ラベル 遠い記憶 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 遠い記憶 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月28日土曜日

雲を掴む+遠い記憶

 明日の第一での会長杯+子ども会4試合を控えた今日土曜、梅雨は一体どしちゃったの的に、シカトして立ち去ったかのような晴天であった。第四にてQueensの練習参加。何枚かの写真にて。

頭上のポジと眼下のネガ。陽と陰、明と暗、メイとサツキはとなりのトトロ。まるでジブリ映画のワンシーンに出てきそうな木陰の陰影。夏の炎天下でガッツリ練習をした後、こんな木陰に入り込むのは無上の喜び。冷えたビールがあればなお良し。

第四の木陰を使って捕球の練習。Ueshima監督勇退の後を継いだ新体制のもと、各自和気藹々と取り組んでいた。打撃練習では下級生は相変わらずなようだが、上級生は以前のようなヘナチョコ打球は鳴りを潜めて、ゴロにしても外野フライにしても「強い意志を持った」打球をいくつも飛ばせるようになった、と思うのは筆者の贔屓目(ひいきめ)だろうか。ただ午後から試合が控えているため上級生はごっそり早退したけれど、母体チームでも遺憾無く頑張ってほしいものだ。

帰宅して先ほどインスタにも上げたけれど、今日の宮前の空には奇妙な雲たちが散見されたんである。巻雲(けんうん)と言って通称スジ雲が、あちこちの方角に出現したのだった。むくむくモコモコの雲を、天の神様が畑を耕す巨大なレーキ(ワカリマスカ)で引っ掻いたように、幾つもの筋を引いて現れたのだった。何箇所もである。しかもジェット機は通ってないはずなのにジェット雲のような一本の太い雲も大空を横切っているじゃないですか。

このスジ雲を見てあの時の光景が蘇った。今から15年前の2010年7月はフレンズの30周年行事があって、夏の西有馬体育館で記念式典を執り行ったのだった。式典を7月って今なら考えられない時期である。あの時も筆者は記念誌をデザインし発刊、記念誌はまだ予算的にモノクロが主流だった。当時の苦労が脳裏に浮かんでくる。式典では宮前全チーム招待は無理なので、南部リーグ所属のチーム選手+コーチ監督と、近隣のヤングとアリコ関係者、連盟相馬会長、議員さん数名などをご招待し、まだご存命だったプロ野球解説者の豊田泰光さんを招いて講演会を行ったんである。今では賛否あろうかと思うけれど、準備にほぼ半年をかけて、当時のフレンズとしてはかなり背伸びして最大限頑張った式典だった。

当時の式典ブログ。まだ文章は「晴耕雨読」的文体が黎明期で確立されておらず稚拙(ちせつ)の極み、写真は一眼でなくコンパクトカメラで解像度悪し。3編に分けて書いた。下のリンクは「30th式典編」

https://t-tessey9694.blogspot.com/2010/07/30th_15.html

そしてその式典の翌日有馬小での練習中に突然現れたのが「彩雲」という虹の輝きを放つ不思議な雲だった。ちょっとしたニュースにもなった記憶がある。

...閑話休題。そんな昔の彩雲の記憶から一転、現代の第四公園のスジ雲の乱舞だった。この雲をなんとかグラブで捕まえようとしたんである。

当然無理である。所詮「雲を掴むような話」ではあった。

最後にオマケ動画。明日は第一にて2試合程度取材予定。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2025年4月13日日曜日

インスタ始めました

さて今更ながらの「晴耕雨読」なんである。本日日曜は雨予報にて連盟判断により土曜事前に延期と決まった。案の定終日そぼ降る雨が絶え間なく、大会延期は当然の帰結なんであった。晴れた日は働き、雨の日は家で読書が信条の「晴耕雨読」であるが、存外そーでもなく、雨の日こそ仕事だったりすることもある。今日はインスタグラムにまつわる仕事であった。

過去に何度か書いたけれど、SNSはこのブログだけで精一杯で、とてもXやインスタなどできるはずがない...と、半ばテイの良い言い訳にして抽斗(ひきだし)の奥へ追いやっていた。しかしブライトン三苫薫に関連してどうしてもインスタやXをやっちゃうことになったんである。いまだにやり方を理解するのが面倒で放置状態ではあるが、そのうち徐々に、と考えているわけで。そーこーしていると先日Queensが公式インスタグラムを立ち上げることに。重要な情報や詳細はHPで、日々の活動風景はインスタで、なんて感じの住み分けだろうか。HP刷新はQの父が、インスタは母が立ち上げた。先日のライオンズ杯優勝の写真など掲載で、実にタイミングも良い。

そこで当ブログ「晴耕雨読」でも広報せねばと思い、今日日曜はほぼ半分これに費やすことになった。いわゆるリンクの「サムネ」=サムネール画像を作るわけで。まずは今までここで掲載してきたブログサムネ画像がこれ。ブログを立ち上げた当初、何度も作り替えて最終的に当時の愛犬「りん」の画像にフレンズ帽子を被せバットを持たせたものを作成。バットは息子が使っていたものだ。当時はまだブログの体裁やコンセプトがフワフワして、骨格がしっかりしない文章だった。

筆者個人のインスタ用サムネを作り、どうせならと当ブログのサムネも更新することに。インスタは少年野球に特化しない内容になるはずなので、「少年野球」を外して「晴耕雨読」だけを入れ込んだ。どんな画像が良いのか。沈思黙考すること1分30秒。...そうだ京都へ行こう、...じゃない、そうだキャップでいこう、なんである。数あるキャップから今の自分にまつわるものを7点ピックアップし並べてみちゃうことにした。TD=TeshimaDesign、宮少連、Queens、HONDA、ブライトン、adidas、ディーゼルなど盛りだくさん。テーブルにカーテン生地を張ってキャップを並べ脚立に上がり真上から撮影。後から気づいたのだが、そう、連盟20th-30th記念誌の表紙を思い出す。今の愛犬「ここあ」が怪訝そうに見上げている。「アンタ、何やってんの?」みたいな顔をして。スマホと一眼レフでモードを変えて何枚もトライ。

一眼レフで撮った写真を真四角になるよう加工してサムネ画像にした。個人インスタと当ブログを刷新。

今夏三苫がビッグクラブへ巨額の移籍金で移籍の情報が絶えないが、そーなったらブライトンの帽子はまた考えよう。さて、次はQueensである。インスタ用リンク画像はQの円形バージョンロゴにインスタロゴをカップリング。

さてここまでやれば他にも色々派生するんである。以前からやろうと思っていた連盟のYouTubeリンクも作成した。すでにYouTube登録者が620名を超えており、各位スマホのアプリから動画配信を観るだろうから、ここから飛ぶことは少ないと思うが、広報ブログとしてはちゃんとサムネも載せたいのである。これも連盟ロゴとYouTubeロゴを組み合わせて作成。

まだまだ終わらない。連盟所属の中学軟式野球「川崎宮前ドリームズ」のHPはリンク切れでHPはもう無くなったようである。調査するともっぱらインスタやXやFaceBookなどで活動配信しているみたいだった。HP管理で各チームみんな抱える悩みがこれである。担当の父母がやるのはとても良いのだが、家に帰ってからPCを立ち上げ定期的に更新するのは、まあまあ面倒な作業だろう。また多少の知見も必要とするわけで。ましてや子どもが卒業すると後継者がいなかったりしてHPが放置状態になったりするケースも多々ある。出来る人がいる間はいいが、いなくなると途端に破綻するケースはよくあることだ。それに対してインスタなどのSNSはスマホで気軽にグランドでも更新できるわけで。気軽なSNSに対して、弊ブログ「晴耕雨読」のような重厚長大な骨太ブログはちょっと肩身が狭いんである。川崎宮前ドリームズサムネもインスタにリンクするように修正した。

ついでに筆者の個人インスタグラムも同じサムネでリンクを張った。今はまだロクな投稿もないし、フォローもQueensやブライトンや三苫薫などサッカー関連が数個だけど、近々「おすすめフォロワー」などから宮少連各チームやサッカー関連、個人関係のつながりでバンバンフォローしちゃおうかと画策中なんである。トランプ相互関税は嫌なものだが、相互フォローは良いではないか。皆様もぜひインスタで繋がりましょう。

このブログ画面右側に連盟YouTube、Queensインスタ、ドリームズインスタ、筆者のインスタのリンクを張ったので、よろしくお願い致します。

+++++最後に。

土曜は家人が町会旅行で不在、夕食はやっと山形芋煮に挑戦することに。無骨な男の料理である。料理と言うほど難しいものではないので、グリーンズYamakawaさんからもらった山形のマルジュウ醤油(出汁入り醤油)で挑戦した。

旨し!、実にうまいんである。ただし、高校時代山形の最上川の河原で皆で食べた味には追いつかない。記憶の中の味はその時のシチュエーションや、懐古趣味で記憶を美化する傾向もあり、概して「昔はもっと旨かった」なんて脳が昔寄りに味覚をコントロールするのかもしれない。それでも旨かったのだが、野外で大勢で食べる芋煮は100倍旨いに違いない。写真3枚。こんな日常のエピソードはブログよりむしろインスタにアップすべき話なんだろうけれど...。(^-^)

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2025年3月14日金曜日

ブライトン シーガルズキャップ

 
宮前4強が出揃った春季準決勝は、本来ならば16日日曜であったが、天気予報から判断し1日前倒しにて明日土曜に繰り上げとなった。日曜は(現段階では)大雨降りフリフリ大会のようで、連盟の英断だろうと思われる。ところがなんである。筆者は両日ともQueens含めて行けそうにない。久々仕事が詰まっているんであった。普段2,3案件を同時進行でやることはよくある。時期的なタイミングもあってか、ここ3週間くらいで仕事のオファーが実に7,8件きたんである。こんなに集中することは滅多にないわけで驚いた。そのうち3件は大手ホテルの改築図面で、インバウンド景気で古いホテルは改装を余儀なくされているようだ。隣り合うシングル部屋の境界壁を解体し、2部屋を大きな1部屋にしちゃうデザインも多い。その他にも軽井沢別荘の部分改装、某銀行系オフィス、某結婚相談所、日本橋オフィスビルの一部改装...etc。断腸の思いで断ったり、先方の都合で延期になったりで、今3物件を抱えて稼働中なんであった。今月いっぱいはかなり忙しく過ごすことになる。明日はマンションの会合もあるし、そんなわけで、宮前ビッグ4の準決勝はパスしなきゃなんである。従ってブログも書けないわけで。せめて決勝戦と閉会式は行こうと思う今日このごろではある。

サッカープレミアリーグ、三苫薫所属のブライトンファンになって数年経つ。勝てばネットのYouTubeを何十回も観ちゃうのが常となった。観ているうちにあることに気づいたんである。「詳しくはブライトン公式SNS、インスタグラムやXにてどうぞ」なんて言うアレである。インスタや旧ツイッターXはずっと無視してきたけれど、気にはなっていた。自分はこのブログとLINEで十分忙しいのに、更にこの上インスタ+Xもやるわけにはいかないと、自分への「SNSやらない言い訳」にしてきたんである。スマホを見る時間がますます増えるのが怖かったからでもある。しかし上記のように三苫薫やブライトン情報を知る上では背に腹は変えられないのも事実。

ついにインスタ+Xの同時デビューしちゃったんであった。ただし全くの初心者で、まだ使いこなせているとは、お世辞にも言えない。今はただひたすら「見るだけユーザー」なんである。先日このXで偶然知ったのが「ブライトンジャパンショップ、原宿に2日間だけの限定オープン」との情報が飛び込んできたんである。Xをやってなかったら全く知らずに過ごしていたはずだ。

相当な客が押し寄せるのは自明の理、容易に想像がつく。直前になって整理券予約に切り替わったくらいだった。先日の土曜に行ってきたんであった。

表参道から原宿へ。程なくして右手に表参道ヒルズがある。旧同潤会アパートで公団アパートの草分け的存在だった。18歳で上京して当時の彼女と初デートが原宿だった。初めてここを見た時は、天井が異常に低いので「小人のアパート」と呼んでいた。(差別的意図は全くないので悪しからず)あれから50年近く経ちそれがヒルズに変貌を遂げたわけで、新築の時に筆者も小さいテナントショップの図面を描いたこともある。ここをゆっくり散歩するのは実に気持ちいいものである。特に天気のいい日には。街ゆく人々は概ねお金に余裕のある人種のように見えるが、筆者のようなビンボー人にも貧富の別なく、気持ちいい陽光は万人に公平に降り注いでくれるのだった。

原宿交差点も相当様変わりしたことは言うまでもない。当時勤めていた会社で昔あったロッテリアの仕事もやった。実に駆け出しの20代前半ガキンチョの頃だった。東急原宿ハラカドには開店前から想像以上の長蛇の列だった。

購入したのはキャップ、三苫タオル、トートバッグの3点。三苫薫のタオル、略して「三苫たおる」。実はサムライブルーの青(藍色)は好きだが、ブライトンブルーの青色は綺麗すぎてあまり好みではない。でも港町海岸に面したブライトンは可愛いカモメをモチーフにしているので、スカッと晴れた青空ブルーなのだろうから仕方ない。定番のパーカーは背中の日本限定ロゴが日本語で入っており、かつロゴデザインが好きじゃないので見送った。

昼になったので館内のフードコート的な店でハンバーガーの昼食。これが途方もなく高かった。今思い出しても身の毛がよだつくらい悍(おぞ)ましい値段だった。激ウマ絶品だったなら100歩譲って良しとしたいが、とてもそれには及ばず、ごくフツーに旨いだけのバーガーだった。マックのセットが4セットくらい買える値段だった。

屋内ではなくテラス席で食した。好天でテラスもほぼ満席。ここから原宿交差点を見下ろすことができる。斜向かいにはもう一つの東急施設がある。交差点は相変わらず大賑わいであった。

帰りは竹下通りまで行って、表参道方面へ踵(きびす)を返し裏道を歩く。途中おそらく原宿名物なんだろうか、子ワンコが4匹入るこだわりの特製ベビーカーを設置した自転車に乗った初老のオジサンがいた。通りがかった若い子におねだりされて写メを一緒に撮っていた。

最後に先日有馬の公園で撮ったシーガルズ、ブライトンキャップ。キャップはニューエラが有名だが、こちらも有名「'47」製。ウレタン成形でぷっくり膨らんだカモメの刺繍が可愛くて、やはり本物は素敵である。

明日は仕事、明後日も仕事。明日深夜0:00からブライトンVS名門マンチェスターシティー戦。来週からは世界的にインターナショナルウィークに突入し、各チームの各国代表はW杯予選で世界中に帰還して代表戦に挑む。まるで願いを叶えたあとのドラゴンボールが世界中に飛び散るみたいに。日本代表はVSバーレーンとサウジ戦がある。仕事もサッカーも忙しい日々を迎える今日この頃であった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング