2014年7月7日月曜日

先人への感謝

近年のフレンズではおよそ考えられない一日であった。
そもそもBチームが出来たこと自体江戸時代以来のことだし、
そのために一日にAB4試合もやったのは弥生時代以来のことだし、
主砲4番Hiroが2試合連続のホームランを放つなんてことは縄文時代以来のことだし、
オトナもコドモも勝っても負けても前を向く気持ちを持っているのはジュラ紀白亜紀カンブリア紀以来のことかもしれない。

この日のブログは全4試合。普段1個のブログを書くのには写真選択編集も含めて2〜3時間かかるんである。作家で言えばいわゆる「遅筆タイプ」。但しいつもTVを観ながらなのではあるが。実際この回もTV番組「レミーのおいしいレストラン」を観ながらなんである。だからして一気呵成に書くどころか、逆に目の前に山積したうんざりするほどのブログネタの在庫の山に、「黒字倒産」寸前の中小企業社長のような気分なんであった。
しかも倉庫の奥にはうっすらと3mmほどの埃をかぶりつつある一週間前のネタがある。

というわけで、今日はうんつくうんつくフォークリフトで引っ張り出した一週間前の「祝勝会」の在庫を出荷したい。そのかわりサクッといっちゃおうじゃないのよ、15分くらいで。

3位入賞したことは先日書いた。当然の酒池肉林の大宴会となったんである。(小学生以下の良い子の読者は「酒池肉林のウタゲ」を深く追求してはいけない。中学生ならば良いだろう。ネットで検索せずに国語辞典を引きたまえ、なんである)
オトナだけではなく主役の子どもたちも含めての乾杯〜!

たまたまの偶然ではあるけれど、2家族の写真を撮った。
Wakamiya家。オヤジは六本木ヒルズの某外資系IT企業の部長職。ITの御多分に漏れず土日も忙しくほとんどグランドへ来れない。たまたま今日の祝勝会には顔を出せたんであった。普段家族3人で写真に納まることがほとんどないらしく、これを母に送ったらもの凄く喜んでもらえた。
Toyoda家。若い夫婦でフレンズでも現役ラブラブな夫婦なんである。母はバリバリのママさんバレーボーラーでバレー命の爆弾娘。(因にバレーであってバレエではない)オヤジは女の子が欲しいらしい。他の家庭のKamiya家の女の子Kukuを抱っこしてる写真を撮りながら筆者が言った「女の子欲しいって言ってたじゃんか。いっそこのままKukuを拉致してお持ち帰りしちゃえば?」
Toyodaオヤジ。「いや〜大丈夫っス。もう養女にすることに決めましたからっ」

筆者の知らないうちにKamiyaオヤジが勝手にカメラを持ち出し、各テーブルを撮って回ったようだ。むむむっ!俺より写真撮影うめえじゃんか。(本当はNikonP100のおかげ)フレンズ美女軍団は眩しいばかりの笑顔のピースサイン。オヤジどもは....まあ、野郎はどうでもいいか(^-^)
Nishihara、Yanagisaki両氏にもメールでこれに誘ったんである。
たまたま偶然同じ居酒屋で同時刻に呑んでいたYanagisakiオヤジが途中合流してくれた。
小学校PTAOBの飲み会だったところを中座してこっちへ乱入したんであった。バズ・ライトイヤーか、はたまた今大会W杯ブラジルのゴールキーパーにクリソツなんである。Yanagisaki家を知らないフレンズメンバーも多くなっただろうけれど、ここんちは息子娘3人と共に9年間フレンズに在籍し、フレンズの楽しい時もどん底の苦しいときもチームをがっつり支えてくれた夫婦なんである。特にKimiちゃんの存在は大きかった。今日(こんにち)のフレンズがこうやって楽しい酒が呑めるのも、例えばYanagisaki家みたいな多くの先達がいたからこそなのだ。
歴代の母マネージャー全員、歴代全ての父母たちのサポートに改めて感謝。

子どもはそろそろ帰る時間だ。彼らはオトナたちに向かって一同挨拶「ありがとうございましたっ」例によって店員を呼んで集合写真をカシャリ。

+++++++++++++
はてさて、余談ではある。
昨日6年連合練習に行っていたOhmori母からメールで写真が送られてきた。Kasahara連盟副会長が我が身の年齢を顧みず縄跳びの二重飛びに挑戦している姿。周囲ではもの凄くウケたらしい。俺も現場を見たかったなあ。これだけで一個のブログが書けそうだ。

+++++++++++++
いやはや、やっぱりなんである。
今日こそは、絶対今日こそは、15分くらいでサクッと書いてさっさと寝てやろうと思いつつ、書いてる端から言葉が泉のごとく湧いて出て、Sohma会長から拝受したウィスキーが筆勢に拍車を掛けて、いつもながらの午前様の0:30過ぎ。
こんなに右手がボロボロになるまでブログを書いたのは、アウストラロピテクスペキネンシス時代以来、いや、宇宙創世記以来なんである。
....なんてウソ。やっぱり常態化して日常茶飯の少年野球「晴耕雨読」なんであった。
筆者右手腱鞘炎になったら、チームで加入のスポーツ保険に治療費を請求してやろうと思うんであった(^-^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年7月3日木曜日

宮前Queens体験会のお知らせ

過日行われた女子野球「エリエールカップ」なんである。残念ながら戦績は初戦敗退ではあったけれど、Queens戦士はみな頑張ったんである。その紹介記事が東京新聞TODAY
「かわさきスポーツ」に掲載。つい先日Kasahara代表からゲットしたので、誌上公開しちゃうんである。

神奈川県から14チームが参加、川崎からは精鋭4チームが出場。各主将がトップページに笑顔で載っていた。QueensのFuukoは女子らしい可愛い笑顔で紙面を飾っていたんであった。

本文記事には彼女のコメントと、「今月のヒロイン」というコーナーで3年生のAyakaが載っている。「男子チーム(鷺沼ヤングホークス)では監督が優しいので....」と書いてあった。ヤングKurosu監督は女の子だけじゃなく、昔女の子だった主婦層にも優しいのである。

ページを繰ると白黒の紙面ではQueens始め、Nozomi、Sunao、Yumaの3選手もピックアップ。小学生時代の良い想い出、記念になるに違いない。

おっといけねえ。そーだこれも忘れてもらっては困るんである。
川崎の少年少女野球を応援していただいている大スポンサー「JA」さん。いつもありがとうございます。そしてMurataJohmu29ヘッド、いつもアイスクリーム差し入れありがとうございます、なんである(^-^)
広告料ゼロで1億3000万読者の少年野球「晴耕雨読」に無償掲載しちゃうんであった(^-^)


さてここまでは前フリなんである。
少女野球宮前Queensでは今年も恒例の「体験会」を開催しちゃうのだ。
日時は7月5日今週の土曜日、AM9:00から12:00まで。
場所は宮前少年少女野球の聖地と呼ばれている「宮崎第一公園」。別称「宮前第一公園ドーム」なんである。青空という名の屋根付きドームなんである。
土曜はちょっと天候が心配ではあるけれど、Queensの姫たちが明るい笑顔で出迎えてくれるに違いない。
これを読んでる女の子のみんな、または宮前や近隣の母体チームに所属して女子をもつ親御さん。ぜひぜひ遊びに来て下さい。よろしくお願いたてまつりまする、なんである(^-^)
下はOzawa父の2014年版力作ポスター。

参考までに去年第四公園で開催された体験会の写真を再掲載しようじゃないのよ。
AkariとMisakiの笑顔が懐かしい。



ついでにそのブログURLを下記に掲載。良かったらどうぞ(^-^)
(※お断り。宮崎台バーズ、在りし日の故高橋さんが元気なお姿で写ってます。下記クリックの際にはご了承下さい)
体験会とBBQ
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


余談怪談漫談

W杯でJAPANはGL敗退し日本中がしょぼくれているのを尻目に、筆者はたまにド深夜のアルゼンチン戦などを観戦しているので、慢性寝不足に輪をかけて超慢性睡眠不足なんである。更にいろいろ所用もありブログの筆もなかなか執れないんであった。

そーなんである。子ども会大会VSサンダースなのだった。
結果はすでにここで書いているとおり敗戦ではあったけれど、ベスト4に残っただけでも特筆もので、更に3位決定戦は行わないことから、2チームが同時3位となり、我がフレンズはぬわんと、12年ぶりの3位以上が決まったのであった。12年前に防犯大会で優勝したのが3位以上入賞の最後なんであった。当時はNishiharaさんの息子の時代だったんである(出典記憶媒体:Nishiharaさんのカンピューター)
先発マウンドSはKibaくん、FはHiro。前回ブログのとおり、Kibaくんは大快挙を成し遂げたのであった。

2回Sの攻撃は長打の連発と、単打で繋ぎ3得点。5回にも左中間を破るヒットなどで1点追加、4:0となった。

対するFはこれも既報のとおり無安打。スコアブックはこれ以上ないというくらい整然としており、真っ白で全く美しいものであった。

筆者は私服であったためカメラを持って潜入取材を敢行。外野から望遠で適当に撮り、帰宅後Macで見てみると思わぬシーンに遭遇することがあるんである。なんてね。実は狙って撮ったものだ。丘の上で観戦するヤング首脳陣と、本部席では.....。
なんと巨大な白クマが口をあんぐり開けて「ガォォォォ〜!」と叫んでいたのであった。「フレンズもっとしっかりせんかい!」と喝を入れているようであった。
(※筆者が会長と面識がない時代にこんな画を掲載したら、おそらく宮前から永久追放、抹殺されて、今頃東京湾に浮かんでいるかもしれない。しかし、Queens繋がりで一緒に酒を呑み、会長のお茶目で鷹揚な人柄を知っているのでこんなジョークも書いてしまえるのだった。だからいまだに筆者は生きながらえている。他チームの方は真似しないように。命の保証は出来ないからだ(^-^))

もうひとつ、オモシロイ写真なんである。
一眼レフで撮ると遠近差がはっきりして遠景がボケた綺麗な写真が撮れる。筆者のNikonP100は一眼ではない。外野から望遠で撮るとマウンドのピッチャーとフレンズベンチとの差はおそらく20mはあろうかと思うが、遠近差がはっきりしなく、ほぼ同じようにピントが合っている。
このあと偉業を達成するSのKibaくんはその威容のために、後ろのテント前に立って頭がぶつかるくらいに大きく、まるでアンドレザジャイアント並みなんであった。
.....実際はマウンドが高いことと、足元の地面がちょうどテント前の地面とラップして写ったためだった。遠景がボケていないのも幸いしてこんな画になっちゃったんである。
ほれ、この写真....どーよ!

試合最後の両チーム挨拶にはここ数年前からずっと胸に思ってることがあるのだ。
フレンズはノーマルな挨拶をするほうだと思う。しかし数年前からいろんなチームで、審判の「礼っ!」のあと、かなりひと呼吸置いてからお辞儀するチームが増えた。タイミングをきちんと合わせるためだろう。そのために両チームにお辞儀する時間差が生まれるわけで。
自然とセリフが浮かんで来た。上の写真はまるでフレンズがこの試合「参りましたっ」と謝っているみたい。対してSは「そうか、潔く負けを認めるんだな」と言っているようだ。
更に下の写真では、Sが「ではウチも相手チームに敬意を表して礼をしようじゃないか」と礼をしたら、Fのほうはすでにベンチに戻りかけてケツを向けているではないか。
なんてね。写真を撮るタイミング、お辞儀するタイミングのズレでこんな妙な画になるのが面白い(^-^)

オモシロついでに久々に写真をイタズラしちゃった。
Sが礼をしている下の写真の2ヶ所に注目。これ簡単に分るよ。

+++++++++++++++++++
さて、どーしよーか。まだこのあとのネタはあるのだ。ブログはここでやめて今晩はゆっくりするか、或いは一気にいっとくか?しかし今週中にQueens体験会の件を書かねばならぬ。ならば、今日はこのまま一気呵成に行かないとダメなんである。
+++++++++++++++++++

とゆーわけで、もうひとつの準決勝なのだ。筆者はチームと離れ午後は息子夫婦の家に行くので、しばらく時間があったんである。
対戦は名門富士見台ウルフVSこれまた名門鷺沼ヤングホークス好カードなんであった。W杯に例えるならば、決勝トーナメントに進んだブラジルとコロンビアの対戦みたいなものだ。(因にマジで7/5日本時間朝5:00キックオフである)
ヤングのノッカーは29番Ishikuraさん、正確無比のピンポイントノック。ウルフはご存知名将Ogasawara監督。柔らかい打球がこれもピンポイントで宙を舞う。

余談ではある。....いやこれは余談ではなく怪談かもしれない。
(まさにこの時今、QueensOzawaさんからメールが来た。偶然である。後述する)
筆者のようなオッサンが人差し指が切り落とされようが、小指が粉砕骨折と診断されようがまだ良い。私はおそらくこれからの人生でお嫁に行く確立は93%はあり得ないからだ。(おいおい、100%じゃないのかよっ)Queens関係者、特に子どもたちが怪我をしているんである。ここに来て今度はヤングの主軸Sunaがバスケをしていて小指骨折したのであった。試合に出場出来ずにチームをサポートする包帯姿が痛々しい。更にQueensにはAyanoがいるのだが、その兄ウルフのShunntaくんは先日運動会で脚を疲労骨折で当分欠場なんである。
昨年からQueensでは前主将Himariの連続骨折から始まり、筆者の指切断と骨折、Misaki母の指骨折、Kasahara代表の足骨折などのオトナも含めて、選手たちもいろんな人が怪我している。真剣に「お祓い」するかと話しているのである。
その矢先、前述のOzawaさんからのメール。今度はなんとチームの要、主将のFuukoが膝の半月板損傷(MRIで今日判明)との急報が入った。....絶句。いったいどうしたことか....。
ここまで来るともう笑うしかないんである。余談に始まり怪談を通り越して漫談になっちゃう。

ウルフVSヤングの試合状況は筆者には分らない。結果だけは分っている。やはりウルフなんであった。宮前関係者ならそのあとの決勝戦も結果はご存知のはず。
ここでは試合内容よりも好天のせいか写真が綺麗に撮れたのでアップしたい。
ウルフサイドとヤングサイドで編集してみた。どれもみんなかっこいいぞ(^-^)


本部席テントで「公人に肖像権はない」という話題で、オバマ大統領の顔が印刷されたトイレットペーパーに話が及び盛り上がる....。
再びバックネット裏の「公人」連盟事務局のNishimuraさんを掲載。ここでは審判員と、対戦各チームから出向している裏方さんが運営に当たり、サポートしている。筆者も子どもがいる頃オヤジコーチとして何度もネット裏でこれをやった。声を出しての応援はもちろん出来ないが投手の球筋などが良く見えて案外面白いものなんである。

+++++++++++++++++++
今PM23:30。全く持って偶然は重なるものだ。ここまで書いて筆を置こうとしたら、今度は上記の公人Nishimuraさんが、前回ブログにコメントを書いて下さったようだ。コメントが筆者のiPhoneにメールで届いた。
これだけ偶然が重なるのなら、いっそのこと、渋谷のスクランブルで中学時代の初恋の彼女と偶然再会してみたいものだ。そうしたら俺はその場でどうするのだろうか?
実は30代のころ、その彼女とディズニーランドで本当に偶然再会したことがあるのだった。そのあと焼け木杭に火がついて、熱くなった二人は.....、なんてことはなかったけれどね(^-^)
++++++++++++++++++++
さて、どーしよーか。まだこのあとのネタはあるのだ。ブログはここでやめて今晩はゆっくりするか、或いは一気にいっとくか?この日の晩は負けたのに3位祝勝会で子どもも交えて盛り上がったんであった。

やはり、今日は疲れたのでやめとく。祝勝会はまた次回なんであった(^-^)

2014年7月2日水曜日

完全試合とノーヒットノーラン試合

今日は火曜日。今日中に「川崎女子中学野球」のロゴタイプデザインのプレゼン資料をアップして、事務局Satohさんへ送らねばならぬ。偶然ではあるけれど仕事的には次の打合せまで少し時間ができた。なので年間通じて滅多にやらないのだけれど、日中から終日ロゴデザインに没頭する。野球に関しては今に始まったことではないけれど、こういうことをプロの仕事として換算すればいくらになっちゃうか。余計なことは考えないようにしてなんとか夜に完成。

そのあと、やっと日曜のサンダース戦の写真を編集し終わった。もうすぐ0:00なんであった。いくらなんでも、ここからブログ本文を書くには頭のバッテリー残量が残り僅かなんである。今からあの試合を振り返るのは、タクラマカン砂漠で一粒の米つぶを発見するに等しいくらい気が遠くなるほど困難なのであった。

だから今日はせめてこれを読んでいる野球人たちに、野球に関する問題を呈してみたい。
細かいルールは筆者も自信がない時がある。特にスコアブックを付ける際に迷うことしばしば。それがサンダース戦での1シーンなんであった。

筆者はその時丘の上の本部席で遠くから観戦していた。細かいプレーは分らない。だからその後の周囲の人からの見聞やスコアブックデータも加えて出来るだけ文章を公正に構成し後世に残したい。

3回裏1死走者なし、Fの打者がサードゴロを打つ。相手Sの三塁手は猛然とダッシュして捕球し、すかさずファーストへ送球。これが悪送球となりボールはライト方向へ転々とする。その間にバッターランナーは一塁を踏む。(ここで塁審のセーフのコールがあったかどうかは分らない。明白なセーフなのでコールはなかったのかもしれない)
この時点でまずバッターランナーが一塁走者として成立したのかどうか?
ところがセオリーどおり塁を駆け抜けた打者走者は、ゆっくり戻れば良いものを慌てて一塁に戻ろうとし、雨のグランドで滑って、その際ファウルラインをまたいでフェアグランドで転んでしまったらしい。起き上がり一塁に走り込んだ時、カバーに回ったライトから一塁へ送球、間一髪で捕球が早く.....。審判のジャッジはアウト....。

ここで筆者が皆さんに聞きたいのは、アウトかセーフかの判断についてではない。
バッターランナーが一塁に戻る際にフェアグランドをまたげば、二塁への走塁を狙っていると判断されて、インプレーとなりライトからの送球でタッチプレーアウトになるのは常識だ。この場合本人に二塁を狙う意志があったかや、そうゆう行為があったかは問題ではない。審判は選手が故意にプレーしているかどうかを判断してはいけないからだ。それが許されるなら演技達者な選手が得をすることになる。その典型例が内野フライでの「インフィールドフライ」だ。故意に落球したかどうかをアナログで判断出来ないため、ボールが上空に上がり野手が完全に捕球体勢を取った段階で「アウト」の宣告をするアレである。
それと同じで、二塁を狙う意志があるかどうかは挙動でアナログで判断するのではなく、ラインを超えたかどうかでデジタルに判定しなければいけない。筆者の目にはこのケースでは明らかにバッターランナーは一塁に戻るのに必死で、二塁へ行こうなどとユメユメ思ってなかったのは明白である。しかし、ルールはルール。あとにして周囲から話を聞き冷静に判断すれば審判は正しかったのだろうと思った。あとは少年野球だから「大岡裁き」の寛容さがあってしかるべきなのか、少年野球といえども規則は厳守なのか、の論を待つことになる。

じゃあ、アンタは何を知りたいの?と思った野球人のアナタ。
ここからが本題なんである。

最初の場面を想起してほしい。
A:バッターランナーがサードエラー悪送球によって、一塁を踏んだ瞬間セーフとなりその選手はその段階で既に一塁走者として成立していたのか?!
その後ライトからの送球にて一塁走者としてアウトになったのか?
B:または、一連のプレーのあと最後にアウトになったのは、まだ一塁走者として認定されたのではなく、飽くまでバッターランナーとしてアウトになったのか?

つまり、このアウトの判定は一塁走者のアウトなのか、バッターランナーのアウトなのか?なんである。
「Tさん、そんな基本的なことも知らないのかよ」と言われそうだが、ネットなどで調べるよりも、賢明なる読者諸賢に回答を求めるのである。そのほうが読んでいるアナタも楽しいに違いないだろうから(^-^)ルールブックよりも競技者必携あたりに書いてあるのかもしれないが。

では、どーしてこのプレーにそんなにこだわるのか。
実はお恥ずかしい話だが、このサンダース戦フレンズの完敗であった。完敗にもほどがあるわけで、4:0の完全試合達成なんであった。球速はさほど速くないものの、見事なピッチングを披露したSのKibaくんもさることながらFが貧打線でもあった。のちにスコアラーのOhmori父から「完全試合」と訊いたのであったが、翌日彼からメールがあったんである。このワンプレーを考慮すると、完全試合かノーヒットノーラン試合か、Tさん分りますか....?と。

もし上記Aのように一塁走者が成立したあとのアウトであれば、完全試合ではない。味方エラーで走者を出してしまったことになるからだ。無四死球でかつノーヒットノーラン試合である。少年野球ではたまにあるがそれでも大記録だ。
反してBであれば、一塁走者は成立せずにバッターランナーアウトで、一人も走者を出さず完全試合達成なんである。

この正解がどちらに転ぶかはフレンズよりも、むしろサンダースにとって大きな勲章となるであろうか。うちのOhmoriスコアラーはこの試合のベストプレイヤーに相手チームSのKiba君を選出しているくらいだ。筆者のDNAを受け継いだフレンズ的ユーモアの分る男である。

連盟役員、連盟審判局、Queens関係者、かつて名門ウルフでスコアラーだったNishimuraさん、サンダースベテランスコアラー当事者のTsudaさん、松風Tawaraさん、全国のママさんスコアラー、そして我こそは「俺がルールブックだ」と自認する野球好きなアナタ、...etc。
是非教えて下されましm(_ _)mなんである。

正解者にはもれなく筆者のチューとハグをプレゼントしたい。但しママさんスコアラーに限るけれど(^-^)/
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年7月1日火曜日

接続詞

土曜の夜は熱いブログを書いてしまい就寝はいつになくAM2:00。
翌日はAM6:00起きなんであった。雨模様のため集合時間が遅れるとのメール。二度寝するわけにはいかぬ。次の連絡網をまんじりともせず待つ。TVをつければW杯コロンビア戦。すっかり見入ってしまった。ほどなくして連盟はこの雨の中試合敢行とのこと。これもまた結果的に英断であった。筆者はワケありで電車で第一公園ドームへ向かうことに....。

ここで...。
一応お断りしておきたい。
この日は睡眠4時間、午前中はフレンズの準決勝とヤングVSウルフ戦の取材で球場カメラマン。午後は筆者のマーゴのいるの息子夫婦のところへ行き、数種類の酒で酒宴。夕方18:00からは有馬地元で3位入賞祝勝会へ急行。お開きになったあとYanagisakiさんと久々近くのラーメン店で酒のあとの「夜ラーメン」。帰宅したのはほぼ月曜0:00。

ゆえに....。
今日はへろへろ、まったり、ずんどこの一日なんであった。今日は地球の重力が少しキツくなった気がする。益してや「川崎SisterGiants」のロゴプレゼン制作も佳境を迎え今日はほぼそれを頑張ったんである。

だから....。
ブログネタ満載につき、本日の夜は200枚以上の写真をチョイスするだけでこと切れてしまったんである。ブログは明日かあさってになっちゃうのだ。あしからずなんである。

しかし....。
そうはいっても何か写真を掲載したい。お昼ころに「東有馬の浜崎あゆみ」(あくまで自称)こと、Ohmori母から写真が届いた。その伴侶Ohmori父からもスコアブックのスマホ写真も届いた。

それで....。
今日は宮前公式戦、ぬぬ、ぬわんと!約12年ぶりの3位入賞の集合写真を掲載するに終わりたい。詳報及び準決勝の模様はまた次回なんである。

ほらね...。
今日も今1:40なんであった。
これから泥の中に放り投げられたボロ雑巾のように、ベッドに倒れ込む筆者なんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村