2009年8月17日月曜日

秋季大会写真をUP

昨日のブログでは文章を書くのにいっぱいいっぱいで、写真をUPするには予備タンクのガソリンも残量わずか、夜は遅いし明日は仕事だしでサボってしまいました。写真3枚(+公式ブログに1枚)をやっと掲載。 
不思議なものでいつもと変わらぬ子どもたちの絵なのに、昨日の好ゲームのせいか、ひと味違う色の深みと輝きを感じてしまうのは私の思い入れが過ぎるのだろうか?
昨日のブログに補足したい。
★Kenの投球内容は決してベストではなかった。四死球は6個、逆に三振はたった1個のみ。しかし重い球が走っていたし、被安打6のうち3個は内野安打。4,5回の無失点オトナの投球とナインのバックアップによりゲームが締まったね。
★対する我がフレンズの打撃は4回終了まで三者凡退、四球一個で出塁あるものの
ほぼ被完全試合ペース。また、珍しいことに試合終了時点でS(スチール=盗塁)が一個も無いぞ。しかし、格上に負ける時は序盤で相当な点差をつけられることが多い。この日はここまで無安打だったが僅か3点差じゃないか!
★あとは前回ブログをご覧のとおり(^^)
願わくばこの勝利の感触を机の引き出しの奥にしまわずに、次の試合でも胸の奥に刻んでおいて欲しい。諦めなければきっと活路は見いだせるはず。たとえ結果がどうあれ、何もしなければ0=0、一生懸命頑張ればその結果は0であっても0=100になることもある。100とは何かって?それは中学、高校生になってから気づくこともあれば、大人になって初めて理解することかもしれない。
その時キミの胸の奥を自分でのぞいてみてごらん。きっとニッコリ微笑んでいる友の目がキミを見つめ返しているはずだから...

2009年8月16日日曜日

チームワークの勝利!

今日は怒濤のブログになりそう...秋季大会あの強豪「花の台フラワーズ」戦。
結果からお知らせします。今年4度目の奇跡の勝利!
先ほどオヤジどもの(紅2点あり)祝勝会から帰り、さあブログるぞ!と思いきや、ウチの娘がM・ジャクソンのベストCDをiPodに転送中でMacを占領。出鼻をくじかれたにもかかわらずホットなハートは未だに健在、iMacとにらめっこ。
1=以前のブログにも書いたけど、高くバウンドした打球は本当に難しい。ことごとくOtakの前に飛んだのはアンラッキー。
2=3:0ビハインドで迎えた4回表の守備。ワンアウト満塁で四番打者の鋭い打球をファーストKawahが捕球すかさずホームへ送球しツーアウト。続く五番打者のゴロをサードHirotが一塁送球スリーアウト!無失点に切り抜ける。
3=更に一難去ってまた一難、5回の守備。先頭打者、次打者が連続ヒットでノーアウト2,3塁。ここでもKenが我慢の投球とナインに助けられ無失点。
4=その裏のフレンズの攻撃。主将Kenが初ヒットで出塁、相手エラーとWPに乗じて2点を返し1点差と追い上げる。
5=ここでスコアラーテッシーの直感。今迄格上のチームに今年奇跡的に勝ったのは3試合。いずれも終盤まであきらめない気持ちが持続した時に僅差で勝っている。今日ももしかして!?
6=6回裏、いきなりMuroのスリーベースヒット!二番Kawahがタイムリーツーベースで同点に追いつく。三番Hirotは四球を選び、兄貴Koutが内野安打で弟を3塁へ送る。
7=キャプテンKenのライト前タイムリーで逆転3:4!!!
8=花フラさん最終回の攻撃はKenがしっかり押さえてジャスト1時間30分でゲームセット!!!
9=上記以外でも2得点目の好走塁を見せたOtak、選球眼と粘りの打席Wata、三振するも見逃しではなかったぞOno、特筆すべきは5個の守備機会をきっちりアウトに仕留めたOsum。
オヤジコーチ+珍しく代表+お母ちゃんを加えての祝勝会。今日のベストプレイヤー
は?との私の問いかけに侃々諤々、何人もの選手の名が挙がり...結局やはり4,5回のピンチを押さえたKentaに落ち着くことに.....
...と思ったら大間違い! 酒宴に参席していたノリノリのKenta父が冷静に(?)発言。
「今日ほどチームの和を感じた試合はなかった。Kentaを支えてくれた全員で勝ち取ったチームワークの勝利だったでしょう」...との一言で今日のベストプレイヤー賞は萬ジョウ本みりん..じゃない、満場一致でチーム全員に差し上げよう!...これまたベストプレイヤー賞選定会議初の全員受賞となりました(^^)
その他にも今日のエピソード=ブログネタは星の数ほど。柳澤代表の「3つのストライクゾーン」に続く「3つの牽制球」の野球理論や、アラガネーゼ荒金コーチのマウンド上での「ボケツッコミ関数理論」、ワシのほうが算盤では上級だと声高に主張する「そろばん資格至上主義理論」、沖縄出身なのに「ゴーヤはあんまり↘...」と全沖縄県民を敵に廻すごとき発言を、お母ちゃんに睨まれながら声ちっちゃく主張するオヤジ...。
こんな楽しい思いをさせてくれる「時」をくれた子どもたちにありがとう!
主役はおまえたちだよ!
続きはまたこのブログで!(あるかないかは保証の限りではないけど...)

2009年8月15日土曜日

500アクセス突破記念

毎度テッシーです。今日の練習は暑かったですね...と言うと語弊があるか?
野球の練習をしていない有馬の八百屋の店先も暑かったはずだし、野菜を売っていない田園都市線の鉄のレールも熱かったはずだし、鉄で出来てるわけもない蟻の背中も暑かったはずだし、部屋に忍び込んで来た蟻の、畳の上の行列をじっと見つめるランニングシャツ姿の男の頭の中も暑かったはずだし...おっとシュール!...つまり夏の太陽が平等に日差しを届けたヒトや動物はみんな暑かったわけです。この一文から導き出されるファクターは多岐にわたるのでこのへんでやめとこ。
「暑い」つながりで書いちゃうと、前回のブログで「地球温暖化」というキーワードに因んで写真をUP。数年前にネット上でデスクトップの壁紙を探していた時に発見したアメリカ某サイトの画像。たぶんGoogleEarthあたりの地球の衛星画像を平面上につなぎ合わせたものです。上と下にある左右に伸びる白い帯は北極と南極ですね。これは太陽に照らされている昼間のもので、別バージョンでは夜中の画像もあり、真っ黒い地球の、都市部の灯りだけが白く光っている幻想的なものもあります。数年前の画像なので現在ではおそらく、上下の白い帯は痩せ細り、アフリカ大陸やゴビ砂漠のあたりはもっと茶色の部分が加速度的に拡大していて緑部分を浸食しているはずです。
子どもや孫の時代にこの緑の部分が少しでも多く残っていることを願いつつ....。
私たちは生物の頂点に立った、地球を支配している霊長類なのではなく、地球に生かされている数多くの動物のひとつにすぎないという意識を持つに至った一枚の写真です。
おお、久々マジになってしまった。2枚目の写真は...?
有馬フレンズ後方支援部隊という認識で始めたこの「少年野球・晴耕雨読」。この度めでたく500アクセスに到達!ブログの世界はようわからんが、有名人のブログはたった一日で何万アクセスもあるそうな。比べること自体ナンセンスではありますね。こちらは500に達するまでにコツコツとひたむきに、時に歩を緩め路傍の石を観察したり、時に足を止めて空を見上げ流れゆく雲の様子に見とれたり...なんちゃって。いつも見に来て下さる老若男女(?)の方々、ありがとうございます。
いつまで続けることが出来るかわかりませんが、これからもヨロシクです!

2009年8月14日金曜日

BestPlayer賞について

昨日に引き続きiMacとねんごろな私。各種フレンズのメンテナンスに忙しい昨日今日ですが、スコアブックの集計がさっきやっと終了。苦労の末何試合もの成績数字を書き込んで心に浮かんだのはふたつ。ひとつは毎年集計をやってもらってた歴代の係の方、本当にご苦労が忍ばれます。今年自分でやってみていかに大変か氷解。柳崎コーチ、今迄いい加減なスコアでゴメン!!去年までさぞかし大変な思いをしたことでしょう。スマン、スマン、オスマントルコ。
もうひとつは年末の成績表の集計作業。これも選手一人ひとりを洗っていかねばならず、気が遠くなるような膨大な作業量と予想します。Excelなんぞで簡単に計算は出来るんだろうけど、そこに行く迄の数値入力が大変そう。
さて、今回はスコアブックを眺めてハタと気づいた。いつの間にやらこのブログでベストプレイヤーを選択するのを忘れてた。それで手元のスコアと今迄のブログを検証しつつ、一気に全データを発表しちゃいましょうぞ。(スタートは4月5日の練習試合からと思われる)
1=4/5対メイツ戦=ハルカ
2=4/11対フォルコンズ戦=ヒロト
3=4/19対ヤング=オオタケ
4=5/2対リバースターズ戦=ムロイ
5=5/2対ドングリーズ=ヒロト
6=5/3対ウルフ=オノ
7=5/9対フォルコンズ戦=ハルカ
8=5/10対フラワーズ戦=ハルカ
9=5/24対サンダース戦1=ケンタ(18打者に対し2安打)※
10=5/24対サンダース戦2=コウタ(2塁打+打点1)※
11=6/7対メイツ戦=ムロイ
12=6/14対ダイナマイツ戦=オオタケ
13=6/27対井田ツクシ戦1=ケンタ(4の2-1打点)※
14=6/27対井田ツクシ戦2=該当者なし(全員得点という珍しい記録)※
15=7/5対バーズ戦=ケンタ(6回の連続3三振)
16=7/11対ノンキーズ戦=シミズさんのピッチングに圧倒されフレンズ霞んでしまった...強いて言えばPケンタ
17=7/12対サンダース戦=オオタケ-コウタ-カワハラのホームゲッツーでオオタケ&コウタの2名
18=7/19対スラッガーズ戦=ヒロト(打撃職人の本領発揮)
19=7/20対ブルーアロー戦=該当者なし(俺、見てないし)※
20=7/25対昭和スポーツ戦(合宿1)=これまた惨敗、該当者なし
21=7/25対昭和スポーツ戦(合宿2)=同カードで連続大差負け、該当者なし
22=7/26対サンボーイズ戦(合宿3)=センター守備のムロイ、チーム唯一の安打のカワハラの2名
23=7/26対サンボーイズ戦(合宿4)=負けたけど素晴らしい試合。たくさんの候補選手いるが、3つの美技で数で上回ったコウタ。
24=8/1対リトルG戦=コウタ(ホームでのアピールプレイで一死獲得)
この試合は打席数と打数が全く同じという珍しい記録。つまり四死球と犠打が全くなかった。
25=8/9対ノンキーズ戦=前回に続きPシミズさんが凄すぎて...あえて言うならオオスミの犠打、ヒロトの4の2、ケンタの力投...どれにしよっかな?よしっ決めた!
....ノンキーズの投手ってことで。フレンズベストプレイヤー選択会議史上初の相手チームからの選出となりました(^^)
ほっ...やっと、溜まった夏休みの宿題を一晩で全クリした気分。
このブログを難しい漢字や言い回しをものともせず見てくれている子どもたち、本当にありがとう。夏休みの作文宿題に困ったらテシマコーチに相談しろよ!?
これは年末に集計して年間ベストプレイヤー「2009年MVP」として発表したいのでみんな頑張ろう!もちろん私も含め監督コーチの総意で決めるのでお楽しみに!
※印は私仕事等でベンチ入り出来ずに、スコアブックの結果だけで判断。
他の試合は私情を交えず、記録もさることながら印象に残った選手を選択しています。

2009年8月13日木曜日

残暑お見舞い申し上げます

...ということでお盆に突入の今日は甲子園中継をBGA(バックグラウンドアナウンス)にして書いてます。我が地元神奈川の横浜隼人は初戦敗退で残念!我がふるさと山形の酒田南も同様。公立校を応援するもこれまた次々と姿を消す。 まあ、何はともあれ高校野球は独特の楽しさとプロでは味わえないドラマがあって面白いですね。
(※上記横浜隼人について匿名さんから8/14間違いのご指摘あり。失礼しました8/15訂正。詳しくは下記コメントをクリックされたし。匿名さんありがとう)
さて川少連20周年記念誌に関連し、川上コーチより集合写真提供の依頼があったものの、誰か必ず一人こどもが欠けている状況。よっていろいろ合成を試み上のような写真が完成。セミプロの手技を駆使して合成したけどこれが限界、不自然さは歴然ですわな。それでも元のオリジナルと比較されたし。オリジナルは公式ブログの掲示板に載せてますのでどうぞ!
お盆休みの今日の予定は溜まりに溜まったスコアブックの打撃成績・投手成績の集計や、合宿写真のCD焼き込み、公式ブログのFC2イジリ、このブログ投稿などフレンズづくしです。気が向いたらまたこのページにて...!