2025年11月22日土曜日

Macメモリ増強作戦

 超忙しくなってしまったんである。週末土日の野球もピンポイントで1試合程度か、または全く行けないことも予見されるわけで。今日はQueens練習へ午後は仕事ベッタリだった...。

っと、その前に、朗報である。宮少連所属の花フラがついに「オールジャパン大会」の地区予選を勝ち抜き全国大会へ進出決定とのこと。(※今年のレッパの同大会と今回の花フラとの違いはよく分からない)何はともあれ、全国での眺めを全力で満喫してきてほしい。

秋も深まり晩秋の色が濃くなってきた感のある今日この頃。公園の枯葉も陽の光を受けてキラキラと輝くものだということを発見した。

第四ではQ姫たちの姿は少なくチビッコ姫ばかりで、小春日和のウララかな日差しの中で練習を楽しんでいた。小春日和は11月の季語であり、春に使う言葉ではないことは以前ここで書いた。4割の日本人が誤った理解をしているそうな。本塁に背を向けノックの音を聞いたら振り向いて捕球しファーストへ、という練習。指導ノッカーはOkamotoコーチ。ちょっと動画に撮ってみる。想像してほしい。静かな公園で日向ぼっこしていた猫の群れ、背後で異音を聞いて一斉に振り向くさまに似ていると思うのは筆者だけではあるま...いや、筆者だけか。(^-^)

第四公園名物「ヤマコウバシ」。以前はなかったはずだが、近隣の小学生が作成し掲げたものだろうか、手作りの名札が付いていた。「ヤマコウバシ」の名称由来は、以前何度もここで書いているので繰り返さないけれど。

さて筆者のMacはそこそこのメモリを積んでいる自負があった。16GB+16GB+4GB+4GBで合計40GBである。写真や動画を仕事にする場合はこれでは若干不足かもしれないが、CADを扱うなら十分である。数年前にメモリ増強したのだった。しかし今請けている沖縄のホテル案件は、扱うデータが重く、やたら様々な資料を同時に開いて図面を描かねばいけない。何度か強制終了したほどだ。そりゃそーだ。実際描く図面ファイル以外に、他のCADデータを2,3ファイル開いて、さらに英文で書かれた図面資料(和訳付き)の160枚あるPDFも見つつ、Excelも開きながらの作業である。パフォーマンスが落ちて、動作が遅くなり、挙動不審が続くとしまいには強制終了となっちゃう。うーむ、これを機にもう一丁メモリ増強するか。

筆者のMacは2019年27インチ、レティーナディスプレイ5Kマシン。4Kテレビよりも高精細な画像である。メモリは最大で16GB×4枚で合計64MBまで積載可能。Amazonで16GB・DDR4を2枚購入し、先週積み替えを敢行。

Macは背面にメモリ格納のスロットがある。一旦すべてのケーブル配線を取り外すのだが、最後に元通り配線しなおすのは、案外苦労する。過去の経験から筆者はこうしている。外す前にテープで軽く固定してからそっくり外す。ケーブルがワンセットになって転がるわけで、最後はいちいち確認せずともそのまま順番に差し込んでいけば超楽チンなんである。

背面カバーを開けて現行の4GBメモリを抜き取り、新たな16GBをスロットに挿入。合計限界の64GBになった。

それ以来カクカクだったのがサクサクなんである。冬の早朝、新雪の粉雪が降り積もった歩道を踏みしめるくらいにサクサクなんである。

今年少なくとも12月まで、あるいは来年春くらいまで目一杯忙しくなりそうな気配。必要最低限の少年野球ブログになりそうである。それにしてもブライトン三苫薫、いったいどーしちゃったのさ。怪我の具合が理解できずもう長期間離脱が続いている。あと2時間後にキックオフされるブレントフォード戦もあやふやな状況だ。来年はワールドカップ本番なのに。実践経験が乏しいと代表招集にも影響を及ぼす。甦れ、三苫薫。でも無理しないでね、と願うばかりである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿