2017年6月13日火曜日

Happy Birthday!

昨晩に続き低学年大会vsリトルグリーンズなんであった。前回Nikonで撮ったミニチュア効果の動画はPCで観れただろうか。今回もまずはその動画をアップしちゃう。1回表のグリーンズの攻撃の数分間が15秒くらいに凝縮されている。
低学年大会は両翼50mである。その時は突然やってきた。3番Hideakiが打席に立つとLGは外野をバックさせる守備陣形を。Akiが粘って7球目を強振すると、高々と左中間上空に打ち上がった大陸間弾道ミサイルは国境を越えて、コーンが置かれた50mラインと本来の外野のネットとのあいだの、排他的経済水域へ着弾したんである。
三脚にカメラを据えて動画を撮っていた筆者、すぐに撮影モードを切り替え、本塁を踏んだあとのAkiをカメラを三脚ごと持ち上げて静止画のシャッターを切る。動画と静止画の二つをアップ。


そんな幕開けとなって興奮覚めやらぬ中、4番に抜擢されたAnjuの打席でまたサプライズなんである。Anjuの応援歌は「あのマンションの向こうまで〜♪」ではなく、子ども大人全員の大合唱で「はっぴばーすでぇ〜とぅゆぅ...はっぴばーすでぇ〜でぃあAnju〜...かっ飛ばせ〜Anju」なんであった。クールビューティーAnjuは今日が誕生日なのだった。あとで分かったことだが、Maedaオヤジ、オレンジなどでは立派なコーチとして小さい子らを牽引してくれる彼なんであるが、偶然にもAnjuと同じ誕生日なんであった。かつての甲子園球児でもある。今日は運営に回ってくれていた。

試合は2回裏にFが大量得点。こんなに打つチームではないはずなのに。筆者の過小評価なんだろうか。いったいどしちゃったの?って感じなんであった。

さてリトルグリーンズなんである。以下の考察文は昔何度かブログで書いたのだけれど、時代は流れ当時の文章を読んでない新しい読者さんもいることが想定されるため、平気で昔の文章の「焼き直し」で、己の力不足を糊塗(こと)することに躍起となる筆者ではある。過去文章の「焼き直し」であることを承知願いたい。
リトルグリーンズは知る人ぞ知る平の巨大マンション群グリーンハイツがチーム名の由来である。グリーンハイツの小さい子どもたち、というわけでリトルグリーンズ。Aの現監督はOhnishiさん。QueensMurata代表やKoshimizu監督Yamaguchiマネージャーの出身母体でもある。また特筆すべきは冠に地域名が入ってないことだ。宮前でも特異なチーム名である。同じくもともとマンション名がチーム名になっている例としては宮崎台バーズがそうである。バーズマンションの子らを集めて少年野球チームを結成したであろうことは想像に難くない。
有馬子ども会を他チームが愛称アリコと呼称することが決して失礼ではなくなってきた昨今、我々はリトルグリーンズのことをリトグリと呼び習わすわけであるが、チームでは自身のことをグリーンズと呼ぶ。そういえば有馬フレンズをアリフレと言う向きがあるけれど、自チーム内では決してアリフレとは言わない。唯一応援ソングの中でアリフレという名称が出て来るのみである。
LGの写真は申し訳ない、数少ないんである。

数少ない中でもこれは秀逸の一枚。背番号が写っていればスコアシートから名前が分かるんであるが、この場面では究明出来ず。デッドボールを避けるために思わずしゃがみ込んでしまうAくん。そのしゃがみ方がなんとも愛らしいではないか。腕より太いバットをしっかり握り地面にめり込まんばかり。まるで、くしゅっと丸めたティッシュみたいに。ある意味、防衛本能に優れて危機管理能力に長けているとも言える。お母さんたちから「カワイイ〜」という黄色い声が聞こえてきそうだ。

繰り返すようだけれど、Fは打者一巡しNaoyaのまさかの二打席連続の二塁打などで大量点。Rairen、Haru、Kenzoh、Junなどの安打もチームに勢いをもたらした。
対する3回表LGの攻撃では先頭Kasamaくんの起死回生のツーベースヒットを足がかりに、続くKuwaori(?)くんのセンターライナーの連打などで2点を返す。しかしながらまさかのフレンズに併殺プレーも飛び出し2点止まりであった。






負けて悔しいという思いがキミを強くするはず。グリーンズナインは野球の楽しさを覚えて、スポーツを一生懸命やることの面白さを感じてもらえたら、今日の負けは決して無駄ではない。かつてのフレンズもそうだったように。(※上から目線に感じたらゴメンナサイなんである。筆者のこの一文はフレンズを幽体離脱して、連盟広報といち少年野球ブロガーの立場で書いているので)

試合途中から体験見学に来た家族がいる。Y.Kaitoの同級生だった。試合後の練習ではすでに数年前から入部している子みたいにグランド狭しと嬉々として参加してくれていた。
慢性的な人数不足のフレンズにあってトンネルの向こうに一条の光が射し、徐々に出口が近づいている予感。マンモスチームには信じがたいことだろうけれど、20数名を越えただけでも素晴らしいことなんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2017年6月12日月曜日

ミニチュアな子たち

低学年大会、有馬ドームでの開催は富士見台ウルフVS松風スラッガーズとリトルグリーンズVS有馬フレンズなんである。少年野球に限らないけれどチーム名の由来は様々であるけれど、多いのは動物をモチーフにすることである。また色の名前を全面に押し出すチームもある。宮前少年野球で色名を冠しているのは野川レッドパワーズとリトルグリーンズと南野川ブルーアローズである。赤いチカラと小さな緑と青い矢。うーむ、今度全チームを直訳して並べてみたら面白いかもしれない。ちなみにフレンズは「有馬の友だち」で馬絹メイツは「馬絹の仲間」となる。

まずは富士見台ウルフVS松風スラッガーズ。
最近とんと使ってなかったNikonのエフェクト機能の「ミニチュア効果」の写真。「ジオラマ効果」とも言う。まるで小さな模型を上から撮影したような雰囲気になる。まずは有馬ドームを俯瞰で撮るとこれ。ただでさえ小さい低学年の子らがますますミニチュアのおもちゃに見えてしまう。

更に今回はこれをNikonD5500で動画で撮る。撮影時間は約5,6分ほどだが、ミニチュア効果では早送りになって20秒になる。例によってパソコンでは見れるはずだけれど、スマホではどういうわけか残念ながら見れないと思う。
フレンズの前の試合なので、試合詳細は書けないから写真で構成。


松風のボールガールには驚きの可愛い子がいたんであった。断言しても良いがそのへんのTVのアイドルタレントを100人集めても勝てないに違いない。まだ入って間もないらしく、ファウルボールをボールデッドになる前にファウルゾーンで拾い上げてしまった。(よくあることだ)その失敗がまた初々しくて可愛かった。ベンチから優しく諭すように教えてあげるシーン。一生懸命ボールを拾ったのに、なぜみんなが自分に注目しているのかが分からないという様子もまた可愛いではないか。


今日は連合艦隊司令長官の軍服を脱いでTシャツで観戦するAbeちゃん。いつもながらトークが楽しい。公式戦だというのに二人でゲラゲラ笑いながらの観戦となる。

試合は圧倒的なウルフペース。宮前関係者ならご存知だろうけれど、今年5年生は17名もいるんである。来年が末恐ろしい。この4年以下の低学年大会でもまるで6年生のような完成されたスィングをする子が何人かいた。来年が末恐ろしい...いや、すでに今年の新人戦から狼が牙をむくことだろうことは想像に難(かた)くない。


Abeさんと観ている時にそのアクシデントは起きた。主審のHayashiさんの股間にファウルチップがヒット。しかもセンターど真ん中のクリーンヒットだった。もんどり打ってしばらく立ち上がれない。少年野球では珍しいシーン。チンプレーである。Hayashiさんは撃チンしてゲームが中断。女性には一生かかっても理解出来ないであろう。あれはマジ痛いんである。筆者も小中学生の時には何度も経験したが、一瞬頭の中にツーンときな臭い匂いがして激痛が下半身から一気に上へ駆け上ってくるんであった。球が股間のバットに当たっても跳ね返せるが、股間の二個のボールに当たった時は、目んタマ飛び出てタマげてしまいチン痛な思いで撃チンしちゃうんである。
事務局Fujisawaさんが新しい試合球を持って事故現場へ来た。まさか球とタマを交換して蘇生しようというわけではあるまいて(^-^)

松風にはUrabeさんがいる。この人も宮前少年野球では相当古い歴史を持つ人なんであった。監督も審判も歴任している温厚な人物。見た目は昔とほとんど変わらず歳をとらない人である。メンバー表をチェックすると二人のお孫さんが3,4年生でエントリーされていた。

かたやウルフ低学年にはFujisawaオヤジの息子さんが二人いる。上の子はいつぞや第四公園でスコアの勉強をやっていた、実に利発そうな選手である。(以前のブログにも書いた)今大会ではキャッチャーの重責を担っていた。すでにこの年齢で、盗塁を警戒し高めのボールを要求する姿勢でのキャッチング。からの、すかさず盗塁刺を狙うスローイング。

試合は言わずもがな、ウルフの勝利。審判も含めてみんなお疲れさまなんであった。

............
さて毎度のことながら、ここで逡巡しちゃうんであった。今は日曜夜0:00過ぎ。これから第二試合のリトルグリーンズVS有馬フレンズをブログアップするにはいささかグロッキー気味なんである。リトグリ戦でも「ミニチュア効果」の動画をアップ予定。
なのでこれは次回に譲りたい。せめて最後に夏の風物詩、スプリンクラーシャワーの一枚を。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ


2017年6月8日木曜日

ちいさき戦士たち

昨日に引き続き連夜のブログアップなんである。結構疲れるわけで。
しかし、古代中国唐の時代、日本へ仏教を伝えに何度も海を渡ろうとしてやっと6度目に渡来し、失明までした鑑真和上の艱難辛苦の労苦に比べれば、筆者のそれは公園に落ちている松ぼっくりのカケラ程度でしかない。

Aに続きVSフォルコンズ低学年対決なんである。
審判から29番のユニフォームに化粧直しをしたUeshimaさん、慣れないシートノックの最後はキャッチャーフライ。上へ上へと意識が高まるあまり、ご本人も背伸びしちゃってしまうんであった。両チームからやんややんやの喝采を浴びる。
(※後述....昨晩このブログアップした際Ueshimaさんを「監督」と書いてしまった。監督はAと兼任でTanakaさんである。......ブロガーTが大会名簿確認を怠り、シートノックをしていたUeshimaさんをつい監督と思い込んでしまいこのような不祥事を起こしてしまいました。これはひとえにTの不徳の致すところであり、関係各位に多大なご迷惑とご心配をおかけしました。深くお詫び申し上げます。よってNHKで放送予定のドラマは全編放映中止、コーヒーのCMも取りやめとし、Tをブロガー活動無期限停止処分といたします。.....なんちゃって。この(   )内の一文は翌朝訂正文として挿入記述している。今後も当ブログでの間違い記述発見の際には、読者のみなさんご指摘下さい)

写真は小さい子とQ姫中心に。


昨日のブログで紹介したフレンズ新入部員Leo。右も左もわからないながら楽しそうにボールを追う。なかなかのイケメンである。



フォルコンズにはAのSachiko始め、Ayane、Mikku、Tohkoと豪華メンバー。さらに他にも女子がいる。ご多分に漏れずみなお兄ちゃんにつられて入部したクチである。


試合はAFの猛攻(?)、Anjuや入部間もないRairenの驚愕のツーベースなども飛び出しAFのペースで。特筆はやはりHideaki。普段Aの最前線でやっていることもあり、3打数3安打(全てツーベース)4打点の大活躍なんであった。





横浜方面から体験の子が一人来ていたんである。横浜と言っても有馬小の道路一本隔ててそこは住所は横浜港北ニュータウン。この子が凄かった。打ってはセンター前安打、投げては打者7人に4奪三振。守備についてもこの打球は自分はどこに動けば良いかが瞬時に判断しカバーに走る。大人たち絶賛の素晴らしい選手であった。但し、体験はウチだけではなく近隣のヤングにも行き、来週アリコ、その他にも行くらしい。フレンズを気に入ってくれたら良いのだが。

最後にフレンズの姫たちも。この中からQueensに何人入ってくれるかな。友だち100人できるかな。(100人は無理ってもんだ)




オマケに。フレンズのちいさき妹たち。KukuとSaki。
ネクストバッターサークルで砂遊びを始めたSaki。試しにバットを持たせたらまんざらでもない様子。バレーをやっている母のんちゃんの方針で、Sakiは野球ではなくバレーをとのこと。フレンズ母たちのママさんバレーボーラー率はハンパないんである。彼女たちのパワーには父オトコどももタジタジとなるほどなんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ