2025年7月4日金曜日

赤い旋風 プライドジャパン全国大会へ


さてそろそろお蔵入りになっていた、数ヶ月前のネタを書こうかと思案していたのだった。これは近所の公園の樹の切り株から始まる、東急田園都市開発構想にまで至る壮大な物語、かどうかは読者の感受性によるけれど、いつかは是非書こうと画策していたんである。ところが...。

そんな金曜の朝、ルーティンとなった朝刊の後の「タウンニュース宮前版」をみて、またしても野川レッドパワーズの面々の写真が飛び込んできた。はて面妖な、高円宮賜杯県大会は惜しくも3位で終わり、時間もだいぶ過ぎているわけで、新聞ネタとしては新鮮味に欠けるはず。などと思いつつ記事を読んでみたら...。

なんと「プライドジャパン全国選抜学童野球大会」に出場決定とのこと。公的団体以外での私的団体主催の全国大会は数あれど、これはスポーツ庁後援の全国大会。全国各地域の県大会などの公式戦で、優勝や上位入賞などの成績を残したチームに絞り選抜し、8月の富山での全国大会の出場権利を与える...ざっくり言うとそんな感じだ。

昨年もそうだが、レッパは今年も神奈川の頂点まで後一歩のところまで上り詰めたのだが、準決勝では今大会数回目のタイブレーク無しの抽選にまでもつれ込み、抽選負けとなったのだった。抽選で負けるというのは特別の悔しさがまとわりつく。選手や保護者、コーチ陣も悔やんでも悔やみきれない忸怩たる思いがあっただろうと、想像に難(かた)くない。あの時の悔し涙をこの大会で思う存分拭い去って払拭して欲しい。我々宮少連としても誇りに思うのであった。

朝のルーティンになった「晴耕雨読」再読と誤字脱字チェック、更にレッパギャオスブログを見ると掲載されていた。そしてレッパインスタも一発目にこの話題が投稿されて❤︎「いいね!」しておいた。

※タウンニュース宮前版7/4号 及び※レッパブログから転載

更に遠征費用の捻出のために、クラウドファンディングまで開始したようだ。確かに莫大な費用がかかるわけで。富山での宿泊先ホテルは、主催者側の指定したホテルに限定されるとのこと。大会運営を円滑にするためと、どうやら「町おこし」も絡んでいるようだった。確かに地元には大金が落とされるわけで。

ちょっと思い出した。10年前フレンズが高円宮賜杯全国大会に出場した2015年、1回戦は滋賀代表、2回戦は町田の球場だったが、相手は大分県代表チームで、遠路はるばる応援席は数少なくそれでも一生懸命応援していた。こちらは地の利を生かして宮前各チームから大勢の応援団が集結し、立錐の余地もないくらいだった。あの時は皆さんの応援、本当にありがとうございました。改めて感謝いたします。敗戦後多額の費用を捻出して来たであろう大分のチームが不憫だった。しかしこれも全国大会あるあるの、悲喜交々(ひきこもごも)なんである。

さて閑話休題、そのクラウドファンディングに筆者もささやかながら支援させていただいた。今朝みた時はまだ5万程度だったが、今(21:15)は8万まで爆あがり。達成目標の16%まで来た。期限まで41日とのことだが、こーゆーことは「善は急げ」なんである。そのうちに、と思っていると機を逸してしまうわけで。

宮前川崎、そして神奈川県代表として出陣するレッパナインに是非支援のご協力を。CF支援は至って簡単。下記URLからどうぞなんである。

野川レッドパワーズCF

さて冒頭に書いた「公園の樹の切り株から始まる、東急田園都市開発構想にまで至る壮大な物語」はまたいつか書いてみたい。ヒントに謎の写真を2枚。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング