夏のそれは激しい輝き、
秋のそれは穏やかな輝き、
冬はといえば厳しい輝き、となるだろうか。
そして早春のそれは柔らかな輝き、と表現したいものだ。
柔らかな光がヘルメに反射して、春が近いことを私に教えてくれた。
いよいよ2015少年野球シーズンの幕開けである。
グリーンスポーツ主催のグリーンカップはプロ野球で言えばオープン戦のような位置づけと筆者は勝手に思っている。連盟主催の大会が公式戦であるならば、これは準公式戦的な色合いがある。フレンズスコアラー部では練習試合以外の「○○大会」と冠の付くものは全て「公式戦」のカテゴリーに入る。今シーズンをある程度占うまたは互いの腹の探り合い的な要素もあるだろうか。ただ少年野球ゆえに「大会」と名のつくものである以上は負けて良いわけがない。やる以上は勝つことが大事だ。フレンズも弱小だったころからその心意気だけはあったのだけれど、初戦または2回戦敗退とどうにも実力が空回りすることが多かった。
2月21日。いよいよ少年野球対外試合解禁日にいきなりの大会初日なんである。
対するはGaun監督率いる宮崎モンスターズ。赤い「怪物」チームなんである。
先発MはエースMorishita君、重そうな速球を投げ込む文字通り「怪物」くん。フレンズは球の速さもさることながらこの重い球に力負けしたのかキリキリ舞いであった。予想以上に打てないんである。
Fの先発は主将のエースRui。バッテリーを組むのは一見中学生と見まごうばかりのYuiとの、RuiYuiコンビである。昨年もAでこのバッテリーで通して来た。
Fは全く打てなかったんである。先制点と追加の2点目も安打ではなく相手失策がらみで得たもの。終盤かろうじて内野安打とピッチャー強襲安打の2本のみだった。
強いて言えばRuiがM打線を1安打のみに抑えて完投完封したことが光ったことだけれど、「打てない病」をいきなりシーズン初頭に露呈しちゃったんである。
しかし今年はこんなものではないと自負はするものの、けっして巷間真(まこと)しやかに噂されている、今年はフレンズさん行くんじゃあないの?なんてゆー話は、開けてみなければ分らないのが少年野球を地でいく結果なんであった。
出鼻をくじかれる。良いことである。
子どもも親も我々コーチ陣も、これを謙虚に真摯に受け止めて、2回戦に臨むべきだ。筆者は去年から常々そう思っている。
シーズンいきなり気持ちのいいプレーもあった。
筆者にとっては3本の快打よりも好きなのは、少年野球ではプロ野球ほど見られない「ダブルプレー」いわゆるゲッツーである。4番Katahira君が安打で出塁したがそれを次打者の打撃で4-6-3のWプレーの完成。閉塞感の漂う試合内容だっただけにこれは爽快であった。
RuiのピッチングとこのWプレーの二つは早春の風の中でキラリと輝いていた。
2:0の辛勝。次を頑張ろう。
さてこのあと筆者は、夕方からのQueens卒部式にまだ時間があるので、第一公園ドームで2試合目を少し観戦することに。
カードは宮崎台シャークスVS南野川ブルーアローズ。
Sは今年人数が少なく連盟登録は厳しい状況だ。なので現6年生を加える代わりに6年生は右打者は左打席で、左打者は右打席で打つということを条件に、本大会に参加。とっても良い大岡裁き的柔軟な特別ルールだと思う。対するBも昨年は市大会まで行った闘将Yoshida監督率いる強豪であるが、新チームでは人数が激減し十数人のしかも低学年中心のメンバー構成となってしまった。つい近年まで弱小チームであり、人数も少ないFの筆者が言うのは大変おこがましいのだけれど、是非共に頑張ってほしい。Fは今年はちやほやされているけれど、明日は我が身、来年は全く同じ状況になるのは今から分っている筆者なんである....。
このあと筆者はQueensの卒部式へ行ったんである。
そのあたりのブログはまた次回なんであった。
+++++++++++++
ところで余談なのだ。
前回ブログでもお知らせした通り、本日の東京マラソンに参加した43歳29番Tomiokaコーチ。筆者は急遽日曜仕事になって終日フジTVを付けていた。適当な時間にフレンズLINEにTオヤジのことをアップ。午後になってマラソンを終えた当人からLINEがあった。目標の時間はクリア出来なかったものの、完走は果たしたと。最後の2kmは脚が痛くなり走れず....しかしゴールは果たしたと。
素晴らしいことである。大いにエールを送りたい。
にほんブログ村