開会式である。今回は以前よくやっていた行進も取り入れての開会式である。「行進賞」は会長特製、珠玉のトマトなんである。今大会は春季同様18チームで、内訳はレッパがA1+A2、グリサン、白神の合同チームが2チーム含まれることになった。ではでは、選手更新を...じゃない選手行進を一挙掲載。ファインダーの四角の右端に先頭がさしかかり、左端に最後尾が収まった瞬間にシャッターを切るのが戦場カメラマンのセオリー。人数が多い時は慌てて後ろへ位置を変えるんである。先陣を切ったのは昨年優勝のモンタ。
ウルフが登場し本塁付近を通過した瞬間だった。全員が帽子をとって右手に掲げフリフリしたのである。会場から笑みが溢れる。昔のオリンピック入場行進でどこかの国の選手団がやったように。筆者的には素敵なアイディアだと思う。この時だけは立ち上がって後ろ姿を活写した。
来賓投票で行進賞をゲットしたのはレッパA1であった。モンタの優勝旗変換...おっといけねえ、「変換」ではなく「返還」である。普段仕事では圧倒的に「変換」を使用するのでPCの漢字「変換」には気をつけねばなんである。
++++++
先日連盟役員に訃報があった。
長年弊連盟の副会長などを歴任してきた栗原さんが過日永眠されました。知らない方も多いかと思いますが、氏は連盟創設時から関わってきた方で、故前会長相馬さんが亡くなられてからは、めっきりグランドにも顔を見せなくなり、我々連盟も時折心配していたものでした。私も相馬さんと共に栗原さんと3人で何度か飲みに行ったこともありました。昔試合撤収後、誰もいなくなった暮れなずむ第一公園のベンチで、コンビニで買ってきた缶ビールで乾杯し談笑した記憶が蘇ります。享年88歳。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
++++++
来賓挨拶と丘の上の関係者の活写。行進賞をとったレッパナインがニンマリし白い歯がこぼれる。
選手宣誓は奇しくも栗原さんの出身、松風主将Funayamaくん。
初戦開始前に始球式。今回は川崎市議会議員、織田さん。息子さんはアリコ出身である。優雅なフォームから放たれたボールは内角高めの豪速球、投球後に三振をとった投手のようにドヤ顔で吼えた...かに見えたが実は思わぬ失投に自身びっくりしちゃって、会場の笑いを誘ったのだった。
この後の試合ブログはまた次回なんである。

にほんブログ村

少年野球ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿