連休で試合やイベントなどのネタが多いと、一週間内に書くためにはほぼ連夜Macと格闘しちゃうはめになるんである。その間隙を縫って先日Ohmori父に薦められた映画『きみに読む物語』などをTSUTAYADISCUSで借りて観ちゃったりもするものだから、まこと寝不足の習慣は改められないでいるわけで。その野球以外の映画の話なんかも書いてみたいと思うけれど、何しろあとが詰まっているので少年野球を書かないわけにはいかないのだった。もたもたしていると、後ろから押されてしまうのではないかという強迫観念に近いものを感じてしまう。慣れない新宿駅の券売機の前で迷っていると、うしろの行列から舌打ちされて益々焦ってしまう、上京したてのうぶな18歳の少年のように。
おっといけねえ、あじさいリーグVS南菅生ワイルダースなんである(^-^)
さっくりと行くぞ。
この時季は連合チームへ5,6年生がいたりいなかったりで、互いに盤石の体勢とは言えないのであるが、それはそれ、何しろ試合が出来る喜びというものを感じ取って欲しい。
まずはワイルダース軍団から。マウンドはMiyazakiくん。
フレンズの先発はTakuto。
この試合、公式と練習試合と2試合やった。審判はOBで遊びに来ていた有馬中野球部のふたりに塁審を。ファーストはTakuto。誰も気がついてないようだったが、カメラは見ていたんである。物陰からしっかり現場を見ていたのは何も家政婦ばかりとは限らないのだ。
Takutoはチェンジのたびに僅かな時間を惜しみ、校舎の丸い穴で寝そべり休憩をとっていたんである。中学に行っても体型が一向に変わらないワケがわかった気がするわけで。
公式戦の試合はフレンズAyutoのツーベースヒットを足がかりに1点、あとは1安打しか打てず計3得点。対するワイルダースは長短打6本を放ち6点。6:3でのFの負けであった。
どのチームでもありがちなシーンである。審判の大人とその息子のツーショットなるものが実現することって。この試合では主審Nishikawaオヤジと投手Yuuta、二塁塁審のIharaオヤジとショートTaichi。
奇しくもこの二人。これから遠方へ赴任する者と、既に近県へ単身赴任して週末帰って来てる者という、オヤジなんであった。
子どもたち、親に感謝せにゃあかんよ〜(^-^)
にほんブログ村
2014年10月2日木曜日
2014年10月1日水曜日
井の中の蛙大海を知るか
実は筆者、3,4日前から風邪っ引きなんである。
鼻はずるずる、くしゃみは5連発を日に3回、風邪薬は飲んでいるものの市販薬の常で一向に効き目はあらわれず、なんだかんだで今日は微熱まで出てきちゃったわけで。このところ仕事のほうが緩い感じなのでまだ気分的には安穏(あんのん)としていられたのであるが、さすがに今日は溜まったブログ倉庫の在庫を捌くには体力が持たず、いっそ昔の映画でも観て早い時間に寝ちゃおうかと思いつつも、ふと今回のコンテナの中身を見れば6年連合の決起会ではないか、ならば一念発起、一気呵成、一触即発、一喜一憂、一朝一夕、一長一短、一知半解、一心不乱、一擲千金、一発逆転のブログを書いちゃおうじゃないのよと思い、Macのキーボードを叩いている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こーゆー余計なプロローグを書いてるから恐ろしく時間がかかる「晴耕雨読」なんであろうか。とっとと本題から入りサックリ流して書けば筆者の寿命もいくぶんかは長くなるのだろうけれど、「武士の一分」ならぬ「少年野球晴耕雨読の本懐」がここにあるやも知れぬ。野球以外のテーマを文章にしたものが好きだとおっしゃって下さる方も少なくないわけで。故バーズ高橋さんやQueensのMurataさん連盟総務部長のNishimuraさんや昔フレンズにいたKさんなどなど。人は100期待されると100以上のことを目指して努力する生きものである、人にもよるけれど。
てなわけで、やっと「武士の一分」ならぬ「ブログの本文」に突入しちゃうのだった。
「川崎市宮前区少年野球連盟」
筆者さほど他県他市他区の少年野球連盟組織のことは詳しくない。しかしこの連盟の組織力は相当のものであろうと勝手に想像し自画自賛する。会長、構成役員や事務局、審判部を始め、正式役職にはないが末席にちんまりとつつましく鎮座ましましている筆者も含めて、ほとんどが子どものいないどこかしらのチームOBオヤジ連中だ。損得勘定抜きのボランティア組織。それでも盤石の挙党態勢(?)なんである。
その連盟がこの時季に結成するのが「連合チーム」。川崎市の各区がシノギを削る秋季大会に参戦するわけで。そのTOPが各チームの精鋭6年生で構成される宮前クラブ。(単独5チームの出場選手を除く)
その決起会が先日挙行された。(........やっと「ブログの本文」にたどり着いた)
司会はWadaマネージャー。会長Sohmaさん、副会長Kasaharaさんの挨拶。
歴戦の名将Matsui監督。過去4戦して優勝3回。子どもの力量には各チーム毎年差があるけれど、それを短期決戦で激戦を勝ち抜くのはやはり監督の成せるワザと言えよう。
29番Soga、28番Tsukamoto、スコアラーKutsuzawaの各氏。今年はサンダースが単独出場でTsudaスコアラーは連合には帯同出来ないらしい。
Kasaharaさんはこういう場ではグラスを持って、オヤジ連中から奥様方のテーブルへ足繁く行脚(あんぎゃ)の旅に出る。臆面もなくさらりとこういうことが出来るのは、一種の才能だと思う。筆者などはブロガーカメラマンとしての遊撃はするが、グラスを持って美女たちの酒池肉林の桃源郷へダイビングする勇気は未だにないわけで(^-^)
ではではお待たせ。宮前クラブの精鋭たちをお披露目。
フレンズでは筆者の権力を行使して有無を言わせず子ども大人の写真を載せるのだが、時としてネットなんぞに無断で写真を載せられることに、アレルギー反応を示す親もいらっしゃると思う。ブログを始めた当初はかなり悩んだものだ。しかし、それを勘案してるとこんなブログは書けないので、本人の不利益が予想されないと判断した限りはばんばん載せちゃうのだ。むしろ子どもは喜び親にも「ありがとう」と感謝されることが大多数なわけで。
これがメンバー14人の宮前クラブ戦士である。
オヤジは離れたところに立ったので写真は子どもと母中心になった。普段なら母の「赤目」などは修正しているのだけれど、今回は無修正、そのまんまである。お許しを。ちなみにフレンズの母たちの写真を載せる際に、希望があれば目尻のシワ一本修正除去するのに、300円徴収している.....わけないか(^-^)
フォルコンズTanaka母、フレンズOhmori母は何やら同じ匂いがしてすぐにお友達になったそうな。類は友を呼ぶ。見た目は....確かに.....おんなじじゃん。
そのテーブルへ行くといきなし「はいはいはい、テッシーも一気飲み〜」と、声がかかる。見れば小さいビアグラスにビール一杯。どおってこたあない、カメラ片手に一気に飲み干した。テキーラでも持ってきやがれってんだ(^-^)
ここにもしっかりKさんが居座っていた。
最後は主将Kippeiくんと副将Hiroの音頭で「勝つぞ〜!」「おおおお〜!」
子どもも父母も指導陣も、一緒の船に乗り合わせひとつの目標に向かって一枚岩となる。これが子どものスポーツ団体の楽しい瞬間だ。
彼らは中学に行って同級生になるかもしれぬ、
同じシニアで汗を流す仲間になるかもしれぬ、
大人たちも大人同士の新しい出会いがあるかもしれぬ。
個々のチームの井戸の底にいては分らない、大海で新しい出会いや経験が出来ることが、連合チームの素晴らしさだと筆者は思うんである。
半面、5年はともかく6年でも連合に行けなかった子も多くいる。フレンズなどは昨年までそんな年の連続だった。仕方のないことだけれど、そういう子やその子の親もいるのだということも我々大人は心の隅に思いを留めておきたいものだ。
にほんブログ村
鼻はずるずる、くしゃみは5連発を日に3回、風邪薬は飲んでいるものの市販薬の常で一向に効き目はあらわれず、なんだかんだで今日は微熱まで出てきちゃったわけで。このところ仕事のほうが緩い感じなのでまだ気分的には安穏(あんのん)としていられたのであるが、さすがに今日は溜まったブログ倉庫の在庫を捌くには体力が持たず、いっそ昔の映画でも観て早い時間に寝ちゃおうかと思いつつも、ふと今回のコンテナの中身を見れば6年連合の決起会ではないか、ならば一念発起、一気呵成、一触即発、一喜一憂、一朝一夕、一長一短、一知半解、一心不乱、一擲千金、一発逆転のブログを書いちゃおうじゃないのよと思い、Macのキーボードを叩いている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こーゆー余計なプロローグを書いてるから恐ろしく時間がかかる「晴耕雨読」なんであろうか。とっとと本題から入りサックリ流して書けば筆者の寿命もいくぶんかは長くなるのだろうけれど、「武士の一分」ならぬ「少年野球晴耕雨読の本懐」がここにあるやも知れぬ。野球以外のテーマを文章にしたものが好きだとおっしゃって下さる方も少なくないわけで。故バーズ高橋さんやQueensのMurataさん連盟総務部長のNishimuraさんや昔フレンズにいたKさんなどなど。人は100期待されると100以上のことを目指して努力する生きものである、人にもよるけれど。
てなわけで、やっと「武士の一分」ならぬ「ブログの本文」に突入しちゃうのだった。
「川崎市宮前区少年野球連盟」
筆者さほど他県他市他区の少年野球連盟組織のことは詳しくない。しかしこの連盟の組織力は相当のものであろうと勝手に想像し自画自賛する。会長、構成役員や事務局、審判部を始め、正式役職にはないが末席にちんまりとつつましく鎮座ましましている筆者も含めて、ほとんどが子どものいないどこかしらのチームOBオヤジ連中だ。損得勘定抜きのボランティア組織。それでも盤石の挙党態勢(?)なんである。
その連盟がこの時季に結成するのが「連合チーム」。川崎市の各区がシノギを削る秋季大会に参戦するわけで。そのTOPが各チームの精鋭6年生で構成される宮前クラブ。(単独5チームの出場選手を除く)
その決起会が先日挙行された。(........やっと「ブログの本文」にたどり着いた)
司会はWadaマネージャー。会長Sohmaさん、副会長Kasaharaさんの挨拶。
歴戦の名将Matsui監督。過去4戦して優勝3回。子どもの力量には各チーム毎年差があるけれど、それを短期決戦で激戦を勝ち抜くのはやはり監督の成せるワザと言えよう。
29番Soga、28番Tsukamoto、スコアラーKutsuzawaの各氏。今年はサンダースが単独出場でTsudaスコアラーは連合には帯同出来ないらしい。
Kasaharaさんはこういう場ではグラスを持って、オヤジ連中から奥様方のテーブルへ足繁く行脚(あんぎゃ)の旅に出る。臆面もなくさらりとこういうことが出来るのは、一種の才能だと思う。筆者などはブロガーカメラマンとしての遊撃はするが、グラスを持って美女たちの酒池肉林の桃源郷へダイビングする勇気は未だにないわけで(^-^)
ではではお待たせ。宮前クラブの精鋭たちをお披露目。
フレンズでは筆者の権力を行使して有無を言わせず子ども大人の写真を載せるのだが、時としてネットなんぞに無断で写真を載せられることに、アレルギー反応を示す親もいらっしゃると思う。ブログを始めた当初はかなり悩んだものだ。しかし、それを勘案してるとこんなブログは書けないので、本人の不利益が予想されないと判断した限りはばんばん載せちゃうのだ。むしろ子どもは喜び親にも「ありがとう」と感謝されることが大多数なわけで。
これがメンバー14人の宮前クラブ戦士である。
オヤジは離れたところに立ったので写真は子どもと母中心になった。普段なら母の「赤目」などは修正しているのだけれど、今回は無修正、そのまんまである。お許しを。ちなみにフレンズの母たちの写真を載せる際に、希望があれば目尻のシワ一本修正除去するのに、300円徴収している.....わけないか(^-^)
フォルコンズTanaka母、フレンズOhmori母は何やら同じ匂いがしてすぐにお友達になったそうな。類は友を呼ぶ。見た目は....確かに.....おんなじじゃん。
そのテーブルへ行くといきなし「はいはいはい、テッシーも一気飲み〜」と、声がかかる。見れば小さいビアグラスにビール一杯。どおってこたあない、カメラ片手に一気に飲み干した。テキーラでも持ってきやがれってんだ(^-^)
ここにもしっかりKさんが居座っていた。
最後は主将Kippeiくんと副将Hiroの音頭で「勝つぞ〜!」「おおおお〜!」
子どもも父母も指導陣も、一緒の船に乗り合わせひとつの目標に向かって一枚岩となる。これが子どものスポーツ団体の楽しい瞬間だ。
彼らは中学に行って同級生になるかもしれぬ、
同じシニアで汗を流す仲間になるかもしれぬ、
大人たちも大人同士の新しい出会いがあるかもしれぬ。
個々のチームの井戸の底にいては分らない、大海で新しい出会いや経験が出来ることが、連合チームの素晴らしさだと筆者は思うんである。
半面、5年はともかく6年でも連合に行けなかった子も多くいる。フレンズなどは昨年までそんな年の連続だった。仕方のないことだけれど、そういう子やその子の親もいるのだということも我々大人は心の隅に思いを留めておきたいものだ。
にほんブログ村
カテゴリー
ひと・友人・家族,
ブログのこと,
宮前区少年野球連盟,
宮前区少年野球連盟仕事,
少年野球
有馬フレンズOB、宮前Queens、宮前区少年野球連盟のブログを通じた広報担当です。写真と文章のブログ、たまには個人的日々雑感も。
2014年9月30日火曜日
伝説のオレンジ
宮前平小ドームにおけるオレンジボール大会、VS白幡台イーグルスなんである。
ドームに着くと宮崎台バーズのオレンジボーイズの面々が奮戦していた。よく見るとキャッチャーで主将を務めていたのは、故高橋さんの次男Kenta君であった。以前も書いたけれど本当にお兄ちゃんやお父さんによく似ており、そっくりの仕草や立ち姿なんであった。大きな声でチームを牽引し最後の挨拶もしっかりやっていた。
試合開始。本部兼花フラのSaitohさんやSuzukiさん。それに近くで連合練習していたAbeさんやYamamotoさんも覗きにきてくれた。日に焼ける季節でもないのに、ふたりの顔が心無しか赤いのは推して知るべし、多くは語るまいて(^-^)
先発はF、Kurumi。むかし漫画ドカベンで殿馬が「秘打!白鳥の湖」てのがあったと思うけれど、Kurumiの投球は右脚を大きく上げて左脚一本で立つその姿は、「秘技!フラミンゴの湖」なんである。
初回Eの先頭打者の当たりは痛烈な三遊間のゴロ。抜けたかと思ったその瞬間サードFuugaがシングルハンドキャッチ、しかしファーストへの送球は粗いゴロで大きく逸れた....かのように見えたとたん、股を大きく広げたShohがショーバンで見事捕球し間一髪アウト。いきなりのビッグプレーにギャラリーが大きなどよめきのあとの拍手喝采。Aチームなら普通のプレーでも3年以下では奇跡に近いようなものだ。
詳細は割愛なんである。
しかし、ひとつだけ。これまたオレンジならではの伝説が生まれた。
フレンズは本来9人しかいなかったのだが、ムリクリ2人を追加登録したんである。一人はShuuta、一人はつい2,3週間前に入部したばかりの子で、まだ1年生のYohji。つい先日まで幼稚園児だった子である。野球が好きで入ったわけではなく、グランドを見渡すといつも砂遊び組に混在してるくらいだ。
今日はレギュラーの二人が体調不良で参戦出来ず、この二人がひっぱり出されちゃったんである。Yohjiはセカンド。守備についてほどなくすると、あろうことかしゃがみ込んで地面に絵を描きはじめちゃったんであった。ベンチや大人たちが大声で叫び正そうとしても、本人は聞こえて聞こえぬふり、全く動じる事なく黙々と絵を描く手を止めようとしない。その間にもプレーはフツーに続行。トホホ、参った。
伝説はこれで終わりではなかった。Yohjiに打順が回ってきたんである。大人数人がなんとかなだめすかそうが、甘い言葉でおびき寄せようがへっちゃらで、ついに敵前逃亡、どこかへ走り去って雲隠れしたんである。控え選手はおらずお手上げだった。
気転を利かしたNishinakaコーチが本部、審判、相手チームの了承を取り付けて、打者不在で無条件でワンアウトからのスタート続行としてもらった。本来ならその時点で試合終了、Fの負けになる。これもオレンジならではの「大岡裁き」の笑って許してくれた関係者に感謝なんであった。
※一週間後の後日談。筆者がYohji父に「穴があったら入りたかったでしょ?」と訊くと、「自分で穴掘ってでも入りたかったです」とのこと。親は肩身の狭い思いをしたはずだ。筆者が親だったなら、猛烈に穴を掘って掘って、掘り過ぎて、ブラジルまで貫通していたに違いない。しかしYohjiは将来プロ野球選手になるかは疑問だが、岡本太郎ばりの名画伯になっちゃうかもしれない。
試合は拮抗した。4:1のビハインドからFが4点を奪取し4:5の逆転に成功するも、その裏Eも1点返し同点、更に最終回裏にはEがサヨナラゲームにしイーグルスの勝ち。野球レベルや技術面はともかく野球としては立派なゲーム展開であった。
小さな子が野球を好きになる、というオレンジのテーマは十分達成したのではないだろうか。特にサヨナラ勝ちのイーグルスの子たちには。
このあと近くの宮前クラブと富士見台ウルフの練習試合を観に行った。
Hayashiくんの狙いすましたような逆方向へのレフトヒッティングが鮮やかだった。
主審はこの日3試合目だという連盟ベテラン審判部、レッパのYoshikawaさん。
「疲れたよ〜」といいながら、試合後筆者とうまそうに煙草に火をつけた。
にほんブログ村
ドームに着くと宮崎台バーズのオレンジボーイズの面々が奮戦していた。よく見るとキャッチャーで主将を務めていたのは、故高橋さんの次男Kenta君であった。以前も書いたけれど本当にお兄ちゃんやお父さんによく似ており、そっくりの仕草や立ち姿なんであった。大きな声でチームを牽引し最後の挨拶もしっかりやっていた。
試合開始。本部兼花フラのSaitohさんやSuzukiさん。それに近くで連合練習していたAbeさんやYamamotoさんも覗きにきてくれた。日に焼ける季節でもないのに、ふたりの顔が心無しか赤いのは推して知るべし、多くは語るまいて(^-^)
先発はF、Kurumi。むかし漫画ドカベンで殿馬が「秘打!白鳥の湖」てのがあったと思うけれど、Kurumiの投球は右脚を大きく上げて左脚一本で立つその姿は、「秘技!フラミンゴの湖」なんである。
初回Eの先頭打者の当たりは痛烈な三遊間のゴロ。抜けたかと思ったその瞬間サードFuugaがシングルハンドキャッチ、しかしファーストへの送球は粗いゴロで大きく逸れた....かのように見えたとたん、股を大きく広げたShohがショーバンで見事捕球し間一髪アウト。いきなりのビッグプレーにギャラリーが大きなどよめきのあとの拍手喝采。Aチームなら普通のプレーでも3年以下では奇跡に近いようなものだ。
詳細は割愛なんである。
しかし、ひとつだけ。これまたオレンジならではの伝説が生まれた。
フレンズは本来9人しかいなかったのだが、ムリクリ2人を追加登録したんである。一人はShuuta、一人はつい2,3週間前に入部したばかりの子で、まだ1年生のYohji。つい先日まで幼稚園児だった子である。野球が好きで入ったわけではなく、グランドを見渡すといつも砂遊び組に混在してるくらいだ。
今日はレギュラーの二人が体調不良で参戦出来ず、この二人がひっぱり出されちゃったんである。Yohjiはセカンド。守備についてほどなくすると、あろうことかしゃがみ込んで地面に絵を描きはじめちゃったんであった。ベンチや大人たちが大声で叫び正そうとしても、本人は聞こえて聞こえぬふり、全く動じる事なく黙々と絵を描く手を止めようとしない。その間にもプレーはフツーに続行。トホホ、参った。
伝説はこれで終わりではなかった。Yohjiに打順が回ってきたんである。大人数人がなんとかなだめすかそうが、甘い言葉でおびき寄せようがへっちゃらで、ついに敵前逃亡、どこかへ走り去って雲隠れしたんである。控え選手はおらずお手上げだった。
気転を利かしたNishinakaコーチが本部、審判、相手チームの了承を取り付けて、打者不在で無条件でワンアウトからのスタート続行としてもらった。本来ならその時点で試合終了、Fの負けになる。これもオレンジならではの「大岡裁き」の笑って許してくれた関係者に感謝なんであった。
※一週間後の後日談。筆者がYohji父に「穴があったら入りたかったでしょ?」と訊くと、「自分で穴掘ってでも入りたかったです」とのこと。親は肩身の狭い思いをしたはずだ。筆者が親だったなら、猛烈に穴を掘って掘って、掘り過ぎて、ブラジルまで貫通していたに違いない。しかしYohjiは将来プロ野球選手になるかは疑問だが、岡本太郎ばりの名画伯になっちゃうかもしれない。
試合は拮抗した。4:1のビハインドからFが4点を奪取し4:5の逆転に成功するも、その裏Eも1点返し同点、更に最終回裏にはEがサヨナラゲームにしイーグルスの勝ち。野球レベルや技術面はともかく野球としては立派なゲーム展開であった。
小さな子が野球を好きになる、というオレンジのテーマは十分達成したのではないだろうか。特にサヨナラ勝ちのイーグルスの子たちには。
このあと近くの宮前クラブと富士見台ウルフの練習試合を観に行った。
Hayashiくんの狙いすましたような逆方向へのレフトヒッティングが鮮やかだった。
主審はこの日3試合目だという連盟ベテラン審判部、レッパのYoshikawaさん。
「疲れたよ〜」といいながら、試合後筆者とうまそうに煙草に火をつけた。
にほんブログ村
2014年9月29日月曜日
頂点めざして
またしても深夜の弁明から始まる。
ブログネタ倉庫の山積する在庫の山を見上げると、それはまるでこれから登頂せんとするチョモランマの頂きを、目尻に深い皺を刻み、麓から見つめるベテランシェルパのような面持ちになるのであった。
もう俺にはこの登頂は無理かもしれない。そろそろ引退の時期を己で判断する時がやってきたのか。温かいスープと可愛い孫たちのいる町の家に帰って、この命を賭けた厳しい仕事からはこれきりでおさらばだ。これまでクレバスの深淵から触手を伸ばして来た悪魔に、幾人もの仲間の命をのみ込まれた記憶が蘇る。俺はそういう意味ではとても幸運な人生を送ってきたと言えるのだろう....。
......そんなナレーションで始まる映画があったら観てみたい。
なーんて夢想しちゃったりして。しかし半分はそんな気分なんである。
この起伏に富んだ写真フォルダの8個の山々には、おそらく500から600枚の写真が眠っているはず。先週の6年連合決起会すらまだ着手出来ておらず、ややもすると開幕を迎えてしまうかもしれない。その他の試合などのネタも満載、先日は仕事を兼ねて昨年筆者がデザインした鉄道博物館京王れーるランド、ついでに多摩動物園へ行った写真ネタもある。これらはまたいつか書けるかどうか。気が遠くなるのも無理はないと思う。
少し割愛しなきゃなんであった。鮮度の落ちた箱に心ばかりの保冷剤を入れて、やむなく倉庫の奥へ移動。手前に残った箱をひもとき粛々と書いていくつもりであった。
それで、いっそのこと今日は最新情報を元にブログを書くことにしちゃった。
今日は川崎市少年野球連盟25周年記念秋季大会の抽選会があり、それぞれのトーナメント組合せが決まった。宮前ヤンキースJrのSatohマネージャーからメールあり、フレンズOhmori父からJPGをLINE転送してもらい....。
6年連合、5年連合の山はこうなった。
宮前クラブはいきなり超小学生級の選手のいるチーム高津と当たることになったそうだ。
夜になりNishimura連盟広報本部長から思わぬメールがきた。
ジュニアシスターズ大会の宮前Queensの組合せである。
そして抽選会での主将たちの写真も。Queens主将Fuukoの言葉にはNishimura氏、いたく感動したそうである。白い歯のこぼれる可愛い笑顔は、Queens歴代主将たちのDNAを受け継いで健在だ。こんな笑顔が見ると連盟のおじさんたちはメロメロになっちゃうんである。
今年はフレンズから大勢の選手が参加させてもらっていることもあり、この秋は筆者はフレンズを少し離れて、連盟広報係長としての責務を果たすべく、出来ることなら各連合軍の従軍記者になって観戦記を、と思っている今日このごろではある。
因にこの記事は10月11日(土曜)の、東京新聞別刷り版「川少連25周年記念大会特集号」で大々的に扱われるはずとのこと。等々力硬式野球場で全選手にも配付されるそうだ。
下の写真はNishimura連盟広報本部長みずからのカメラで撮影したもの。
単独チーム、連合チーム、宮前Queens全11チームが宮前から出撃する。
是非、それぞれの頂点を目指して頑張ってほしい。
にほんブログ村
ブログネタ倉庫の山積する在庫の山を見上げると、それはまるでこれから登頂せんとするチョモランマの頂きを、目尻に深い皺を刻み、麓から見つめるベテランシェルパのような面持ちになるのであった。
もう俺にはこの登頂は無理かもしれない。そろそろ引退の時期を己で判断する時がやってきたのか。温かいスープと可愛い孫たちのいる町の家に帰って、この命を賭けた厳しい仕事からはこれきりでおさらばだ。これまでクレバスの深淵から触手を伸ばして来た悪魔に、幾人もの仲間の命をのみ込まれた記憶が蘇る。俺はそういう意味ではとても幸運な人生を送ってきたと言えるのだろう....。
......そんなナレーションで始まる映画があったら観てみたい。
なーんて夢想しちゃったりして。しかし半分はそんな気分なんである。
この起伏に富んだ写真フォルダの8個の山々には、おそらく500から600枚の写真が眠っているはず。先週の6年連合決起会すらまだ着手出来ておらず、ややもすると開幕を迎えてしまうかもしれない。その他の試合などのネタも満載、先日は仕事を兼ねて昨年筆者がデザインした鉄道博物館京王れーるランド、ついでに多摩動物園へ行った写真ネタもある。これらはまたいつか書けるかどうか。気が遠くなるのも無理はないと思う。
少し割愛しなきゃなんであった。鮮度の落ちた箱に心ばかりの保冷剤を入れて、やむなく倉庫の奥へ移動。手前に残った箱をひもとき粛々と書いていくつもりであった。
それで、いっそのこと今日は最新情報を元にブログを書くことにしちゃった。
今日は川崎市少年野球連盟25周年記念秋季大会の抽選会があり、それぞれのトーナメント組合せが決まった。宮前ヤンキースJrのSatohマネージャーからメールあり、フレンズOhmori父からJPGをLINE転送してもらい....。
6年連合、5年連合の山はこうなった。
宮前クラブはいきなり超小学生級の選手のいるチーム高津と当たることになったそうだ。
夜になりNishimura連盟広報本部長から思わぬメールがきた。
ジュニアシスターズ大会の宮前Queensの組合せである。
そして抽選会での主将たちの写真も。Queens主将Fuukoの言葉にはNishimura氏、いたく感動したそうである。白い歯のこぼれる可愛い笑顔は、Queens歴代主将たちのDNAを受け継いで健在だ。こんな笑顔が見ると連盟のおじさんたちはメロメロになっちゃうんである。
今年はフレンズから大勢の選手が参加させてもらっていることもあり、この秋は筆者はフレンズを少し離れて、連盟広報係長としての責務を果たすべく、出来ることなら各連合軍の従軍記者になって観戦記を、と思っている今日このごろではある。
因にこの記事は10月11日(土曜)の、東京新聞別刷り版「川少連25周年記念大会特集号」で大々的に扱われるはずとのこと。等々力硬式野球場で全選手にも配付されるそうだ。
下の写真はNishimura連盟広報本部長みずからのカメラで撮影したもの。
単独チーム、連合チーム、宮前Queens全11チームが宮前から出撃する。
是非、それぞれの頂点を目指して頑張ってほしい。
にほんブログ村
カテゴリー
ブログのこと,
宮前区少年野球連盟,
宮前区少年野球連盟仕事,
少女野球宮前Queens,
少年野球
有馬フレンズOB、宮前Queens、宮前区少年野球連盟のブログを通じた広報担当です。写真と文章のブログ、たまには個人的日々雑感も。
2014年9月25日木曜日
QBBQ!
BBQなんである。バーベキューとはいったいなんて素敵な響きを持つ言葉なんだろう。
屋外で肉や魚介、野菜を豪快に焼き、楽しい仲間とビールで乾杯。これほど楽しい人生の過ごし方ってあるのだろうか。
バーベキュー=略称BBQ。正確には英文でBARBECUE。最後の「Q」はcueを略したものだろう。QueensのBBQだから「QBBQ」。字面から連想したのは、昔一世風靡した「ABBA」。あのグループの最大のヒット曲がまた「DancingQueen」なんであった。
妙な連鎖である。
なんてことはどーでも良いか。
先週秋晴れの土曜、毎年恒例のQueensBBQ大会があった。
Q姫たち、父母たち、OG、指導陣、連盟関係者、他チーム関係者、etc。
ぎゃんぎゃん、じゅるじゅる、シズル感たっぷりに食材が焼けていき、
かっぱん、ぷっしゅー、プルトップを引く乾いた音が公園の森に響く。
OGのMisakiとNoeriもやってきた。
単身赴任で志半ばQのベンチスタッフを辞任せざるを得なかったYoshidaコーチ。
だんだん酒の勢いが増してエンジンに火が着いたTanakaオヤジ。
おお〜、OGのMeikaとHimari、Mochidaファミリーもやってきた。
二人はQueensの歴代主将を勤め上げ、今は姉妹で女子硬式野球チームに所属、大いに頑張ってる明るい一家なんであった。
「Tさ〜ん!こっちこっち、ほら」
という呼び声でカメラを持って駆けつけると....。
Yamadera父が今まさに舟漕ぎ状態からの沈没寸前なんであった。
カウントダウン。3,2,1....ゼロ。
Misaki母が背中で異変に気づいている。
夕まぐれ。季節外れの花火もまた良し。
あたりが真っ暗になんなんとする頃やっとお開きと相成った。
筆者は夕方から超重要なフレンズミーティングがあった。来季のスタッフ構成会議である。今からバスで地元へ帰れば間に合うかもだ。暇(いとま)を告げるとKasaharaさんが強引にカラオケ2次会へのお誘い。フレンズへ参加したのち、どんなに夜遅くなってもQのカラオケへ合流すると宣言したのだが、結局鷺沼カラオケ屋へ....(^-^)
「アナ雪」が異常に流行っていることは知っている。
しかしまさかここまでとは。子どもらは各々ひとり数回ずつ連続で歌い続けるわけで。
「ありの〜ままの〜、姿を見せるーのーよ〜おお♪♪」
都合1万回は聴いただろうか(^-^)Meikaに至ってはオトナたちから、もういい、「アナ雪禁止令」が出たほどだった。
オトナたちも負けてはおれん。
男性陣のリードボーカルKitamatsuオヤジ。
Mochidaオヤジはいつのまにこんなに背が伸びたのだろうか。
歌いだしたら瞬時に場内をしーんとさせる、皆の耳がダンボ状態、言わずと知れた元プロシンガー、Queensの歌姫ゆうこりん、こと、Misaki母。
Himari、MisakiたちにiPhoneを向けるといつもの陽気なピースサイン。
Himariにあとで写真送れと頼んだら、速攻送ってきてくれた。その中には二人の「ヘン顔写真」も。しかし恋する乙女のお年頃、ヘン顔写真をアップしては将来お嫁に行けなくなるかもだ。逡巡したのちにちょっとだけモザイクを。それらも含めての下の写真集。Sohma会長が端でニンマリ柔和に微笑んでいた(^-^)
にほんブログ村
屋外で肉や魚介、野菜を豪快に焼き、楽しい仲間とビールで乾杯。これほど楽しい人生の過ごし方ってあるのだろうか。
バーベキュー=略称BBQ。正確には英文でBARBECUE。最後の「Q」はcueを略したものだろう。QueensのBBQだから「QBBQ」。字面から連想したのは、昔一世風靡した「ABBA」。あのグループの最大のヒット曲がまた「DancingQueen」なんであった。
妙な連鎖である。
なんてことはどーでも良いか。
先週秋晴れの土曜、毎年恒例のQueensBBQ大会があった。
Q姫たち、父母たち、OG、指導陣、連盟関係者、他チーム関係者、etc。
ぎゃんぎゃん、じゅるじゅる、シズル感たっぷりに食材が焼けていき、
かっぱん、ぷっしゅー、プルトップを引く乾いた音が公園の森に響く。
OGのMisakiとNoeriもやってきた。
単身赴任で志半ばQのベンチスタッフを辞任せざるを得なかったYoshidaコーチ。
だんだん酒の勢いが増してエンジンに火が着いたTanakaオヤジ。
おお〜、OGのMeikaとHimari、Mochidaファミリーもやってきた。
二人はQueensの歴代主将を勤め上げ、今は姉妹で女子硬式野球チームに所属、大いに頑張ってる明るい一家なんであった。
「Tさ〜ん!こっちこっち、ほら」
という呼び声でカメラを持って駆けつけると....。
Yamadera父が今まさに舟漕ぎ状態からの沈没寸前なんであった。
カウントダウン。3,2,1....ゼロ。
Misaki母が背中で異変に気づいている。
夕まぐれ。季節外れの花火もまた良し。
あたりが真っ暗になんなんとする頃やっとお開きと相成った。
筆者は夕方から超重要なフレンズミーティングがあった。来季のスタッフ構成会議である。今からバスで地元へ帰れば間に合うかもだ。暇(いとま)を告げるとKasaharaさんが強引にカラオケ2次会へのお誘い。フレンズへ参加したのち、どんなに夜遅くなってもQのカラオケへ合流すると宣言したのだが、結局鷺沼カラオケ屋へ....(^-^)
「アナ雪」が異常に流行っていることは知っている。
しかしまさかここまでとは。子どもらは各々ひとり数回ずつ連続で歌い続けるわけで。
「ありの〜ままの〜、姿を見せるーのーよ〜おお♪♪」
都合1万回は聴いただろうか(^-^)Meikaに至ってはオトナたちから、もういい、「アナ雪禁止令」が出たほどだった。
オトナたちも負けてはおれん。
男性陣のリードボーカルKitamatsuオヤジ。
Mochidaオヤジはいつのまにこんなに背が伸びたのだろうか。
歌いだしたら瞬時に場内をしーんとさせる、皆の耳がダンボ状態、言わずと知れた元プロシンガー、Queensの歌姫ゆうこりん、こと、Misaki母。
Himari、MisakiたちにiPhoneを向けるといつもの陽気なピースサイン。
Himariにあとで写真送れと頼んだら、速攻送ってきてくれた。その中には二人の「ヘン顔写真」も。しかし恋する乙女のお年頃、ヘン顔写真をアップしては将来お嫁に行けなくなるかもだ。逡巡したのちにちょっとだけモザイクを。それらも含めての下の写真集。Sohma会長が端でニンマリ柔和に微笑んでいた(^-^)
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)