2010年3月27日土曜日

ぴあの

※長文です。動物嫌いの方にはお勧めしません。

夕方用事があり郵便局へ。出かける直前に雨が降ってきやがった。ついでに近所の「梅公園」へ行ってみようか。週末はフレンズで花見の企画があるし、梅の季節は過ぎたけれど、確か公園内に一本の桜の木があったような...。
越乃寒梅ならぬ有馬寒梅。野球は完敗、オヤジは乾杯、桜はどんな塩梅(あんばい)か?折しも降ってきた季節外れの冷たい雨に打たれながらも、灰色の寒空を背景にくすんだピンクの桜たちが健気(けなげ)にコンニチハをしていた。携帯でパチリ。



この公園にくるたびに想い出すことがある。
4,5年前の2月1日。朝起きてしばらくすると何か違和感を感じ始めた。なんだろう?何かしっくり来ないような、何か不足してるような、ジグソーパズルのピースがひとつ見当たらないような気分。ん...ぴあのはどこだ?
ぴあのとは家でかっている雌の黒猫の名前。我が家にもらわれてやって来た時に、家族で命名会議を開き当時まだ子どもだった息子がピアノのように黒いから「ぴあの」にしたもの。表記はカタカナではなく、ひらかなで「ぴあの」でなきゃだめと家内が主張。そのぴあのの気配がない。家中全員で探したがいない。冷蔵庫の中から掛け時計の裏まで探したけど。うちはマンションの5階である。昨晩は玄関ドアを開けてないし、開いていても絶対ひとりで出て行かない子である。家内がボソリと思い当たることを言った。昨晩ベランダに出て洗濯物を干した時にぴあのも出て、それに気づかずサッシを閉めてしまったかもと。冬でもベランダに出て外を眺めるのが好きだったので大いにあり得ることだ。5階から飛び降りた?或るいは手摺に登ろうとして足を踏み外し落ちてしまった?
この日から絶望の日々を過ごすことになる。ココロにぽっかり空いた空白を埋めるために、1階の郵便受けに懐中電灯とキャットフードを入れておき、仕事から帰った私は、家に帰らずそのまま片手にカバン、片手に懐中電灯の夜の大捜査線。近所中を名前を控えめに連呼しながら探しまわる。雨の日も風の日も毎晩...。もう見つからないとわかっていても、これをやめたら本当の別れを自分で認めることになることが嫌で意地でも続けた。
捜索コースの終点はかの「梅公園」。ここは野良猫たちがたくさん集まるところ。捜索初日の晩公園内でウロウロしていると、車のヘッドライトの光が梅の木を照らし出す。停車した。とたんに雨後のタケノコのごとく、どこからともなくノラたちが大勢集まって来た。その数十数匹はいるだろうか。車から降りてきたのは中年の女性。こちらを微妙に警戒しながら猫たちのもとへ...いや猫たちが彼女のもとへ吸い寄せられていく。ボランティアで大量の餌と水を毎晩与えて来ているのだった。2,3日目の晩に声をかけてこちらの事情を話したところ、猫が5階から落ちてもギリギリ助かる可能性がある高さだと言う。それ以上だと大怪我するかまたは、...。この公園でそれらしき猫を見かけたらすぐ連絡差し上げますと言って下さり、互いの携帯番号を交換。彼女は毎晩餌を与えるだけじゃなく、翌朝は通勤途中に公園に寄り食べ散らかした餌と水を清掃、回収しているのだそうだ。
頭が下がる思い。
その後何日目かにこの公園で黒猫の影を発見することになるが......
「晴耕雨読」史上初の長文のため、この続きの顛末は次回に譲ります。
※世の中にはこのような野良猫の被害を被る方の憤りや、餌を与える人に対して白眼視する向きがいらっしゃることは重々承知です。ごめんなさい。
この文面を読了後、不愉快と感じられる方は直ちに服用を中止し、最寄りの医師または薬剤師にご相談下さい。このブログは定められた用法・用量を厳守する必要はありません。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年3月26日金曜日

少年野球版「ウサギとカメ」

銀座のチーママ...じゃなかった有馬フレンズのチーマネOhtsuboさんから携帯連絡網メーリングリストが来た。
おっ、今週末の連絡網か、と思いきや複数の指導陣限定のメール。
日経新聞連載の豊田泰光氏「チェンジアップ」の電子版URLが添付。内容はプロの日ハム中田にまつわる話だけど、これは少年野球指導にも通底するものだから是非一読を、とOhtsuboコーチ。携帯画面でアクセスすると...ログイン?...無料登録?...ん〜む、フルブラウザで表示してみてやっとたどり着いた。(パケホで良かった)
うわっ、文字がちっさ!アリンコの触角くらいのフニフニな文字。
老眼じゃなくても読めん。ロナルド・レーガン?レオナルド・ローガン?マイケル・ジャクソン?ジャイケル・マクソン?ベン・ジョンソン?ジョン・ベンソン?
はい、もうやめますm(_ _)m
でもってMacへメール転送、パソコン画面で読んでみた。コレ。
サムライを育てる
ふむふむ同感ですね。
豊田氏の文脈とは少しズレるけど、少年野球的に解釈展開すれば...目先の勝利を勝ち取ることに焦るあまり、失策失敗に対して叱咤激励という名の羊の皮を被った怒号罵声。選手たちは萎縮し、ますます硬くなり持ってる力の半分も出せないで終わる。長い眼で子どもと向き合えば終局的には強いチームにステップアップ出来るのかもしれない。...長すぎて1年があっという間に終わってしまう懸念もあるのがウチのようなチームだが。
技術云々もそうだが子ども個々の性格、成長度合い、メンタル面も大きく左右することなのでとても難しい問題ではあると思う。
出来る子には厳しく、出来ない子には優しく...これも子どもたちや親たちにはひとつ間違えばエコヒイキと取られかねない。
出来る子にはひとつ上のレベルの野球を、出来ない子にはじっくり向き合い易(やさ)しく指導を。という表現に変えればいいだろうか。
速く走れるウサギもいれば、ゆっくりとしか歩けないカメもいる。カメにウサギ並みの速さを要求し叩こうものなら、即、甲羅に身を隠し当分じっと止まったままだ。文字通り自分の殻に閉じこもる。結果余計に目標到達まで時間がかかることになる。カメとじっくり向き合えるかどうかは、とりもなおさず指導者の資質を問われることにもなる。これはウチの代表の右に出る者はいない。脱帽。
うまい子が水を吸うスポンジのようにどんどん成長するのも快感を覚えるが、そうじゃない子が多少の寄り道を経てでも、少しでも上達して野球を好きになってくれればコーチ冥利につきるというものだ。
↓↓ポチクリどうぞ↓↓
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年3月25日木曜日

野球部員募集ポスター

「野球部員募集ポスター」...右リンク→
公式ブログにはリンクしたのですが、こっちに張るのをトント忘れてました。
周囲のチームの話を見聞すると、ウチみたいに部員数足らず四苦八苦してるとこもあれば、新入部員が殺到し、困惑して入部希望者数に制限を設けるとこもあり。
なんでこんなに差がでるかなあ。
この募集ポスター、毎年ヴァージョン変えて作っているけど、効果のほどは如何に?
野球ってメッチャ面白いぞー!...(サッカーも面白いけど)...(^^)
小生の息子・娘が少年野球をやって、オヤジもどっぷり千枚漬けのごとく浸かり込み、今では小生の人生の一部となってしまいました。
そういう意味では本当に自分の子どもに感謝です。
全国の子どもをお持ちの保護者のみなさん...
ウチのチームでなくてもいいです。
野球でなくてもいいんです。
他のどんなスポーツでもいいから、
子どもと一緒にカラダとココロの汗をかきませんか?
きっと違う世界が目の前に広がるはず。

2010年3月22日月曜日

投打のバランス

関東団地野球大会初戦。藤沢までの遠征だ。相手は昨年の覇者六会レッズ。相手に不足はない!、どころか充分すぎてお釣りがジャラジャラ。本番に弱いウチの子たちには敢えてそれは伝えなかった。でも...六会レッズさんには失礼だがムムム?これが去年の優勝チーム?と若干拍子抜けする感じ。これなら良い時のうちのパターンに持ち込めればイケルかも!
エースKawaharaが良かった。球が走り、低めに決まる良いパターン。昨年王者に対し7回を投げて27打数で被安打5(内野安打2含む長打無し)、四死球2自責点2の力投!しかもエラーもたった2個のみ。...しか〜し。こういう時に打てない。最終回あわや完封負けかと思ったツーアウト後のMuroiのポテンヒットでやっと1点のみ。結果3:1。
好投・失策少ない時に打てず、四死球・エラーの山を築いた時に打撃が良くても得点が追いつかず。投打が噛み合わないと勝てない典型か。
負けたけどベストプレイヤーはもちろん投球内容でKawahara。打っては初回のワンアウト三塁で痛烈なショートライナーを打つも、相手遊撃手の美技に得点ならず。これは相手選手を褒めよう。

宮前に帰還後、春季大会決勝戦・観戦。どうしたらこんな強いチームになれるのか。あのベンチ前のブルーアローの青と白のユニフォーム。いつかはフレンズの青と白の縦縞ユニフォームの子たちを立たせてみたい。にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年3月20日土曜日

「僕らの卒業」

昨晩は「卒業」や「小説」にまつわる高校時代の話を書いた。
今日は「卒業」や「小説」にまつわる中学時代の話を書こうと思う。
中学時代といっても筆者のそれではない。息子のJunnosukeである。
現在25歳だから中学3年といえば約10年前。3年生になって部活の野球部ではエースではなかったけれど、試合では四死球をほとんど出したことがないよ、と豪語するピッチャーをやっていた。試合を観に行ったとき、キャッチャーの子が左利きだったのでそっちのほうがびっくりしたものだ。後にも先にもサウスポーの捕手を見たのは彼だけだ。サーカスかシルクドソレイユを観てる気分。
さて、「卒業」と「小説」でした。
息子は中学後半に小説に凝り始めて...といっても読むほうは全然だが、小説を書くことに意欲を燃やしていた。毎晩ワープロをカチャカチャやってやっと書き上げたのが3年の卒業式の翌日だったと思う。タイトルは...
「僕らの卒業」
仲間との友情と確執と闘いと和解、つまりは「絆」を描いたもので、薄めの文庫本一冊分、中編小説くらいのボリューム。至って真面目でリアル。ラストシーンでは涙の卒業式が舞台になってたように思う。
この小説を巡ってはその後回し読みしたらしい友達の評判や、親である私や、出版社まで巻き込んでの大騒動に発展...しなかったけれど、小騒動にはなった。数年後、話題になったのがほぼ同じ歳の17歳で文藝賞受賞を獲った綿谷りさの「インストール」のちに「蹴りたい背中」で芥川賞受賞なんて子もいたりして。
このブログでは息子の書いた小説の内容をうんぬんするんではなかった。
ヤツは書いたあと、文庫本の最後のページにある出版社の他の作品紹介を作ったりした。飽くまでパロディーでね。それがコレ。(クリックで拡大)

これを見たバカオヤジ(私)のパロディー魂に火がついて、ヤツのために表紙と裏表紙や最後のページのパロディーを作った。当時はまだワープロで感熱紙に切り貼りでペタペタ貼付けたりしていたから茶色く変色しちゃったけど。
卒業式....。
今日は西有馬小が終わった。明日は有馬小。
わがフレンズの子6年生3人Kenta,Kouta,Harukaも明日で卒業だ。
親御さんたちの涙が容易に目に浮かぶ。
お疲れさん。
「別れの時は新しい出会いの始まり」...なんてクサイ科白を言うのもはばかれるほど、卒業式の凛とした空気というのはいいものですね。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村