2011年8月27日土曜日

記録的記録の記憶

もの凄かったですねえ、今日の集中豪雨、ゲリラ豪雨、記録的豪雨...。
「記録的豪雨」の「記録的」ってなんぞや。数ある記録の中でもとりわけ「キングオブ記録」の称号に値するような、そんな「記録」なんだろうね。たぶん、おそらく、もしかして、気象庁発表によるところの「記録的〜」には確たる基準なるものがあるに違いない。一時間あたり何mm以上の降水量があった場合に「記録的」という表現を用いようじゃないか、気象庁職員の皆さん、なんて。いやいや、意外にもこの近代科学の発達した今日でも、観測官のその時の気分で「今日の雨マジ凄くねぇ〜?↗今回はやっぱ記録的って言葉使っちゃおうかな」なんてアナログチックに判断したりしてるのかも。(気象庁の方ゴメンナサイ。そんなはず絶対ありませんよね)

さて記録よりも記憶に残ってこの世を辞したいと常々思っている筆者。とはいえ、少年野球での肩書きはスコアラーなんである。平易なニホンゴで言うと高校野球で言うところの正に「記録員」である。だから記録というものには少なからず興味があるわけで。

そこで登場するのが今日の「降雨量」
「一時間あたり10mmの雨の量」とかいうアレである。今日のTVニュースでは驚きの映像と共に頻繁に使われた言葉。これは単純にアルミの弁当箱を一時間屋外に放置してのち、溜まった雨水の水深の高さを測るわけだ。ここで見落としてならないのは、アルミの弁当箱なんである。仮に100メートル級の空っぽのプールでも観測結果に変わりはない。弁当箱でもプールでも大きさは違えども優劣はない。男女雇用機会均等法みたいなもんだ。いずれも共通してるのは、他からの雨の流入がないこと、降り注いだ雨が他に流出しないこと、この2点なんである。

現実的には目の前で降り注ぐ雨は、地面にしみ込んだり、高いところから低いところへ流れていくので「なんだ、言うほどでもないじゃん」となるわけだけど、今日の練馬での90mm超えというのはハンパじゃない。例えば東京都内がビルも何もなく起伏に富んだ土地で、1万個のプールが設置されているとする。一斉にプールの栓を抜いてみる。溜まった1万個×9センチの雨は一斉により低いところに怒濤の流出。
それでもって池袋の地下道が冠水したり、幹線道路に四万十川の激流が出現したりするわけだ。侮(あなど)るなかれ水の「水量」と「水圧」。東日本大震災での津波などはその最たる例である。地に根ざした何十トンもの建物を一瞬にして流し去る威力を持っているのだから。

以上の考察は筆者独自の、蝉の寿命程度の、蟻の脳みそ程度の表現手段であり、科学的には「トウシロウが何言ってんねん。アホちゃうか」とのご批判もあるやもしれぬ。(※註・筆者はトーホク出身である)故に鵜呑みにしないでいただきたいけれど、当たらずとも遠からず。どっちかと言えば当たってると思うけれどいかがでしょうか。

怖いものの例えで「地震・雷・火事・親父」と言われたのは今は昔。
近年親父の権威の失墜が叫ばれて久しい。近頃では親父の替わりに「地震・雷・火事・女房」とすべきではないかと、広辞苑編纂委員会が日夜議論し寝不足に至っているらしい。この民間の動きに背中を後押しされるように、ついに国語審議委員会までもが重い腰を上げた。
「親父の権威」が記録的記録から抹消され、「記憶」の引出しの奥に追いやられる日も、そう遠くないはずだ。

(※仕事で多忙なくせにこんなブログをひょっこり書けたのは、前回ブログに寄せられた匿名さんからのコメントが僕の背中を押してくれたからにほかならない。アリガトウ(^^))

0 件のコメント:

コメントを投稿