2022年8月28日日曜日

白熱の秋季準決

 まず始めに「晴耕雨読」的言い訳なんである。今日土曜はAM第一公園秋季準決勝のあと、第四公園のQueensへ行き、15時くらいまで練習に参加するつもりだった。第四を午後使用するチームがなくなって、珍しく終日Qが練習できることになったんである。今日中に図面を仕上げる仕事もあったが、帰宅後やれば間に合うかなと。ところがなんである。来週金曜に第4弾目のワクチンを予約していたのだが、昨日ひまわりクリニックから電話があって、院長先生に予定が入り、良かったら明日(つまり今日土曜)にしてもらえないかと。でもって昼の12時に変更となったんである。第一秋季準決、第四Queensの後、近くのひまわりクリニックへ。接種後は運動負荷は運動不可なので(ここ笑うところです)、Q午後練には行けず午後はまったりと仕事になったのであった。

さて準決勝ヤングVSレッパ戦である。筆者がきた時はレッパが1点先制するも、ヤングが4点を返し逆転したところだった。CIAとKGBとMI6のジェームズ・ボンドから入手した極秘スコアブック資料によると、Rは相手敵失絡みで1点、Yは複数の敵失に一本の単打などがあり2得点すると、更に3回には下位打線が単打ながら見事に3連打し2点追加で、4:1となったのだった。

3裏筆者が現場でカメラを構えると、Yのレフト線へ高々と上がったファウルフライ。こりゃファウルだなと思った瞬間、Yのレフトくんがグラブの先で見事キャッチしチェンジ。ナインとベンチと観客に拍手で迎えられる。

さてラインという存在がある。例えば1塁線にゴロが転がってフェアかファウルかの微妙な時、守備の者がどの位置で捕球したかが判定基準となるが、決して体の位置ではなく空中で捕ったボールの位置で決まる。ボールがラインの外か内が問題になる。

ところでベンチにも超えてはならないラインという存在がある。原則試合中ベンチスタッフは足元の縁石からグランドへ踏み行ってはならないことは、世界中の誰もが知っている野球規則だ。レッパのベンチスタッフ。

おやおや?28番Hiranoコーチは足はラインを越えてないが、ぽんぽこタヌキ腹が空中でラインオーバーしてるではないか。野球規則が手元になかったので、これが違反になるかどーかは、いまだに謎のままである。(^-^)

4裏とうとうR軍が3得点し4:4の同点に。YのMinagawaくんの豪速球は速く重く唸りを上げてミットに収まる。大人でもそうそう打てる気がしないほどだ。決して打ち込まれたわけではないが、RのTamaruくんの二塁打などでの同点劇だった。※二塁上の殊勲打Tくんの姿は残念ながらピンがボケてしまった。

同点とされ追いつかれたY軍、しかし5回表には下位打線からトップに繋ぎ、Ohyabuくんに起死回生の見事なタイムリー三塁打が飛び出し、2点勝ち越しに成功、6:4。レッパは猛攻打線のイメージが強いが、反面鉄壁の守備力もある。しかし今日に限っていつもより失策が多かった。夏も終盤少々お疲れさまだろうか。ガッキーのCM「お疲れナマです」の言葉がよぎったのは筆者だけだろうか...筆者だけである。

このままYの勝利なるか、またはRの逆転なるか。最終回の空気感は正直Yの勝利を予感していた。今日のR打線はいつもの精彩を欠き、むしろ安打数では圧倒的にYが打ち勝っていたんである。しかし今季百戦錬磨のR、底力がある赤力、ツカマジックが功を奏したのか、敵失に乗じてToyomakiくん、Tamaruくんの長打が炸裂し3得点し6:7×の逆転サヨナラゲーム、レッパが決勝に進出したのだった。

おまけ。

この後筆者は第四Queensへ向かったのだが、のちに連盟速報に接し、2試合目のウルフVS花フラ戦も相当な激戦好ゲームだったらしく、9:10×で花フラとなった。結局他軍団はレッパ花フラの二つの本丸牙城を崩すことが出来ずに、宮前秋季決勝は、今季宮前の赤と緑の両雄がみたび合間見えることになったのだった。

おまけ2。

筆者ワクチンは今日で4発目だが過去の3発も今回も、信じられないほど全く副反応がなく、昼に注射したことすら忘れていたくらいで、こーやってブログ執筆の激務に耐えうることが出来たんである。本当に効いているんだろーかと疑ってしまうくらいである。明日日曜はジュニアの決勝であるが、別件の仕事が手付かずで溜まっており、土曜深夜に悩み中なんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2022年8月23日火曜日

激戦の宮前秋季4戦ブログ

まずは仙台育英、東北勢として初の優勝おめでとう!若き39歳イケメン監督が 言っていたけれど、東北人は自分の県が負けても、次は同じ東北の他の高校を応援する気質があると。(他の地方はどうなんだろう?)監督曰く「宮城だけじゃなく東北の人たち全部から背中を押されている気がして」という言葉はあながち間違いではない。育英が勝った瞬間山形の同級生グループLINEにおめでとうのコメントしたら、皆こぞって嬉しい、良かった、感動した、泣いてしまった...と返信が返ってきた。やはりみんな応援してたんだね。んだ、んだ、いがった、いがった、なんである。ちなみに山形LINEではほぼ100%山形弁は喋らない(^-^)監督のコメントには感動がいっぱい詰まっていて「ウチだけではなく全国の高校生に拍手を」と言うひと言には実に心打たれた。思わず目頭が熱くなったのだった。

さて、こちらは宮前少年野球。秋季大会決勝トーナメント初日4試合である。写真量が全部で100枚前後となる見込みのため、試合経過のテキスト文章は極力短くしたい。「晴耕雨読」的文章の鎧を脱いで、ビジネスライクに行っちゃうことをお許しくだされ。...と言ってもやはりフツーに長文になっちゃうんである。(実際今回は相当長いブログです)

●ヤングVSモンタ

花フラVSリトグリに匹敵しちゃうくらいユニフォームの配色が似ている対戦なんである。筆者遅れて到着後、すでに試合は白熱していた。

互いに長打の応酬、点の取り合いゲーム。ヤングは主将はじめ何人もの重量打線がウリだ。「高身長、高学歴、高収入」の3高は古い言葉だが、ヤングにおいては「高身長、高打率、高イケメン率」のイケメン揃いでもある。モンタもそーであるが長距離砲の撃ち合いで毎回得点。

本部席から観るとフェンスを超えて本塁打か?あるいはエンタイトル2ベースか?的な当たりが量産される。審判のジャッジで初めて「あ、エンタイトルか」と分かる。

4回表まで互いに2〜3点を入れて10:4でヤング大きくリード。その裏モンタ最後の死力を尽くして3点をし追い上げるも、ここまでの点差が大きく差を埋めることは叶わなかった。Mも本当に大健闘だった。10:7でYの勝利。

●ウルフVSサンダース

こちらも長打炸裂大会なんである。投手力は互いに充実しているものの、それを上回る打力がものを言う。ウルフは初回から4得点。「こんな豪速球なのに、よくもまああそこまで運んだなあ」的に。

その裏Sも負けじと主将、主砲の活躍などで2点を返し4:2。

しかしWもまた奮起し2得点しジワリ点差を広げる。

そうは問屋が下ろさねえ、こちとら誰だと思ってんだ、泣く子も黙る青い稲妻軍団だぜぇ、一昨日きやがれってんだバーロー、....と言わんばかりにSも応戦し2得点の猛追で6:4、試合はまだまだ分からない。(このご時世乱暴な言葉遣いはNGですが、日本古来の江戸様式の言い回しの伝承のために敢えて表記しちゃうのだ的な「晴耕雨読」なんである)

そして3裏にはついにSがW狼の尻尾を捕らえて追い越したのである。4得点し大逆転の6:8とする展開に。

ところがである。最終回W狼は猛然とダッシュし、光の速度で先を行くS稲妻を捉えると、ガブリと鋭い牙でかぶりつき猛攻の末5得点、その裏Sも1得点し肉薄したものの、結果11:8でWの勝利。

●お知らせ

試合中サンダースOBでもある、宮前ドリームスコーチのTakahashiくんが顔を見せた。中学軟式野球クラブチームで宮少連の中学野球傘下チームである。Ishikura監督(息子さん)とチーム創立を支えてきたが、この度縁があってドリームスを離れリトルシニアのコーチに就任とのこと。Matsui会長や連盟に律儀に挨拶に来てくれたのだった。相変わらずの礼儀正しい爽やか好青年である。もう一点。年末放送の皆さんお馴染み「SASUKE」に予選応募し、今審査中とのこと。審査に通れば年末彼の姿をTVで観ることになるかもしれない。Matsui会長もTBS緑山スタジオに応援に行く...かもしれない。

●バーズVS花フラ

主将くんの飄々とした風貌とは裏腹に、打撃では再三の長打を放ちチームを牽引。初回B軍、幸先良く1点先制す。

その裏Hの攻撃。花フラといえば今季宮前をレッパと二分する勢力を持つ巨大軍団である。B相手にどのような横綱相撲を見せるのか...と思いきや、1裏は同点どまりの1:1。

しかし3裏にはやっと本領発揮、5点の大量得点し、1:6と引き離す。左袖にはフィールドフォースのワッペンが。ナニナニ、左は横浜スタジアムか、真ん中は中華街の門だな、右はほっほう、鎌倉の大仏ではないか。フィールドフォース杯は拮抗した互角の戦いだったものの、サドンデスの僅差で涙を飲んだHであった。

Bが最後の踏ん張りを見せてくれた。今季2冠王者相手に立派な戦いである。4、5回と得点を重ねて4:6と肉薄したものの、ゲームセット。Hが勝利した。

●レッパVSメイツ

言わずもがなレッパは午前中ジャビットチャンピオン大会で遠征し、こちらも惜敗の重い肩を落として宮前に帰還し、宮少連秋季に臨むのだった。しかしシートノックを見れば気分一新、新たに試合に臨むナインの姿があった。初回Rは4得点。特筆は主砲Wakimotoくんの特大ホームラン。常に長打を狙っている目の輝きは、ファインダー越しによく分かる。ちなみに今日の4試合で飛び出した本塁打は複数本にのぼる。さらにちなみに、WakimotoくんはJrジャイアンツにも選出された。

Mも奮戦するも初回は無得点。相手Rは花フラとの今季二大巨頭なんである。失うものはない。捨て身の覚悟で頑張れメイツ。

Kohseiくんの打席では見事な三振。ベンチのTsukamoto監督、オヤジNoguchiコーチはその瞬間、昭和のTVバラエティー番組よろしく、大いに「ずっこけた」のだった。決して足元がぬかるんでいたわけではない。ただ、筆者的には打撃フォームは素晴らしくいつか大きく開花することは間違いないと見る。手元のレッパAチーム名簿では現5年生は彼を含めて3名。来年はチームを牽引できるような存在にね(^-^)

なんとか一矢報いようと奮闘するM打線。なかなか王者Rの足元を掬うことが出来ず無得点。スコアボードに0が並ぶ。

対するRパワー打線は着々と加点する。それにしても、なんである。B監Hiranoさんが兼任でAの28を背負っていた。眼鏡をかけたタヌキ腹、いや憎めないタヌキ親父なんである。筆者も人のことは言えない。ビール腹のぽんぽこタヌキ腹では負けないようになった。Hirano28、Suzuki29---Tsukamoto30、Noguchiマネに囲まれてスコアラーの美人母。これを掃き溜めに鶴、または美女と野獣ども、と言って他にどんな表現があろうか?Hiranoさんが加わって野獣感が一層高まったと思うのは筆者だけではあるまい。R伝統のダミ声で咆哮するこのベンチスタッフは、今季王者赤力ナインを牽引しているのは間違いない。

その後も確実に加点するRナイン。結果は10:0のコールドであった。決勝Tまで駆け登ったMナインにも拍手を送りたい。

戦い済んで日が暮れて、強者どもが夢の跡、...。

いよいよ宮前秋季もベスト4が出揃い佳境を迎える。Queensシスタージャビットは色々あって予定が8/27から9月18日に延期となった。筆者は相変わらず少年少女野球を追う週末となる。

2022年、去りゆく夏の尻尾を追いかけるように。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング