2010年2月2日火曜日

雪...首都圏は徒手空拳



今日はフレンズのロゴ「F」1文字だけのトレースで終わってしまった。
あれれ、こんな時間。もう寝なきゃ。明日は積雪で電車はOKだろうけど、バスや徒歩はヤバイね。トホホのホ。北国生まれの筆者は雪を見ても珍しくないけど、でもなんかワクワクしちゃう。首都圏はたったの5cm積もっただけでアタフタしてしまうよね。首都圏は徒手空拳(^^)
就寝前に携帯でワンショットをアップ。
んでは、また...。



2010年1月31日日曜日

チームロゴデザイン途中経過報告

先日の「フレンズTシャツロゴ」のブログにも書いたけど、今日やっとこさっとこ鉛筆エスキースが完成、母たちにお披露目することが出来た。企業のロゴデザインを作る時にはこの5倍くらいは考案するんだけど、今回は自分的に「おお、コレだ!」というのが早々に出来ちゃったのでこれで収まった。パッと見せた瞬間「俺としてはもう決めてあるんだけど」...と言ったら「コレ?」と言ってくれたのがドンピシャリのピンクの楕円で囲ったやつ。大方この方向で良しとなりホッとした。


インテリアデザインもグラフィックデザインも、プレゼンテクのひとつとして数案出す時に、いくつかは「捨て案」といって良くない案を故意に提出することがある。(筆者はあまりやらないけど)ダサイ案の隣にこちらのイチオシ案を並べることで、良い案をより良く見せるためと、選びやすくさせるためだ。時としてクライアントの個人の好みで「ダサイ案」が採用されちゃう時もあるので、そういう時は焦るんだよね。油断出来ない。今回はスンナリ決まってめでたしめでたし(^^)


ロゴマークのデザイン料はどういう基準で算出するか知ってますか。
今はどうか知らないけど、昔はそのロゴがどれだけ多くの人の目に触れるかで金額が増減してたのです。同じ紙っぺら一枚のロゴでも、場末のスナックのロゴと、全世界にブランド展開する企業のロゴでは全然違ってくる。
「スナック茜」なら3〜5万円だけど世界の「SONY」なら1,000万円とかね。
フレンズ母たちに一度飲み会に招待してもらおっと。それでチャラ(^^)


これからが厄介。スキャンしてIllustratorでトレース。全体のバランスを見ながら調整、Tシャツと帽子の画像に落し込んでみてサンプル数案。今週来週は夜は別件の本業の仕事があるし...。やっぱり「心肺停止」...「心配停止」しなきゃ。


蛇足だけど4,5年くらい前みんなご存知「新JIS」マークが公募されたことがあった。お役所のデザイン料はめちゃ安い。コンペ形式でデザインを募り、採用されても確か10万円だったと記憶。でも金額以上にJISマークの作者になれればこれはとんでもない財産なのだ。日本国中に溢れかえるロゴをデザインしたデザイナーとなればハクが付くからね。下の写真は現在採用されてるものと、当時筆者が応募したものである。似ているけれどやっぱり採用されたほうが優秀だね。

2010年1月29日金曜日

ブロッコリーの壁

もうお気づきですよね、右のUNIQLOカレンダーが新しくなったのを。筆者のMacのデスクトップスクリーンセーバーはこれをダウンロードして使用。考え事で時間が過ぎたり、ボ〜ッとして油断してたりするといつの間にこのスクリーンセーバーが起動しワサワサ、シャカシャカ。何度見ても楽しいけどさすがに飽きて来たところ。そこへこのヴァージョンに更新のお知らせ。今回は冬らしく雪国の映像が多いみたいですね。スクリーンセーバーは2月4日から自動的にこの新ヴァージョンに更新されるんだそうだ。ムフフ、楽しみだな。


今日は代官山じゃなくT-Designの仕事の打合で武蔵小杉方面へ。例によって好きなバス移動である。途中メールを1本打ち終わってフト車窓から見えた光景がこれ。
緑の要塞。敷地の前面道路に植えられた樹木を、定規で測ったようにビチーッと真っ平らに剪定、刈り揃えられたもの。高さ4〜5M×巾20M以上はあっただろうか?正面からだと分かりにくいから、是非横から見てみたかったなあ。
弁当にブロッコリーをぎゅうぎゅう詰め込んで、数時間後にふたを開けてみたらペッタンコになってた...みたいな。
でもこの程度じゃ「ナニコレ珍百景」の取材は来てくれないんだろうなあ。


仕事はある会社のHPに載せるチラシ広告を作ることになった。
いよいよもって、フレンズのTシャツロゴのデザインをする時間がない。
ちょっと心配。心臓がドキドキしちゃう。このままだと止まってしまうかも。
でも心配してもしゃあないか...「心肺停止」なんつって(^^)

2010年1月28日木曜日

言い訳するのはいいわけないが...

フリーで仕事するようになって何年経つだろう?
電卓、電卓...。おお13年くらいかな。
今週からとある代官山のデザイン事務所へ出向の身。
久々の電車通勤。この業界のなかば常識だけど、朝から晩までギッチリ濃度の高い時間に身を沈めて、頭のハードディスクを高速フル回転、終わって帰宅すればヘロヘロ状態。フレンズ連絡網も着信を確認するのが精一杯で、内容を読むのは帰路、電車の中の車中の人となってから。煙草休憩時も次の仕事の組み立てでハードディスクは容量オーバー。(...だよなあ、Kawakamiちゃん!)
...んなわけで言い訳。なかなか今までのように平均2日に一回の更新もままならぬ状況です。せっかくアクセスして頂いても更新出来てなくて、ゴメンナサイ。
基本、書く作業は嫌いじゃないので可能な限りブログアップを心がけますデス。
これからも4649であります。v(^^)/~

2010年1月24日日曜日

クモの巣とトンボPart2

昨日のブログの写真でJAL機をトンボに見立てたけれど、今日はその解説版。
下手な文章よりこの写真をご覧あれ。

JALの頑張ってる大勢の社員も、下の写真のようになったらJAL機を無くすよね。....んにゃ、ヤル気を無くすよね。



今日の練習は連盟総会・新年会で、午後は監督コーチが少なくなり...でも充実した時間を過ごせたかな。最後はまたアメリカンノックをやったり。
主将のHirotoが休憩時間に面白いことを言った。
私が鉄棒を握って身体をギュンギュン伸ばしたりしていたら、
「ねえTeコーチ。なんで大人はそうやって、やたら身体を伸ばしたりするの?」
「.....」そう言われれば子どもは準備運動以外は、休憩時間にアキレス腱を伸ばしたりしないわな。私、
「コーチみたいにオッサンになると、やたらこれをしたくなるんだよ。これをしないと後で身体がヘンになるからさ」
すかさずHiroto
「でもTeコーチは30歳だよね。Shouyaが言ってたよ」
「はあ?!」内心めちゃ嬉しかったのだが、いくらなんでも30歳はないだろう。
「まさか!だってスマップだって30歳だぜ。Teコーチとスマップが同じ歳に見えるかあ?」内心同じに見えるという答えを期待したけど、Hirotoが即答。
「見えない」


若い時は実際より年上に見られたがり、年齢を重ねてくると今度は若くみられると嬉しくなり...。
若く見られて嬉しいと思った瞬間が、自分がオッサンになった瞬間でもある。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村