2017年11月14日火曜日

キミには笑顔が似合うのだから

時系列は狂ってしまったけれど、土曜のQueensシスタージャビットカップ、準々決勝なんであった。もう試合結果はお分かりなので言ってしまう、惨敗であった。せめて川崎学童で優勝した王者(いや女王か、Queenだけに)の片鱗でも見せてもらえばと思ったのだったが、それも叶わぬほど対戦相手が強すぎたのだった。

その相手は中原ルーキーズ。ルーキーとは名ばかりの実に打力の抜きん出た強豪なんであった。事前に「中原強し」とは聞いていたものの、想像以上の長打力なんであった。
※写真は時系列を無視して掲載。

Nは1回表から2回の打者5人までの打席は5人中4人が外野への長距離弾、初回はフライに取ったものの、2回には連続二塁打を被弾し、2失点だった。筆者はファインダー越しにこれは凄いなと。しかし今のQなら負けちゃいないぞと。

しかし、Nは打力だけではなく、投手、守備力も安定しており、全く歯が立たないのだった。

このあとの詳細は割愛したい。スネの傷に塩をすり込むような、脚を骨折した人から松葉杖を取り上げるような、そんな仕打ちはしたくないわけで。『惨敗』とだけ記述しておこう。むしろNのチーム力を賞賛すべきである。先の川崎大会で上位に出て来なかったのが不思議なくらい。おそらく連合などで主力を欠いていたのだろうか。
気を取り直しQナインの可愛い姫たちを打順ごとに。






回を追うごとにNの得点が加算されれ、Qはゼロ行進が続く。
悲壮感漂う応援席。


最終回は先週までは勝利の方程式だったHinataを投入。必死の力投を見せる。

一週間前の天国から急転直下、この日は地獄への片道切符。いや、まだ交流戦がある。片道切符ではなく、ここからまた這い上がる気概を見せて欲しい。
キミたちQ姫にはいつもの明るい笑顔がいちばん似合うのだから。
試合後は6年を中心に号泣していた。


........
さてさて、これで終わらないのが「晴耕雨読」Blogなんである。Q父母たちには水を差すようで申し訳ないけれど。
気分を変えて写真+コメントを数発いってみたい。

試合後会長は激オコだった。すこぶる機嫌が悪い。触れれば火傷しそうな勢い。しかし、Mochidaファミリーと会見すると春の雪解けのようにゆるゆると溶けていく。決定的なショットを撮った。この時はもう桜が満開、メロメロだった。MeikaとHimari姉妹に囲まれて。うーむ、羨ましいぞ、会長。


ボールガールひとり娘。


仲良しふたり組。


ベンチスタッフ6人組。


おお〜、世界に誇るQの美人妻3人組。


極め付きは連盟の、仲良しフツーのオッサン3人組、なんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年11月13日月曜日

新人戦開幕、いきなりの激闘

土曜日はQueensのシスタージャビット準々決勝。しかし敗退...。その傷心の旅に出る思いで今日、日曜ブログを書くつもりだったけれど、本日の宮前新人戦の結果がそれを翻意(ほんい)させたんである。なのでQブログは後日なんである。

まずは第一公園へ。いよいよ来季を占う新人戦である。熱戦が繰り広げられていた。昼を挟んで第四公園へ。まだまだ幼い印象の子も多くいる中、やはり熱い戦いがそこにはあった。第一、第四の筆者が目にしたスナップショット数点。



組み合わせの妙もあろうか、或いは発展途上のチカラの差もあろう、数試合はほとんどコールドゲームなどの大差で終わったことを、連盟試合速報メールが告げていた。果たして来季の宮前を駆け抜けるのはウルフか、グリーンズか、アリコか、或いは...。

そんな中第四でフレンズが松風スラッガーズと対戦。他の大差の試合を尻目にいきなりの息の詰まるような凄い試合となったのだった。
先発Mは左腕のTakaharaくん、FがRuiの弟Shoh。捕手はこれまたHajimeの弟Aki。全国大会の兄のDNAを受け継ぐ二人のバッテリー。2回表FはそのShohがセンター前へのタイムリーで1点先制。




その後互いに一歩も譲らずの投手戦となった。貧打戦ではない。両軍投手が死力を尽くしての投手戦。
ライト観客席からこんな画像。画面下が薄ぼんやりボケている。

実は外野ネットのこの輪っかを通して本塁を撮ったショットなんである。

なーんて緊張感漂うグランドで不謹慎に遊びで撮っていたら、いきなり筆者の近くまで打球が飛んで来た。
「くわらキーーーン!」
5年カープ女子のRicoの打球はライト線ギリのフェア、俊足Rico走る。

走る、走る。

走る、走る、走る。

閉塞感漂う空気を一変させた三塁打であった。

その後RicoはPゴロの間隙を縫って果敢に本塁突入。0コンマ何秒という超クロスプレーとなったが、審判Kosakaさんはしっかり見ていた。
「アウト!」


どっと湧くMベンチとギャラリー応援団。まさかこんな投手戦になるとはと、Mの名将Abe監督がこぼすが、その表情には悲壮感はなく、むしろ笑顔で自軍の粘り強さを賞賛しているようだった。

Mは二番手Tahara(Tawara?)くんを投入。これまたキレのある速球派である。主審は大ベテラン、審判部長のKosakaさん。お孫さんの話をする時は目尻が5cm下がる。このあと審判団はどっと疲れる展開となる。


いよいよ1:0フレンズ僅差リードのまま最終回裏、Mの反撃。
失策、四球、重盗がからみ最後はフィルダースチョイスでMがついに1点を入れ同点に。Mベンチ湧きに湧く大盛り上がり。土壇場で同点に追いつき、ついに「特別延長=タイブレイク」に突入となったんである。風はMに吹き始めたか。筆者すかさずスコアブックをうしろから覗き込む。まるで中学生の試験時のカンニングみたいに。両軍打順が気になるわけで。しかし双方好打順で、無死満塁からのタイブレイクだった。


1:1からタイブレイク、7表Fは相手失策などでなんとか4得点。この4点というのは微妙である。3点ならば全く気が抜けない点差だし、5点ならばほんのちょっとは安心出来る数字。4得点というのはやはり緊張を強いられる数字ではある。


その裏Fはこの場面で二番手Akiをマウンドに。フレンズでは入部以来捕手専門でほとんど投手はやっていない。急造の練習でフォームが肩から押し出すような、がっつりキャッチャーの投げ方で、高低差のある粗いピッチングだったが、重いスピードボールでもある。これが功を奏したのだろうか。
Mは1番からの好打順、Takaharaくんのタイムリー二塁打などで3得点まで肉迫し、緊張MAX。おそらくM軍団は誰しも劇的サヨナラを想定していたに違いない。筆者が逆の立場ならそうだ。しかし4年生Aki、最後の打者をファーストゴロでスリーアウト。
なんとかFの薄氷の劇的勝利であった。

抱き合う父母たち、歓喜の瞬間。



いやはやなんとも素晴らしい試合であった。Fはタイブレイク前に二度の満塁で1点も取れなかったことが、ベンチを含めてチームの課題、反省点だろう。逆に勝ち負けは別として松風軍団もとてもアッパレだった。むしろ最後まで諦めずに選手を鼓舞し続けたAbe監督とベンチスタッフ、それに応えた選手たちに心から拍手を送りたい。
最後に笑顔のAbeちゃんと握手した。監督も来季に向けて得るものが大きかったのだろうと思う。

......
さて最後にひとつ忘れてはいけない。筆者、連盟広報としての一文。
この時季第一公園レフト後方の駐輪所は銀杏の悪臭爆裂なんである。エンジンを切ってバイクを押していくとパチパチ、ブチブチ銀杏の実が破裂して悪臭を放つのだった。季節の変わり目を感じる風物詩と思えば嫌いではないし、銀杏の実本人は悪くないので可愛いプチプチには罪はないのだが、でもちょっと困っちゃうわけで。「にゃんこスター」と「アキラ100%」が二日酔いでゲロッたような匂いがする。

筆者が第一からバイクで第四の戦場へ赴こうとした時、独り静かに地面を掃いていた男がいた。連盟事務局のFujisawaさんだった。キーを差しメットをかぶりながら訊いた。
「Fさん、事務局ってこんなこともするの?」
黙々とかつニコニコしながら答えた。
「いやあ、子文(子ども文化センター)さんにはいつもお世話になってますからね。みなさんもこの匂いはキツイでしょうから」と。

頭が下がる思いであった。転じて...。

我々野球関係者が第一第四などの駐輪駐車ルールを無視して怒られるのは、我々ではなく矢面に立たされるのが連盟関係者である。各チーム当局へは事務局から再三ルール遵守の通達が行っているはずだ。フレンズでも監督Itohからチーム連絡網で回している。
子どもに野球のルールを教える前に、我々はまずオトナの社会ルールを守ろうではないか。彼らの陰の努力に報いるためにも。
エンジンを掛けずに粛々とバイクを気持ちよく押して行ったのは言うまでもない。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ