仕事というものは何故にこうも波があるんだろう。逆に言えば波があるからメリハリもでき、波の頂点では大変な思いをするけれど、波の低い時は頂点の時をむしろ懐かしみながら過ごすわけで。
筆者のクライアントO社から電話があり仕事の依頼。数人の小さい会社だけれど、このインテリア設計業界の資本金60数億円超えの業界トップ企業No1とNo2からの引き合いが絶えない企業だ。酒好きの社長とは長い付き合いだけれど、そこに所属してる女性社員Nさんが凄いのである。正直、筆者などは足元にも及ばない。仕事の精密さとスピードは時として反比例するけれど、彼女はどちらも完璧。しかも性格が良いし、電話応対やお茶出しもこなす。しょっちゅう会社泊まり込みで2徹3徹で図面を描き上げるのだ。むむむ、労基署にばれたらまずいかな。でも本人は平然としているんである。たまに彼女とチームを組んで仕事することもあるけど、筆者が図面1枚描くあいだに3枚くらいはペロリと描いちゃう。こういうのを天職というのだろうね。
「Nさんなら転職しても独立しても絶対成功するぜ」と言ったら「いえいえ、それを考えてるヒマすらありませんから」.....みなさんは男女年齢問わず尊敬できる人を何人知ってますか?
女性にちなんで話を女の子の野球に強引にもっていっちゃう....。少女野球の宮前Queens。何度かこのブログでもロゴデザインの話を書いた。今日、フト思い立つことがあって仕事のあと勢いでMacで乱暴に作ってみたものがある。これがナニカ?は来週のお楽しみなんである。
仕事が忙しくなるのに、墓穴を掘ってしまったかもしれない。
翌月曜朝、早起きしなきゃいけないのが分っているのに、日曜の深夜までカラオケで酒を呑んでしまうように....(^^)
にほんブログ村
2011年8月31日水曜日
天職は転職しない
カテゴリー
TD.Works,
宮前区少年野球連盟仕事,
少女野球宮前Queens
有馬フレンズOB、宮前Queens、宮前区少年野球連盟のブログを通じた広報担当です。写真と文章のブログ、たまには個人的日々雑感も。
2011年8月29日月曜日
明日に繋がる敗戦
宮崎台小学校。宮崎台バーズさんの本拠地である。この小学校へ来るといつも建築の不思議を見ることができるので楽しい。古い鉄コン筋クリートの...もといっ、鉄筋コンクリートの校舎の屋上階から外へニョッキリパイプが伸び、下へ向かいまたすぐにズッポリ下階へもぐる、おそらく排水管であろう光景である。まるでシャクトリ虫のようにじっとして動かない。当たり前だ。見るたびに動いていたのでは「ナニコレ珍百景」に投稿しちゃう。遠くから眺めると屋上階と下の階を繋ぐホチキスのようでもある。ずいぶん前にもこの上に写ってる貯水槽が、映画「バグダッドカフェ」を想起させるということをここに書いたけれど、このパイプも建築業界の端くれにいる筆者にとってはマカ不思議なんである。
さてそれはさておき、宮崎台バーズ。かつての対戦では同点でジャンケンで負けたり、今年は3:2の惜敗だったり何しろもうちょっとのところで勝てない相手なのだ。Kobayashiさんが代表に退き老獪なOgawaさんが監督を引き継いだ、筆者オヤジコーチの時からシノギを削った昔からなじみ深いチームである。
秋季大会順位決定戦、有馬フレンズ対宮崎台バーズ。
試合前、最近サイドスローぎみにフォーム改造しコントロールが見違えるほど安定したエースOtoの投球練習を見て「???」と首をかしげる。サイド気味ではなく完全な真横からのサイドスローに変わってるではないか...?おいおい大丈夫か?
初回表Bの攻撃=先発Otoの立上がりは1安打打たれるも難なく無失点で切り抜け無難なスタート。
その裏Fの攻撃=四球で出塁のInoueが二盗と相手失策がらみで本塁を踏み先取点をもぎ取る。1:0
3回表B=今ひとつ制球力に欠けるOtoが突然5連続フォアボール。押し出しなどのノーヒットで2点を失い逆転さる。試合前に感じた「???」の違和感が的中。極端なサイドスローで投球に高低差はないものの、左右のコースの制球が定まらない。打者の背後を通過するボール球が目立つ。1:2
4回B=更に四死球連発、Bの連続犠打などで4失点。ついに1:6と引き離される。今年前半のチーム状態の悪夢が脳裏をよぎったが、最近のFは最後までわからない。
その裏F=二死から走者2塁。今までわずか1安打に抑えられていた打線にやっと火がつく。9番Shouyaの内野安打を皮切りに、続くTeruの左中間を破る適時打、Inoueの右翼線ラッキーヒット、主将Nabeの中前適時打などにより一挙5得点。正に点が線につながる攻撃で6:6の同点に追いつく。ベンチをはじめ背後の5万の大観衆が歓喜の大声援で湧く。
以前であれば回も押し詰まる中、1:6では下を向いてばかり、声も出なくなる我がフレンズ。よくぞ追いついた。
最終回....。ところが、なんである。「By the way」はところで、なんである。押し出しと夏の風物詩はところ天、なんである。
バーズ3番Ohtani君にナント勝ち越しの左中間ラインギリギリの満塁ホームランを喫してしまった。フレンズは失策1で悪魔の囁きはなかったけれど、バーズ側に天使が微笑んでくれたようだ。あとで打球の落下点を間近で見ていた人いわく、「ラインは超えてなかった。あれは2塁打だった」との複数の証言が得られたけれど、こればかりは仕方ないことだ。悔しいけれど。いち少年野球選手として相手打者を褒めてあげよう。
屈辱という汚泥にまみれてグズグズに負けるより、一発でスカッと負けたのならむしろ結果は良くないけれど、気分は決して悪くもない。1,2ヶ月前までのチーム状態を考えれば明日に繋がる負けだ。監督も試合後全く同じことを言っていた。三十路目前の選手OB出身の若き監督もオトナになったね(^^)/
ベストプレイヤー賞は起死回生の2点タイムリーを放った悩める知性派副将のTeru。更に打球の速さはピカイチ、同点タイムリーの主将Nabeのふたりだ。
本拠地有馬小へ帰り、監督からのご褒美アイスクリームをほおばったあと、午後の練習開始。
フレンズOBで今は有馬中学野球部のKamiya兄弟がやってきた。KoutaとHirotoである。沖縄のDNAを持つ彼らは天真爛漫の性格に加えて、小柄だけれど天性の体のバネが素晴らしく、かつてチーム在籍時は八面六臂の大活躍をしてくれた。ダブルでバッティングピッチャーをやってもらった。(フツーは危険なので二人同時に投げてはいけないよ)OBが遊びに来てくれるのはとても嬉しいことだ(^^)
にほんブログ村
さてそれはさておき、宮崎台バーズ。かつての対戦では同点でジャンケンで負けたり、今年は3:2の惜敗だったり何しろもうちょっとのところで勝てない相手なのだ。Kobayashiさんが代表に退き老獪なOgawaさんが監督を引き継いだ、筆者オヤジコーチの時からシノギを削った昔からなじみ深いチームである。
秋季大会順位決定戦、有馬フレンズ対宮崎台バーズ。
試合前、最近サイドスローぎみにフォーム改造しコントロールが見違えるほど安定したエースOtoの投球練習を見て「???」と首をかしげる。サイド気味ではなく完全な真横からのサイドスローに変わってるではないか...?おいおい大丈夫か?
初回表Bの攻撃=先発Otoの立上がりは1安打打たれるも難なく無失点で切り抜け無難なスタート。
その裏Fの攻撃=四球で出塁のInoueが二盗と相手失策がらみで本塁を踏み先取点をもぎ取る。1:0
3回表B=今ひとつ制球力に欠けるOtoが突然5連続フォアボール。押し出しなどのノーヒットで2点を失い逆転さる。試合前に感じた「???」の違和感が的中。極端なサイドスローで投球に高低差はないものの、左右のコースの制球が定まらない。打者の背後を通過するボール球が目立つ。1:2
4回B=更に四死球連発、Bの連続犠打などで4失点。ついに1:6と引き離される。今年前半のチーム状態の悪夢が脳裏をよぎったが、最近のFは最後までわからない。
その裏F=二死から走者2塁。今までわずか1安打に抑えられていた打線にやっと火がつく。9番Shouyaの内野安打を皮切りに、続くTeruの左中間を破る適時打、Inoueの右翼線ラッキーヒット、主将Nabeの中前適時打などにより一挙5得点。正に点が線につながる攻撃で6:6の同点に追いつく。ベンチをはじめ背後の5万の大観衆が歓喜の大声援で湧く。
以前であれば回も押し詰まる中、1:6では下を向いてばかり、声も出なくなる我がフレンズ。よくぞ追いついた。
最終回....。ところが、なんである。「By the way」はところで、なんである。押し出しと夏の風物詩はところ天、なんである。
バーズ3番Ohtani君にナント勝ち越しの左中間ラインギリギリの満塁ホームランを喫してしまった。フレンズは失策1で悪魔の囁きはなかったけれど、バーズ側に天使が微笑んでくれたようだ。あとで打球の落下点を間近で見ていた人いわく、「ラインは超えてなかった。あれは2塁打だった」との複数の証言が得られたけれど、こればかりは仕方ないことだ。悔しいけれど。いち少年野球選手として相手打者を褒めてあげよう。
屈辱という汚泥にまみれてグズグズに負けるより、一発でスカッと負けたのならむしろ結果は良くないけれど、気分は決して悪くもない。1,2ヶ月前までのチーム状態を考えれば明日に繋がる負けだ。監督も試合後全く同じことを言っていた。三十路目前の選手OB出身の若き監督もオトナになったね(^^)/
ベストプレイヤー賞は起死回生の2点タイムリーを放った悩める知性派副将のTeru。更に打球の速さはピカイチ、同点タイムリーの主将Nabeのふたりだ。
本拠地有馬小へ帰り、監督からのご褒美アイスクリームをほおばったあと、午後の練習開始。
フレンズOBで今は有馬中学野球部のKamiya兄弟がやってきた。KoutaとHirotoである。沖縄のDNAを持つ彼らは天真爛漫の性格に加えて、小柄だけれど天性の体のバネが素晴らしく、かつてチーム在籍時は八面六臂の大活躍をしてくれた。ダブルでバッティングピッチャーをやってもらった。(フツーは危険なので二人同時に投げてはいけないよ)OBが遊びに来てくれるのはとても嬉しいことだ(^^)
にほんブログ村
2011年8月27日土曜日
記録的記録の記憶
もの凄かったですねえ、今日の集中豪雨、ゲリラ豪雨、記録的豪雨...。
「記録的豪雨」の「記録的」ってなんぞや。数ある記録の中でもとりわけ「キングオブ記録」の称号に値するような、そんな「記録」なんだろうね。たぶん、おそらく、もしかして、気象庁発表によるところの「記録的〜」には確たる基準なるものがあるに違いない。一時間あたり何mm以上の降水量があった場合に「記録的」という表現を用いようじゃないか、気象庁職員の皆さん、なんて。いやいや、意外にもこの近代科学の発達した今日でも、観測官のその時の気分で「今日の雨マジ凄くねぇ〜?↗今回はやっぱ記録的って言葉使っちゃおうかな」なんてアナログチックに判断したりしてるのかも。(気象庁の方ゴメンナサイ。そんなはず絶対ありませんよね)
さて記録よりも記憶に残ってこの世を辞したいと常々思っている筆者。とはいえ、少年野球での肩書きはスコアラーなんである。平易なニホンゴで言うと高校野球で言うところの正に「記録員」である。だから記録というものには少なからず興味があるわけで。
そこで登場するのが今日の「降雨量」
「一時間あたり10mmの雨の量」とかいうアレである。今日のTVニュースでは驚きの映像と共に頻繁に使われた言葉。これは単純にアルミの弁当箱を一時間屋外に放置してのち、溜まった雨水の水深の高さを測るわけだ。ここで見落としてならないのは、アルミの弁当箱なんである。仮に100メートル級の空っぽのプールでも観測結果に変わりはない。弁当箱でもプールでも大きさは違えども優劣はない。男女雇用機会均等法みたいなもんだ。いずれも共通してるのは、他からの雨の流入がないこと、降り注いだ雨が他に流出しないこと、この2点なんである。
現実的には目の前で降り注ぐ雨は、地面にしみ込んだり、高いところから低いところへ流れていくので「なんだ、言うほどでもないじゃん」となるわけだけど、今日の練馬での90mm超えというのはハンパじゃない。例えば東京都内がビルも何もなく起伏に富んだ土地で、1万個のプールが設置されているとする。一斉にプールの栓を抜いてみる。溜まった1万個×9センチの雨は一斉により低いところに怒濤の流出。
それでもって池袋の地下道が冠水したり、幹線道路に四万十川の激流が出現したりするわけだ。侮(あなど)るなかれ水の「水量」と「水圧」。東日本大震災での津波などはその最たる例である。地に根ざした何十トンもの建物を一瞬にして流し去る威力を持っているのだから。
以上の考察は筆者独自の、蝉の寿命程度の、蟻の脳みそ程度の表現手段であり、科学的には「トウシロウが何言ってんねん。アホちゃうか」とのご批判もあるやもしれぬ。(※註・筆者はトーホク出身である)故に鵜呑みにしないでいただきたいけれど、当たらずとも遠からず。どっちかと言えば当たってると思うけれどいかがでしょうか。
怖いものの例えで「地震・雷・火事・親父」と言われたのは今は昔。
近年親父の権威の失墜が叫ばれて久しい。近頃では親父の替わりに「地震・雷・火事・女房」とすべきではないかと、広辞苑編纂委員会が日夜議論し寝不足に至っているらしい。この民間の動きに背中を後押しされるように、ついに国語審議委員会までもが重い腰を上げた。
「親父の権威」が記録的記録から抹消され、「記憶」の引出しの奥に追いやられる日も、そう遠くないはずだ。
(※仕事で多忙なくせにこんなブログをひょっこり書けたのは、前回ブログに寄せられた匿名さんからのコメントが僕の背中を押してくれたからにほかならない。アリガトウ(^^))
「記録的豪雨」の「記録的」ってなんぞや。数ある記録の中でもとりわけ「キングオブ記録」の称号に値するような、そんな「記録」なんだろうね。たぶん、おそらく、もしかして、気象庁発表によるところの「記録的〜」には確たる基準なるものがあるに違いない。一時間あたり何mm以上の降水量があった場合に「記録的」という表現を用いようじゃないか、気象庁職員の皆さん、なんて。いやいや、意外にもこの近代科学の発達した今日でも、観測官のその時の気分で「今日の雨マジ凄くねぇ〜?↗今回はやっぱ記録的って言葉使っちゃおうかな」なんてアナログチックに判断したりしてるのかも。(気象庁の方ゴメンナサイ。そんなはず絶対ありませんよね)
さて記録よりも記憶に残ってこの世を辞したいと常々思っている筆者。とはいえ、少年野球での肩書きはスコアラーなんである。平易なニホンゴで言うと高校野球で言うところの正に「記録員」である。だから記録というものには少なからず興味があるわけで。
そこで登場するのが今日の「降雨量」
「一時間あたり10mmの雨の量」とかいうアレである。今日のTVニュースでは驚きの映像と共に頻繁に使われた言葉。これは単純にアルミの弁当箱を一時間屋外に放置してのち、溜まった雨水の水深の高さを測るわけだ。ここで見落としてならないのは、アルミの弁当箱なんである。仮に100メートル級の空っぽのプールでも観測結果に変わりはない。弁当箱でもプールでも大きさは違えども優劣はない。男女雇用機会均等法みたいなもんだ。いずれも共通してるのは、他からの雨の流入がないこと、降り注いだ雨が他に流出しないこと、この2点なんである。
現実的には目の前で降り注ぐ雨は、地面にしみ込んだり、高いところから低いところへ流れていくので「なんだ、言うほどでもないじゃん」となるわけだけど、今日の練馬での90mm超えというのはハンパじゃない。例えば東京都内がビルも何もなく起伏に富んだ土地で、1万個のプールが設置されているとする。一斉にプールの栓を抜いてみる。溜まった1万個×9センチの雨は一斉により低いところに怒濤の流出。
それでもって池袋の地下道が冠水したり、幹線道路に四万十川の激流が出現したりするわけだ。侮(あなど)るなかれ水の「水量」と「水圧」。東日本大震災での津波などはその最たる例である。地に根ざした何十トンもの建物を一瞬にして流し去る威力を持っているのだから。
以上の考察は筆者独自の、蝉の寿命程度の、蟻の脳みそ程度の表現手段であり、科学的には「トウシロウが何言ってんねん。アホちゃうか」とのご批判もあるやもしれぬ。(※註・筆者はトーホク出身である)故に鵜呑みにしないでいただきたいけれど、当たらずとも遠からず。どっちかと言えば当たってると思うけれどいかがでしょうか。
怖いものの例えで「地震・雷・火事・親父」と言われたのは今は昔。
近年親父の権威の失墜が叫ばれて久しい。近頃では親父の替わりに「地震・雷・火事・女房」とすべきではないかと、広辞苑編纂委員会が日夜議論し寝不足に至っているらしい。この民間の動きに背中を後押しされるように、ついに国語審議委員会までもが重い腰を上げた。
「親父の権威」が記録的記録から抹消され、「記憶」の引出しの奥に追いやられる日も、そう遠くないはずだ。
(※仕事で多忙なくせにこんなブログをひょっこり書けたのは、前回ブログに寄せられた匿名さんからのコメントが僕の背中を押してくれたからにほかならない。アリガトウ(^^))
2011年8月25日木曜日
空飛ぶ子どもたち
ウチのMacでは、ネットを立ち上げると瞬時に現れるポータルサイトはYahoo!JAPANである。先日朝開いてみたら、面白い映像があった。
あっという間に形を変化する雲をとらえた外国(たぶんイギリス)の動画。これが低空で人間の顔そっくりに変化する。天から巨大な神か悪魔が出現したよう。最後は口を大きくアングリ開いて、地上の人間どもを吸い込んでしまいそうに形が激変、面白かった。
雲の様子を眺めたり写真を撮ったりするのは昔から好きだった。でも雲って誰でも面白い写真が撮れちゃうから、、たまたまその時にそういうシチュエーションにいて、どう感じたかなんである。それを面白いカタチだと認識出来るかどうかだと思う。100人が同時に空を見上げて「今日もクソ暑いなあ〜」と思いながら駅への道を急ぐのが98人くらいだけど、あとの2人くらいは「あっ、あの雲のカタチ面白いっ!」と気づく。そのいわゆる「感性」を持っているかいないかなんである。
先日圧倒的な朝の色彩の「美」を撮ったのがコレ....「眠れぬ夜は」
今日仕事で頭がフル回転している時に、フト窓の外を眺めたらちょっぴり雲の形が良かった。高校野球は終わったけれどまだまだ夏は健在。積乱雲だろうか。肉眼でそれと分るくらいのスピードでゆっくり形を変えてゆく姿を見るのは、小生にとってはちょっとしたコーヒーブレイク。NikonP100でファインダーを覗き数枚撮ってみた。
んん?むむむ?ファインダーの向こうに突然未確認飛行物体が飛び込んできた。
なんとも可愛い、健気(けなげ)な生命の営みであった。肉眼で見るとほんの数秒間の出来事だったけれど、あとで写真をパソコンで拡大し静止画として見てみると、鳥たちそれぞれが一生懸命羽ばたいているのがわかる。秋になると渡り鳥の整然としたV字飛行を見ることがまれにあるけど、この写真のやつらはみんな好き勝手にかつ必至に空を飛んでいる。こいつらウチのチームの子どもたちに似ている...なんて思ったりして。てんでバラバラのくせに目的地はみな同じ。さしずめ整然とした秋の渡り鳥の飛行形態は甲子園の高校球児の入場行進を彷彿(ほうふつ)。
なんだかちょっぴり得したような気分の午後5時であった。
あっという間に形を変化する雲をとらえた外国(たぶんイギリス)の動画。これが低空で人間の顔そっくりに変化する。天から巨大な神か悪魔が出現したよう。最後は口を大きくアングリ開いて、地上の人間どもを吸い込んでしまいそうに形が激変、面白かった。
雲の様子を眺めたり写真を撮ったりするのは昔から好きだった。でも雲って誰でも面白い写真が撮れちゃうから、、たまたまその時にそういうシチュエーションにいて、どう感じたかなんである。それを面白いカタチだと認識出来るかどうかだと思う。100人が同時に空を見上げて「今日もクソ暑いなあ〜」と思いながら駅への道を急ぐのが98人くらいだけど、あとの2人くらいは「あっ、あの雲のカタチ面白いっ!」と気づく。そのいわゆる「感性」を持っているかいないかなんである。
先日圧倒的な朝の色彩の「美」を撮ったのがコレ....「眠れぬ夜は」
今日仕事で頭がフル回転している時に、フト窓の外を眺めたらちょっぴり雲の形が良かった。高校野球は終わったけれどまだまだ夏は健在。積乱雲だろうか。肉眼でそれと分るくらいのスピードでゆっくり形を変えてゆく姿を見るのは、小生にとってはちょっとしたコーヒーブレイク。NikonP100でファインダーを覗き数枚撮ってみた。
んん?むむむ?ファインダーの向こうに突然未確認飛行物体が飛び込んできた。
なんとも可愛い、健気(けなげ)な生命の営みであった。肉眼で見るとほんの数秒間の出来事だったけれど、あとで写真をパソコンで拡大し静止画として見てみると、鳥たちそれぞれが一生懸命羽ばたいているのがわかる。秋になると渡り鳥の整然としたV字飛行を見ることがまれにあるけど、この写真のやつらはみんな好き勝手にかつ必至に空を飛んでいる。こいつらウチのチームの子どもたちに似ている...なんて思ったりして。てんでバラバラのくせに目的地はみな同じ。さしずめ整然とした秋の渡り鳥の飛行形態は甲子園の高校球児の入場行進を彷彿(ほうふつ)。
なんだかちょっぴり得したような気分の午後5時であった。
2011年8月24日水曜日
ちっぽけな男の美学
仕事が詰まってきた。アッチを夕方終えて、夕方からコッチを始める、終了は23:30、やっとビールにありつけるぞみたいな。今週末の公式戦でのスコアラーがまた心配。土日の野球に出るためにウィークデイは少しでも仕事を消化せねば。
先ほどビックリ仰天のニュース。島田紳助の芸能界引退。23:00からの各局ニュースをハシゴした。日曜の生放送で自分の胸を指しながら「男には男気スイッチちゅうもんがあるねん」などと言っていたけれど、それが数時間後自分で自分の「男気スイッチ」を自ら押すことになろうとは...。筆者が個人的に付き合いのある、または過去につき合った関西人は、なぜかすごく頭のいい人が多い。島田紳助ももの凄く頭の回転が速く、かつ、人としての義理人情に篤いという印象は今も変わらない。.....ああ、それにしてももったいない。新庄のように阪神辞める宣言から一転して、また復帰なんてえのは彼の場合絶対あり得ないだろうな。
「ちっぽけですけど男の美学を通させて下さい」
彼はTVカメラの前では最大限卑下して言ったであろう「ちっぽけな...」、でも心の中では相当な「男の美学」を十分に意識していたはずだ。
一度でいいから言ってみたいセリフではある。
もう少し脚が長ければ....。もう少し髪の毛があれば......。
もう少し紳助のように面白可笑しく話術に長けていれば、女の子にモテたかも....。
好き嫌い・賛否両論あるだろうけど、どちらかと言えば口ベタな人種の小生にとっては、彼は凄い存在であった。
TV界のビッグネームの突然の引退で思い出したのは、大橋巨泉と上岡龍太郎と久米宏。中でもある意味紳助が抜きん出て「晴天の霹靂」であると思う。まあ、引退しても生活には困らない打算もあるだろうけどね。
日々ちょっとしたことで「日々雑感」なることを思い巡らせることはたましば。
仕事が忙しくなるとそれもなかなか書き連ねることもままならぬ。
また明日からMacと格闘の予定。そんな自分自身が油断したスキをついてブログします。
にほんブログ村
先ほどビックリ仰天のニュース。島田紳助の芸能界引退。23:00からの各局ニュースをハシゴした。日曜の生放送で自分の胸を指しながら「男には男気スイッチちゅうもんがあるねん」などと言っていたけれど、それが数時間後自分で自分の「男気スイッチ」を自ら押すことになろうとは...。筆者が個人的に付き合いのある、または過去につき合った関西人は、なぜかすごく頭のいい人が多い。島田紳助ももの凄く頭の回転が速く、かつ、人としての義理人情に篤いという印象は今も変わらない。.....ああ、それにしてももったいない。新庄のように阪神辞める宣言から一転して、また復帰なんてえのは彼の場合絶対あり得ないだろうな。
「ちっぽけですけど男の美学を通させて下さい」
彼はTVカメラの前では最大限卑下して言ったであろう「ちっぽけな...」、でも心の中では相当な「男の美学」を十分に意識していたはずだ。
一度でいいから言ってみたいセリフではある。
もう少し脚が長ければ....。もう少し髪の毛があれば......。
もう少し紳助のように面白可笑しく話術に長けていれば、女の子にモテたかも....。
好き嫌い・賛否両論あるだろうけど、どちらかと言えば口ベタな人種の小生にとっては、彼は凄い存在であった。
TV界のビッグネームの突然の引退で思い出したのは、大橋巨泉と上岡龍太郎と久米宏。中でもある意味紳助が抜きん出て「晴天の霹靂」であると思う。まあ、引退しても生活には困らない打算もあるだろうけどね。
日々ちょっとしたことで「日々雑感」なることを思い巡らせることはたましば。
仕事が忙しくなるとそれもなかなか書き連ねることもままならぬ。
また明日からMacと格闘の予定。そんな自分自身が油断したスキをついてブログします。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)