ラベル 遊びゴコロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 遊びゴコロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月17日日曜日

涼やかなる水飛沫は脳を冷やす

 今日の炎天下はちょっとヤバイくらいの炎天下であった。カカア天下、三日天下...〜天下にはあまり良い言葉はないのかも。そんな中第四から第一へ転戦した1日は実に長かったわけである。しかも昨晩はプレミア三苫薫を観戦し終わったのは深夜1時すぎで、寝不足も遠因にあるわけで。まずは第四での低学年準決勝から。ミンミンゼミがいて近寄ってみたがちっとも逃げなかった。間近にスマホで撮ることができた訳でラッキー。

●低学年大会準決勝 フレンズVSグリーンサンダース

途中からの取材だったが、すでにFが毎回得点の展開となっていた。対するGS(グループサウンズではない)は無得点で推移。GSにはQOGのAina妹ちゃんYuukoが在籍。いつになったらQ戦士になるんかーい?

そのAinaが来ていたんであった。同世代OGのMomokaも一緒だった。試合は3表4:0でFリード。

3裏にやっとGSが1点入れる展開。ピッチャーはYuukoにスイッチ。

最終回は互いにゼロとなり、結果4:1でFが決勝進出を決めた。

この後のもう1試合はいつもの良きライバル、宿敵同士のウルフVSモンタ戦。筆者は途中から第一へ転戦す。試合は4:1でウルフ。

●秋季大会準々決勝 ブルアロVS花フラ

一段と背が高くなったHorieくんはすでに全身泥だらけ。MLBなどのプロ野球ではピッチャーがユニフォームを汚すのは大谷翔平くらいなものだが、少年野球界ではピッチャーも、いやむしろピッチャーであるからこそ真っ黒けになるんである。筆者は少年野球にDH制を導入することに反対派である。子どものうちは監督や親でも気付かないほどの、いろんな未知の可能性を秘めているのだから、投手や打者だけに特化した野球をさせるべきではないと考える。DHになった少年の投手は一度もユニフォームを泥だらけにせず過ごすわけで。どうしてもそうしたければ、それはもっと高校生になってからでも遅くはないと思う。そのHorieくん素晴らしいバッティングで見事な三塁打炸裂。

5表で1:5でH。H監督はチーム事情訳ありでTadaiさんが復帰し代理監督(?)となった。

最終回B主将に起死回生となるはずだった見事な安打が飛び出すも、このまま互いに無得点で結果1:5でHの勝利。

インターバルタイム。今日は宮前消防署第一公園熱中症対策事業部放水課から稲井・小濱の花フラコンビ班が出動した。放水の水飛沫(しぶき)は見ているだけでも実に涼(すず)やかな気分になるのであった。身体は熱いが脳はシャワーを浴びたような気持ちになったに違いない。

さてこの次はフレンズVSモンタ戦だったが、先述の通り今日の炎天下は結構ヤバくて審判が試合後熱中症気味でグロッキーになったほどである。筆者は数年前横浜の公園でひどい熱中症を経験しているので、リスクマネジメントが確立しており、今日みたいな日はなるべく得点シーン以外は炎天下に出ないようにしている。黒いカメラはチンチンにヤケドしそうに熱くなっているのもバロメーターである。よって今日はエネルギーが枯渇しちゃったわけで。フレンズVSモンタ戦ブログは次回に持ち越したい。

もう一つ理由がある。以前のブログに書いたように、先週日曜に楽しみにしていたドラマ「こんばんは、朝山家です」がバスケ特番で順延となり、第五話はこのあと22:15からの放映なんである。このままブログ執筆を続ければ番組とかぶるのは必至なわけで。大好きなドラマに集中したいので悪しからず。良かったら皆さんもこのドラマ観てみてみて、なんである「晴耕雨読」を書いたあとは「晴耕雨読」を飲みながら日曜の晩を過ごす筆者であった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2025年8月5日火曜日

「こんばんは、朝山家です」

 
またしてもTV番組のことを書くブログ。滅多にTVドラマは見ないけど、近年筆者の好きなドラマは「半沢直樹」「最後から二番目の恋」「不適切にもほどがある」「VIVANT」「地面師たち」etc...。どれも共通するのが秀逸な会話劇であり、セリフの端々にセンスの良さが滲み出ている。もちろんストーリーも面白いのは言うまでもない。そして現在は朝ドラの「あんぱん」にぞっこんなわけで。アンパンマンの作者やなせたかしとその奥さんのノブの物語。今田美桜見たさに何気に見始めたら止まらなくなり、今では毎朝が楽しみで仕方ない。NHKの朝ドラを見るなんて何十年も前の「雲のじゅうたん」以来だろうか。

さて本題。筆者がインスタを始めて数か月経つ。少年野球や女子野球関連をフォローしフォローされて、この世には実に多くの女子野球チームのインスタがあることに改めて気づいたのだった。先日その中のひとつ「神奈川アイリス」さんを何気に見ていたら、「ドラマの撮影に協力しました」と言うコメントがあった。※アイリスさんのインスタよりスクショ。

ちなみに神奈川アイリスは(敬称略)高校生以上の女性を対象とした軟式野球チーム、姉妹チームに神奈川クラブがあり、これは中学女子を対象としたチームで、アイリスと一緒に活動している。Queensにも案内チラシが何度か配布されたりしている。フレンズOGのLicoは有中部活主将と同時にアイリス(当時中学生)にも所属し、更にヤマユリ主将として全国大会にも出場している。更に三年前2022年女子高校野球横浜隼人で甲子園優勝まで上り詰めた輝かしい経歴を持つ。今年フレンズOBから2名甲子園球児を輩出したが、Licoはいわば甲子園の大先輩なわけである。

その「神奈川アイリス」さんに誘発されてTV番組をちょっと覗いてみることにした。この時点ではさほど興味があったわけではないが、TVerでテレ朝の第四話を観た。「こんばんは、朝山家です」と言う番組で、演者の女子高生が野球好きでチームに所属しており、劇中で野球のシーンがあった。あらま、どこかで見たような記憶が...。おお、シスタージャビットで何度か日野ドリームズさんと試合をした「万願寺中央公園」球場じゃあありませんか。昨年の最強Queensがサヨナラゲーム勝利を演じた場所だった。TVの場面と似たようなカットをドラマとリアル3セット並べてみる。三塁側打席ベンチ、センター外野、得点板。

ところがである。ドラマを見ているうちに野球云々はどこかへ消え去り、ドラマの内容に魅了されるようになった。これは面白い、実にオモシロイ。筆者の好きな秀逸な会話劇。内容は「キレる妻、残念な夫」と言うキャッチフレーズのホームドラマだが、脚本家がほぼ自分のことを書いた内容で、劇中でも脚本家(兼監督)本人をそのままドラマ化しているんである。「強い妻と弱い夫」というステレオタイプなドラマ・映画はよくあるパターンだし、リアリティーを追求した言い回しや役者の演技も多い中、これはめっちゃリアルなんである。中村アンと小澤征悦の仲が良いのか悪いのかよく分からない夫婦、超反抗期の野球好きJK、自閉スペクトラム症で不登校の小学生男子。彼らの演技もリアルでセリフの言い回しも最高に素晴らしい。「上手い役者がリアルな演技」をしても、どうしても「上手い役者がリアルな演技」をしている感が出てしまい、結局役者の芝居を見せられている自分がいることに気づく。しかし中村アン始めその他の役者も演技を超えて、本当に目の前で家族が会話してるのを覗き込んでいるような錯覚に陥るくらいだ。

内容は驚天動地・変幻自在・千変万化・急転直下・獅子奮迅・七転八起・一攫千金...的な展開は全くなく、むしろ結構地味なのだが、胸に手を当てれば誰にでも通じる家族像や夫婦関係が想起されるのだ。調べると中村アンがやたら怒ってばかりで、当初視聴率もかなり低かったらしいが、それでも自分自身の我が身にハマる人が続出してるらしい。筆者的にはこれは実にリアルで面白いドラマである。TVerで1話から3話までもう観ちゃったんである。例えば...。

ある日、野球は好きだがチームメイトにシカトされて、野球に行きたくないと強烈にゴネる娘。この件で妻の中村アンが夫の小澤征悦に言う。

中村「あたしはねえ、本人が野球行きたくないなら無理していかなくてもいいって思うの」

小澤「いやあ、だってさあ、せっかく野球は好きなんだし、選抜にだって入ったんだしさ、そんなイジメはこっちから無視して頑張りゃあいいと思うのよ、俺は」

中村「何言ってんのよあんたは。一回も野球見に来たことないくせに」

小澤「俺だってこう見えて忙しいのよ」

中村「どーせ暇さえありゃあエゴサーチばっかしてるくせに」

小澤「はあ?毎朝みんなの弁当作ってるよお、俺」

中村「アタシだってねえ、野球の親との連絡とか面倒なことぜーんぶやってんのよ!」

娘「もういい!食欲無くした」

と言って娘は乱暴に食卓を立ち、自分の部屋に駆け込む。ドアがバタンと大きな音をたたて閉じられる...。

...記憶でセリフを思い出し書いているので若干間違いあるかもだが、こんな感じで全編展開する。しかし悲壮感はなくむしろ楽しく面白い。筆者は女子野球に関わっているから余計に興味津々である。もし良かったらご覧あれ。筆者の拙筆(せっぴつ)ではこのドラマの良さを100%表現できないが、近年稀に見る面白いドラマだと思う。

日曜夜10:15テレビ朝日にて放映。

「こんばんは、朝山家です」※画像テレ朝HPより

8月16日からいよいよ25-26サッカープレミアリーグ開幕。見事に時間帯が被るので、ドラマはTVerにて翌日のお楽しみなんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング