2022年9月7日水曜日

秋季大会Jr決勝「オトナの青春」

昨日月曜はタウンニュース社へ、秋季大会決勝の模様を、私情を挟まない経過のみの箇条書きにて送付。あくまで情報提供と言う形で、これをプロの記者さんが咀嚼し攪拌し、「精査添削校正割愛削除要約」しつつ記事になるわけである。主将のコメントも交えて掲載予定だ。今週9日(金)の刊行に間に合うはずである。因みにスコアブックは優勝チームから提供してもらうことにしたら、結果二つともにレッパとなった。これがなくてはどんな記憶の達人でも経過詳細は書けない。レッパA+Bスコアラーさんに感謝。(以下その情報提供の一文をここでも引用します)

例によって2試合+閉会式で写真枚数はおそらく100枚超え。はやぶさがリュウグウへ行くくらいに、気が遠くなるほど長いブログになる。

●秋季大会まずはジュニアの部 ---花フラVSレッパ戦。

●1回表 花の台は2本の長短打で鮮やかに2点先制。

●2回表 花の台は更に相手守備の乱れに乗じて追加3得点し、5:0と差を広げる。序盤とは言えこの点差はさすがのレッパ軍も心中穏やかではないに違いない。

●2回裏 野川は先頭打者が安打で出塁すると、タイムリー2塁打などで3点を返す。5:3となると俄然追い上げムードに変わるレッパ軍。Noguchiコーチの雄叫びにも力が入る。

●3回裏 花の台に追加点を取られ6:3とされた野川は、主軸の2連打などで2点を返し6:5と肉薄。

またしても規定違反か?

●4回表 花の台は更に1点追加し7:5とする。なんとか追いすがる赤力ジュニア軍を引き離しにかかるHFジュニア軍なんである。さすがはHF兄貴のDNAが連綿と継承されていた。

●その後互いに無得点なるも、緊迫の点差にて展開。

●最終回裏 野川は相手ミスに盗塁を絡めてついに同点7:7とする。

●同点とするも2死走者は3塁。ここで打席はトップに返り主将のKosugiくん。ツーストライクと追い込まれて投手が投じた3球目、思い切り強振したバットは球の芯をとらえ、白球は物凄いスピードでレフト方向へ....。

筆者はカメラのファインダーを通して「あっ!行ったな、サヨナラだ」と思い、同時に周囲の本部席からも「おお〜!」と声があがったのだった。見事な逆転サヨナラゲームとなったのだった。その打撃がこれ。三塁走者は打者の陰になって見えない。二塁へ到達し勝ったことを認識したKosugiくんをアップで撮ると、すでに顔を歪めて今にも涙がこぼれんばかりだった。

一気に球場は割れんばかりの歓声に包まれ、ナインが集まり歓喜の渦となる。

花フラナインも本当によく頑張った。負けることは負けただけで終わっては何も残らない。負けることは勝つことでは学べない教えがそこにはある。負けの悔しさを糧に、次の新人戦などへのエネルギーに変換できれば、さらに強い自分になれるはずだ。

レッパJrは大人も子どもも皆、歓喜していた。監督Hiranoさんの一連の感涙はすでに前回既報の通り。

そしてこの男も感涙で顔をくしゃくしゃにしていたのだった。サヨナラを決めた二塁塁上の主将Kosugiくんを見てすでに嗚咽が込み上げてきたのだった。これは現場では気づかず、今Macで写真編集してわかったことである。

鬼の目にも涙か、Noguchiコーチ。筆者も昔フレンズ現役の頃、何度も目を潤ませた経験を思い出し、ちょっぴり懐かしくも羨ましくなったのだった。「オトナの青春」とも言うべき時代がここにある。

さて、いよいよ本大会の...。冒頭に「はやぶさがリュウグウへ行くくらいに、気が遠くなるほど長いブログになる」と宣(のたま)ったのだが、もうこんな時間にて万事休す。火星へ行ったくらいの距離で燃料切れである。0:15、明日も遅れ気味の仕事を急がねばならず、今日はこれで筆を置きたい。本大会の部はまたいずれ、なんである。日曜のアクセス数が近年稀に見る170超えで、にもかかわらずアップ出来ずに誠に申し訳なし。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2022年9月4日日曜日

2022宮少連秋季閉幕

2022宮少連秋季大会が幕を閉じた。本日の決勝戦はいわゆる「決勝戦らしい」熱い戦いがくり広げられた。 対戦カードは本大会の部、ジュニアの部共に、今季の両雄野川レッドパワーズと花の台フラワーズ。両軍ともにアベック優勝目指しての奮闘。

さて例によって疲労困憊に加えて、399枚からのブログ写真選択すらままならない今日のワタクシなんである。なので今日は例によって結果と集合写真のみにて。ブログ本編は明日以降近日中に。

A+B決勝戦。赤赤or赤緑or緑緑となるのか。

本大会の部結果 優勝 野川レッドパワーズ 準優勝 花の台フラワーズ

ジュニアの部 優勝 野川レッドパワーズ 準優勝 花の台フラワーズ

なのだった。レッパのアベック優勝となった。以下に集合写真を掲載。レッパジュニアの写真では左端のNoguchiさんが両手を広げて、世界中から元気玉を集めていたんである。真相は筆者の指がiPhoneレンズにかかってしまったわけで。

「晴耕雨読」的おまけ1。

レッパAの優勝後、Bは帽子投げをできてなかったため、Tsukamoto監督の粋な計らいで、AB共にエンジンを組んで合同帽子投げとなった。大輪の赤白の花から一気に花びらが舞い上がるような錯覚を覚えたのは筆者だけだろうか(はい、筆者だけです)。

いくぞー...せーのっ

次の写真の右上楕円に注目。

一個の帽子が梢の先に引っ掛かってしまったんである。そーいえば2015年フレンズが全国への切符を手にした時、太師で県大会優勝し帽子投げした際に、ベンチの屋根に上がってしまい、大人が肩車してやっと回収したのを思い出したのは筆者だけだろうか(はい、ますます筆者だけである)

「晴耕雨読」的おまけ2。

ジュニアの優勝後、Hirano監督は込み上げる感涙に頬を濡らし、男泣きに号泣していた。丘の上で筆者が「最後は主将がサヨナラ安打を放って素晴らしい試合だったね」と言ったら「もう、俺、ずーっと何度もアイツを叱咤してきて...それが最後に決めてくれて...もう俺...もう...」と、また目を潤ませ声を詰まらせて言葉にならなかったのだった。

今日ほど、この男のこんな素敵な笑顔は見たことがないと思うのは筆者だけだろうか。(^-^)

※連盟広報兼戦場カメラマンとして、タウンニュース社へ少ない文章のダイジェスト版も送らねばなので、本編は2,3日お待ちくだされまし、なんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング