん、こっち向いて〜」と言えばすかさずニッコリ。


Kurihara副会長がしみじみと言った。「Teshimaさん、ちょっと俺の写真撮ってよ」普段絶対そんなこと言わない人なんである。ジョーダンかと思ったら、曰く「俺の遺影、全然ないんだよ」と。結構マジで言っていたのでこっちも笑いながら真剣に撮ったのだった。
名門ヤングホークス。宮前名物監督のKurosuさんは総監督になり、連盟のアドバイザーという役職を兼務することになった。「Teshimaさんさあ、変な話しさあ、...」とKurosu節は健在である。代わって監督にはIshikuraヘッドが就任。こちらも相変わらずカミソリのようなアイロニーの利いたトーク術は健在である。


今日のAbeちゃんの出で立ちはさすがに赤いジャージではなかったが、替わりにこんなTシャツを着込んでいたのだった。そっと後ろに忍び寄り拙者、接写を試みる。

Q歴代母会長のOB母、MochidaさんとSoneさんも来てくれた。モッチー母は「Queens母会最高永世名誉顧問」というKasaharaさんが名付けた肩書きがあるし、Sone母は通称「ミーシャ」。カラオケでイントロを歌い出したとたんカーネギーホールの聴衆を一瞬で黙らせ、静寂の中男女ともに聴き入ってしまうほどの歌姫なんである。かつての三区懇親会では聴いているうちに泣いてしまう母もいるくらいの。モッチー母とともに二人とも同時代の苦楽を共にした、歴代Qを代表する美人さんなんである。
筆者から「撮るよ」と言わなくても「Tさん、撮ってよ」と向こうから声をかけられるようになった。だいたいは美女とのツーショットをご所望の会長なんであるが。今季母会長のこれまた美女のKitamatsu母とも良い笑顔で。



廊下のベンチで会長、Murata代表と三人で話しているとたまたまSone母が通りかかった。逡巡したのち彼女にカメラを渡しスリーショットを撮ってもらう。
見てくれ、会長の野郎どもと撮るときのつまらなそうな顔。筆者は短いセーターがまくれあがり腹丸出し、だし。Murataさんはペロペロに酔っているし。

そのあと気を利かして会長とSoneさんのツーショットを撮ってあげた。
見てくれ、会長のこの幸せそうな破顔一笑の笑顔。さっきと全然違うじゃん(^-^)

........
恒例、JAから駅前の俯瞰のショット。このあと何人かでカラオケ二次会に流れたのであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ