2018年7月18日水曜日

チームのチカラ

秋季大会なんである。その前に前回書き忘れたこと、一件。開会式では特別賞として優秀な行進をしたチームに連盟から賞を授与しちゃうんであるが、この賞状を作成するのは副事務局長のFujisawaさんである。役員が決定したチーム名をすぐにネット裏でパソコンで入力し、その場でプリンター出力。でもってYanagiさんのアナウンス「行進賞は○○チームと○○チームです」の瞬間までに用意せねばネバダなんであった。おそらく本部関係者以外でこんな舞台裏を知る人はそう多くないと思い、情報公開した次第である。

さて、秋季初戦、レッパVSフレンズなんである。
始球式は川崎市議会の織田さん(公人なので実名にて)。一年ぶりの始球式投球らしい。織田さんの息子さんはアリコのOB。有馬の地元川崎市議なんである。

初回からFは先頭Shoh、続くTsukasaの長短打で出塁、Rikoのタイムリーツーベースなどで3点先制する。

Rikoの勝負強さは折り紙つき。好球必打、初球からフルスィングし左中間を見事にパックリ破る二塁打。さらに俊足を活かし三盗も決めたのだった。筆者の周りからも「おお〜!」とドヨメキが起こったものである。初球からイケる度胸のある男子だって、そうそういないだろうて。

その裏RPも四球やスチールを足がかりに2点を返し3:2。

「赤のチカラ」=RedPowers。カープファンにとってはどこか親密な空気を感じちゃうわけで。


この試合、レッパ監督Tsukamotoさんの神通力的采配が功を奏したか、FのAkiは全くの無安打であった。Akiが暴れた試合は勝つというセオリーがあるけれど、しかしこの試合のFはチーム全体の投打のバランスが良く、快進撃の展開となったんである。投げてはShohが2回以降5回まで無安打無失点無四死球かつ無失策の完璧な守備、打っては打線が5本の長短打で加点していく展開となった。

前回ブログにも書いたIchiyaの二塁打以上三塁打未満の打撃と走塁。果敢に責めてアウトになったならば、それは三塁打以上の価値がある。野球は常に次の塁に進むことを攻撃の基本とする競技。「暴走」と「果敢な走塁」は紙一重だけれど、これは立派に後者なんであった。


スコアラーはフレンズスコアラー部、主任から課長に昇格したMatsui母。

最終回RPも反撃し2点を返し7:4と迫るもそのままゲームセット。
Q姫でもあるKarinも奮闘していた。この異常に暑い「夏」でも「凛」として打席に立っていたのだった。

前述のように主砲大砲のAkiのバットが鳴りを潜めても、投手の力投、他の打線の奮起などのチーム全体の力が発揮された試合だったと思う。誰か一人ふたりのスーパー小学生級の傑出した選手がいても、上に行けば限界があるものだ。チーム全体の底上げが出来て勝ち取れたゲームだったように思う。ことにShohの快投とRikoの見事な2本の二塁打が光っていた。AB最小人数で分けての参戦のF。


ふう。ブロックリーグ初戦突破。この後Aチームはダブルヘッダーでワイルダース戦。翌日連休の月曜にはライナーズ戦と続いたのであった。飽くまで個人的な感慨だけれど、ライナーズやマーキュリーには頑張って欲しいと思う。昔フレンズのどん底だった時代をコーチとして何度か経験している筆者には、そんな想いがある。
一気に他の試合も行っちゃうかと思えたのは、途中までの話。
やはりフレンズのゲームは思い入れが違うし、スコアブックデータが手元にあるのでつい細かく長く書いてしまうんであった。

次戦のF以外の2試合はまた次回なんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

ブログは無言の会話

サッカーW杯が終わって、それを振り返るTV番組も思わず見入っちゃう日々、今日は別府の外資系ホテルの案件に加えて、それとは別のいつものクライアントと21時頃に電話で打合し、また急な修正が入ったんである。

なわけで、今日はなんとかブログ写真選別だけで夜は終わってしまった。
秋季の3試合分のチョイスなんである。こういう作業をしていると、つい先日の事なのに、あの日差しの暑さとあの一瞬の場面がありありと想起されるのであった。現場では撮った写真を液晶ビューですぐに確認して次のシーンにカメラを構えるのだけれど、帰宅後Macに取り込みアップして見てみると、その時には全く気付かなかった選手の表情に微妙な差異を発見することがある。逆に現場で感じた表情がそのままにパソコン画面でアップされたりして、あの時の歓喜や無念の表情が自分と繋がって迫ってくることもある。ファインダーを通して対象選手と会話しているような錯覚に陥ることは毎回である。「あの時はサイコーに凄かったぜ」「あの時は本当に悔しかったよな」と、写真を見返しながら私は一枚一枚の写真の中の彼らと無言の会話をするのであった。私の胸の中であの時の彼らの姿が立ち上がってきて、一方通行の会話をするのであった。それは実に面白いものである。そんなことがあるから、このブログ長くなってしまう一因でもある。

例えばこの一葉。第一試合フレンズ、Ichiyaがタイムリーの長打を放つもタッチの差で三塁アウトになってチェンジ、記録は二塁打、ランコーKenzohとベンチに戻るシーン。彼のヘッドスライディングで泥んこになったユニフォーム。俯き加減で力なくベンチに戻る姿に、悔しさが滲み出ている。
相変わらずの寝不足なので、今日はもうおしまい。
3試合分の写真選択だけで、今日はもうおしまい。

今日はもうおしまいだけれど、陽はまた昇る。
明けない夜はない。
明日も元気があればブログアップ予定なんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

2018年7月16日月曜日

2018秋季大会開幕

ひたすら、とてつもなく、途方もなく眠いんである。ワールドカップロスとまでは言わないけれど、昨日W杯決勝を観終わったのが2:40。ちょっとガックリ来ちゃったのは言うまでもない。日曜夕方からはフレンズの県大会東京新聞旗出場決起会(壮行会)での酒宴となり、酔って帰宅後少し居眠りをして0時からのキックオフに備えたんである。月曜も連休ではあったけれど、眠い目をこすりこすり仕事なんであった。これが目じゃなく、アラジンの魔法のランプならば中から魔人が100人くらい出て来たに違いない。この1ヶ月間主なW杯の試合を深夜遅くまで観戦しちゃったわけで、自業自得、酒井高徳なんであった。それでなくても中年以降、昼メシ食ったあとはやたら眠くなるのが常で、この歳になっての夜更かしは自殺行為に等しいわけで。

さてそんなわけで、アラジンの魔人が出てこなかったので睡眠不足のまま日曜は宮前秋季大会開会式に臨んだのだった。秋季大会となれば最後の大きな大会ゆえに例年大盛り上がり大会開会式になるんであるが、如何せん今年はイーグルスが「たまなみ大会」決勝まで進み、また他のチームも夏季合宿などが絡んで4チームが不参加。フレンズも全国大会へ行った3年前は合宿は中止、てかやってる暇がなかったんであった。ちょっぴり寂しい開会式となったけれど、Nikonのファインダーの中でこんがり日焼けした野球少年少女の白い歯がこぼれる瞬間は、何にも代えがたく嬉しいものである。筆者も子供の頃は純真無垢で真っ黒に日焼けしてサッカーボールを追いかけ回し、笑えば真っ白な歯がそこにあったのに、オッサンとなった今はその面影は見る影もなく、長年のタバコ生活と不摂生で白い歯とは縁遠くなってしまったんである。

「晴耕雨読」BLOG恒例、開会式を一気に写真にて。




続いてジュニアの部。


そーなんである。開会式前にヤングのいぶし銀、鋭い舌鋒とアイロニーとツボにはまるジョークのIshikura監督と話したんであった。最近フレンズの有馬小が工事のためにグランドが思うように使えず、ヤングさんには合同練習などでお世話になっているんであった。昨年の秋季覇者はヤングでその前年の新人戦優勝から一年かけての優勝旗奪還だったことを思い出したのだった。
主将副将と共にQueensのユリッチとKuuが返還業務を担当。
本部ネット裏には会長Matsuiさんからの瑞々しい大粒のトマトの差し入れ。

選手宣誓は花フラのUreshinoくん。宣誓前にはUreshino母が実に嬉しそうに筆者に声を掛けてくれた。ちゃんと良い絵が取れたらしい。彼も主将らしくきっぱりと立派なスピーチであった。
「おしっ!間違えずにやり切ったぞ」とでも言わんばかりの真っ黒いドヤ顔が実に可愛いではないか。

おいおいマジっすか。またもやフレンズBが行進賞を獲得したのであった。ここ近年この快挙が連発しているのは嬉しい限り。主将RairenとKohnoshinが代表して前へ。Aはブルアロが受賞。

ハイ、恒例の丘の上のギャラリーをカシャカシャと活写。閉会の言葉は連盟副会長Ogasawaraさん。もうすぐ始まるRawringsの大会の宮前連合監督でもあり多忙を極める。

はい、今日はここまでなんである。
寝不足が解消されるまでしばらくかかるけれど、秋季大会ブロックリーグ(W杯風に言えばGLグループリーグ)の模様はまた後日順々粛々とアップ予定。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング