そーなんである。仕事が詰まっているところに、確定申告が一向に進まず、更に来週から恵比寿のクライアントの大きな仕事が始まる予定で、毎日焦っている 今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
...というわけで、Queens卒団式の翌日11日は毎年恒例の、宮少連審判部主催による「審判講習会」開催なんであった。昨年も書いたけれど、今年も同じ文章になっちゃうので、写真中心にいきたい。
筆者は今年も途中から会場カメラマン。久しぶりにiPhoneを自宅に忘れてしまい、一眼レフだけで活写。会長Matsiさんから挨拶。各塁に分散しそれぞれ分科会的に活動。
2024年度宮少連役員改選、正式には23日の総会にて決議されるが、実質的には既に決まっているし、ご存じの諸兄もあろうかと思うので書いちゃう。審判部的にはUchimuraさんが副会長を退任し顧問に、Kosakaさんが審判部長から副会長に、Aokiさんが審判部長、Toyomakiさんが審判部事務局長になる。連盟役員の名刺も作成完了。いつか機会あればまた「晴耕雨読」にてご報告。
各チームのトーチャンズ、父たちが熱心に指導に耳を傾け実地講習を受けていた。筆者のフレンズ現役父時代は、第一公園の公式戦でも父たちが塁審に入り素人ながらジャッジをしたものである。クロスプレーの際に自信を持って、グランドに響き渡る大音声でコールするのは実に気持ちいいものだった。反して細かいルールが理解できていなく、自信なさげにジャッジし、しかも後で誤審だったとわかった時には、その晩は眠れず悶々とした夜を過ごしたこともある。筆者だって若いトーチャンズの時代があったんである。今は審判部の人数が足りているため、ほぼ公認審判で開催される時代になった。
試合ではこうはいかないが、ベース間近でカメラを構えることは実にカメラマン冥利に尽きる。戦場カメラマンに例えれば、硝煙立ち込める砲撃の様子を遠くの小高い丘から望遠レンズで撮るよりも、ビルが崩壊する砂塵を浴びながら戦車の横3メートルから標準レンズで激写するようなものだ。選手たちのスライディングの土煙がざんざん飛び散る様子は、カメラマンにとって大好物なんである。
この日は連盟専属デザイナー(Sasakiさん曰く)の筆者がデザインした名刺を受け取る段取りで、多くの関係者がやってきた。三塁側ベンチで総会資料をPCで修正する作業をYanagiさんらがやっていると、ナニカ用事があって赤ジャンのレッパマネージャーNakasoneさんがやってきた。彼曰く「手ぶらじゃいけないと思って皆さんに缶コーヒー買ってきました」と。実直で礼儀正しさは同じレッパのNoguchiさんを彷彿とさせる。実に、いやはや実に嬉しい差し入れだった。冬のホット缶コーヒーを両手で持って暖を取ることは、実に有難いことである。手のひらがジンワリ温まる体感は、いわば冬の風物詩と言っても過言ではない。Nakasoneさんレッパさんありがとう。まるで「ヤクが切れたヤク中患者」のように俺たちは速攻手に取って、熱い缶コーヒーを貪るように飲んだのだった。BOSSジャンNishimuraさんはもちろんサントリーBOSS缶をグビリなんである。
最後に「硝煙立ち込める砲撃の様子を遠くの小高い丘から望遠レンズで」撮ってみる。
今年協力してくれた選手諸君はメイツ&花フラの精鋭たち。ご協力ありがとう、なんであった。Aokiさんの号令で父やおじさんたちが脱帽しお礼の挨拶。これも実に良い光景である。「負(お)うた子に教えられる」的な。審判員の深々と一礼した時の傾斜角度が、見事に揃っていたのにも驚いた。
筆者はこの辺で教場の戦場をあとにした。教場とは昨年のブログを参考にされたし。写真はここまでだが、おそらくこの後は審判による審判のための審判訓練が開催されたはずである。正に「教場」である。昨年見た時は大の大人たちが一斉に野太い声でコールしながら、ジャッジのジェスチャーをする姿は中々に壮観である。来年も多くの父たちの参加を期待したい。...今週末土日は確定申告の作業。来週23日は連盟総会がある。鷺沼兄弟三苫薫もブライトンに復帰し、週末深夜のプレミアリーグ観戦も欠かせない。相変わらずAppleTVとAmazonプライムビデオの映画も目白押し。目下ハマっているのは「沈黙の艦隊」ドラマリメイク版。CGのクオリティーがイマイチだけど。ますます目の下の涙袋が黒ずんじゃう、今日この頃なんであった。
にほんブログ村
少年野球ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿