子ども会大会なんであった。もうこんな時季になっちゃったのかと、今更ながら時間の過ぎる早さを痛感するんである。開会式には間に合わず第一試合のフォルコンズVSリトルグリーンズから点描を。
フォルコンズと言えばQueensにも所属する姫たちが多いわけで。その筆頭がSachiko。さっちゃん以外にもフォルコンズのちっちゃい姫たちも健気にボールガールを務める。
フォルコンズに快音が続く。L・グリーンズも必死で追いすがり、一時は5:5の同点の切迫した展開に。
終盤Sachikoがいいところで安打を放ち、本塁も踏み加点した。
なかなかの打撃戦となったけれど、最後に試合を制したのはフォルコンズであった。
.................
2試合目がフレンズVS神木マーキュリーズ戦。今年不死鳥のごとく蘇ったマーキュリーズなんである。6年Gomikawaくんのキリリと伸びる速球は宮前でも1,2を争う球であろうか。このボールにFはキリキリ舞いを演じてしまうとは...。
主審はフォルコンズ母体のUeshimaさん。真面目で温厚な人柄である。
Fは全く手が出なかった。相手投手が良いとなかなかバッターは手が出ないのは、何も少年野球に限ったことではないが、それにしてもなんである。2回裏にかろうじて無安打で1点先制はした。そのあともFから快音が響くことはなかった。
逆に4回にはMが犠打やFの2失策、安打もからめて3得点で逆転。3:1。こんなはずではないはず...とFの誰しも思ったに違いない。
5回にやっと安打が。不甲斐ない高学年の目を覚醒させるようにライト前タイムリーツーベースを放った。スーパー3年生背番号2のHideakiなんであった。これでなんとか3:3のタイ。
同点のまま最終回裏Fの攻撃。DBにつきルール上代走に出たのは主将Kaito。三塁まで進塁しツーアウト。ここで本塁を踏めば逆転サヨナラとなる。
ベンチ裏を見れば神妙な顔の群れ。Toyoda母は手を合わせている。
豪速球が災いしたか、最後はWP?PB?でKaitoが本塁へ突っ込み還ってきた。
すかさずベンチ裏にカメラを向ける。破顔一笑。
初戦でついえるかと一時は思ったものの、起死回生のかろうじて手に入れた、いや手に入った勝利であった。Fはもらったような勝ち。たった1安打。対して神木Mは6安打の奮闘。この2年間の空白を思えば心からエールを送りたい。
............
3試合目は向ヶ丘サンダースVS花の台フラワーズ。
もっと接戦を予想していたのだが、ふたを開けてみれば花フラの一方的な展開に。
1回に1点、2回に2点、3回は...3点を挙げたH。終盤1点を返したものの、Sは惨敗を喫した。当初は丘の上から黙って観戦していた名将Matsuiさんもボヤキが始まったんであった。
......................
さて、フレンズのみならず3試合も記事にしたのは宮前少年野球連盟広報としての責務であり、少年野球ブロガーの性なんであるが、ここでもう一つ、広報として宮前の輝かしい今日の結果をひとつ報告しておかなければならない。
高円宮賜杯神奈川県大会決勝を制して、優勝の栄冠を手にしたのは....。
宮前から川崎を突き抜け神奈川の頂点に立った、富士見台ウルフ少年野球クラブなんである。昨年の有馬フレンズに続き2年連続で宮前が全国大会出場を決めたのであった。これまた名将と謳われるOgasawara監督の悲願が叶った日である。何年間もそのチャンスがありながら不運にして一歩手前でその願いが叶わなかったほどの強豪。かつてジャイアンツジュニアで全国の風景はいやと言うほど脳裏に刻んでいるOgasawaraさん。きっと今頃は武者震いしているに違いない。
宮前的にも大快挙なんである。
想像して欲しい。
神奈川の箱にぎっしり詰まった途方もない数のクレヨンがある。一斉にそれぞれ地元の川に放り込み幾多の苦難の波を乗り越えて、たった一本だけ全国という名の大海に躍り出たのが2年連続で宮前の色をしたものなんである。
昨年の我がフレンズのあの一瞬の感動が蘇る。筆者は決勝でスコアラーだった。大師球場の風の色が今でもくっきりと記憶に刻まれている。
同じ宮前チームとして、また宮前少年野球連盟として率直に「おめでとう」と申し上げたい。全国のキャンバスに宮前色のクレヨンでどんな絵を描いてくれるのだろうか。
これを書いているのは日曜21:30ころ。常勝ウルフメンバーはいつもの祝勝会とは違う、特別な勝利の美酒に酔っているに違いない。
にほんブログ村
少年野球 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿