今年のフレンズの最後の大きなイベント「6年生を送る会」が、昨日終わりました。とても盛り上がり、子どもたちの良い想い出になったのではないかな?
ここでブログへアップするために、写真の編集をしようと....。
しかし、1,2日くらいではとてもムリ。
土曜は練習後、「じゃあ、ちょこっと1時間だけやりますか」「いいねえ、じゃあ、ちょこっと1時間だけね」と言って5時からジョッキをカチン、少年野球を熱く語り、気がつけば0時を過ぎていた。
昨日、日曜はもちろん昼1時から「送る会」、徒歩で二次会の鮨屋へ大移動、三次会はカラオケBOXでマイクを握り、気がつけば0時を過ぎていた。
今は月曜夕方。これから19時に神保町へ。
というわけで「送る会」のブログは父として...じゃない遅々として進まないのであった。次回アップの予定です。
さてお茶を濁すわけではないけれど、今日は、
「小さい秋み〜つけた」♪ではなく「小さい秋残った」
楓の紅い葉が一枚だけ残り、やがて来るであろう厳しい冬の寒さにひとり風に吹かれ抵抗していた...。
ちょっとプロっぽい写真の出来、ジジイが持参...じゃない自画自賛。
昨日の「送る会」でも表彰されたけれども、1年生Koukiの野球ノート。
1年生でこんなにしっかりモノが書けるとは驚いた。
Yanagisawa代表からノートを借りて撮影。6月と11月では心無しか字もしっかりしてきているね。これからも頑張ろうね。
送る会の様子は次回で...!
2010年12月20日月曜日
2010年12月17日金曜日
1年後はどんな顔?
卒団式・卒部式、のシーズンですね。
ところで軟式学童野球の場合、「卒団式」でいいのでしょうか。
野球部ではないから「卒部式」じゃないし、学校じゃないから「卒業式」ではもっとないし。球技のチーム=球団というつながりから言えばやはり「卒団式」でいいのかなあ?ちょっとピンとこないけれど...。
ピンとこなかったせいか、うちのチームではいつの頃からか「6年生を送る会」というのが通称になっちゃった。実際には新チームメンバーの背番号発表や、指導陣体制と保護者会の新役員の紹介などもあるけれど、やはりメインは6年生である。
昨年11月のブログ「馬肥ゆる...」の写真を見ると選手が17人でこのマグネットボードがスカスカだったけれど、左の写真のように今年は24人になり、枠からはみ出さんばかり。
今年も一年間使用したマグネットボードの守備の磁石とスタメンのマグネットプレートを全員に配っちゃう。家庭に持ち帰り冷蔵庫のメモ書きをしっかり止めて下され。
とうさん、かあさん。更に一年後、中学1年生の冬にこの磁石の顔写真と中1の我が子の顔を見比べてみて下さい。児童の「おとこの子」から生徒の「男子」に変貌を遂げているかもしれないよ(^^)
ところで軟式学童野球の場合、「卒団式」でいいのでしょうか。
野球部ではないから「卒部式」じゃないし、学校じゃないから「卒業式」ではもっとないし。球技のチーム=球団というつながりから言えばやはり「卒団式」でいいのかなあ?ちょっとピンとこないけれど...。
ピンとこなかったせいか、うちのチームではいつの頃からか「6年生を送る会」というのが通称になっちゃった。実際には新チームメンバーの背番号発表や、指導陣体制と保護者会の新役員の紹介などもあるけれど、やはりメインは6年生である。
昨年11月のブログ「馬肥ゆる...」の写真を見ると選手が17人でこのマグネットボードがスカスカだったけれど、左の写真のように今年は24人になり、枠からはみ出さんばかり。
今年も一年間使用したマグネットボードの守備の磁石とスタメンのマグネットプレートを全員に配っちゃう。家庭に持ち帰り冷蔵庫のメモ書きをしっかり止めて下され。
とうさん、かあさん。更に一年後、中学1年生の冬にこの磁石の顔写真と中1の我が子の顔を見比べてみて下さい。児童の「おとこの子」から生徒の「男子」に変貌を遂げているかもしれないよ(^^)
2010年12月16日木曜日
1番なのが1番なのか?
ちょっと迷ったけれど、エエイ、載せちゃえ。
今度の「卒業生を送る会」で発表される、年間成績表彰のレジュメ。
チーム関係者にも見てもらってるブログなので、本番前にネタばらしになるかと逡巡したけれども、去年もやっているからまあ良しとするか。選手名だけは絶対当日まで極秘だけど。
このアイデアが浮かんだのは去年のこと。発表の際にマイクでただ名前を読み上げても普通なので、TVのワイドショーなどでよくやる、フリップに書かれた大事な部分だけが紙で隠されていて、これを「ジャガジャ〜ン」とか言いながらめくるアレですね。去年からこの年間成績表彰を発案して始めたのだけれども、子どもたちにも好評のようだし、会も盛り上がる。またスコアラーにとってもスコアを付けて来た苦労がちょっぴり報われる瞬間でもある。
昨今小学校の運動会では紅白に分かれて勝ち負けを競うことに関し、負けたほうの児童がかわいそうだとの理由から、紅白ふたつに分けるのを廃止していると聞く。白いスーツのお姉さんがマイク片手に「2番じゃだめなんですか?」
「1番になることが1番大事」だとは決して思わない。「1番になるために汗を流す努力」をしてみることが1番大事なのではないだろうか。努力の結果、1番じゃなくてもいいじゃん。1番になった者を讃える度量の深さを持ち、悔しいなら自分は次を目指せばいい。臥薪嘗胆。競争のいいところは、負けたくない、勝ちたいと思う心が「努力する」という結果を生むことだ。たとえ1番をとれなかったとしても、そこに至るまでに努力を重ねたはずだから自分はひと回り大きくなっているはず。
昔に比べ負けても悔しいと思う子が少なくなったと思う今日このごろ。
そんな子たちには、こんな話はそもそも馬耳東風 、馬の耳に念仏なのかもしれないけれどね。
今度の「卒業生を送る会」で発表される、年間成績表彰のレジュメ。
チーム関係者にも見てもらってるブログなので、本番前にネタばらしになるかと逡巡したけれども、去年もやっているからまあ良しとするか。選手名だけは絶対当日まで極秘だけど。
このアイデアが浮かんだのは去年のこと。発表の際にマイクでただ名前を読み上げても普通なので、TVのワイドショーなどでよくやる、フリップに書かれた大事な部分だけが紙で隠されていて、これを「ジャガジャ〜ン」とか言いながらめくるアレですね。去年からこの年間成績表彰を発案して始めたのだけれども、子どもたちにも好評のようだし、会も盛り上がる。またスコアラーにとってもスコアを付けて来た苦労がちょっぴり報われる瞬間でもある。
昨今小学校の運動会では紅白に分かれて勝ち負けを競うことに関し、負けたほうの児童がかわいそうだとの理由から、紅白ふたつに分けるのを廃止していると聞く。白いスーツのお姉さんがマイク片手に「2番じゃだめなんですか?」
「1番になることが1番大事」だとは決して思わない。「1番になるために汗を流す努力」をしてみることが1番大事なのではないだろうか。努力の結果、1番じゃなくてもいいじゃん。1番になった者を讃える度量の深さを持ち、悔しいなら自分は次を目指せばいい。臥薪嘗胆。競争のいいところは、負けたくない、勝ちたいと思う心が「努力する」という結果を生むことだ。たとえ1番をとれなかったとしても、そこに至るまでに努力を重ねたはずだから自分はひと回り大きくなっているはず。
昔に比べ負けても悔しいと思う子が少なくなったと思う今日このごろ。
そんな子たちには、こんな話はそもそも馬耳東風 、馬の耳に念仏なのかもしれないけれどね。
2010年12月12日日曜日
やきゅうのおと
「やきゅうのおと」
みなさんのチームでも子どもたちに「野球ノート」を書かせているでしょうか?
これはうちのチームの最年少1年生Yuiの「やきゅうのおと」
子どもからノートをドサリと預かりこの表紙を見た瞬間、カメラのレンズキャップを外し速攻シャッターを切っていた。
「やきゅうのおと」
何かこの健気な字面を見ているだけで、ココロの底のどこかがほっこりしてしまう。ユルユルの帽子にブカブカのユニフォームにガバガバのスパイク。小さい子の「やきゅうだいすき」の気持ちを大事にしてあげなきゃと思う。
「やきゅうのおと」
となりの有馬中学校で開催されている、中学校の新人戦の音が聞こえてくる。
「やきゅうのおと」
「野球の音」
カキーン...ズバーン...。
「やきゅう」が好きになるとこんな「野球の音」にもワクワクするようになるよ。
朝は西有馬小の校庭清掃。移動前に中学生の試合を少し観戦させてみる。
有馬小へ移動後は紅白試合を敢行。Yanagisawa代表は5年ぶりに主審のマスクをかぶり、小生も久々に三塁塁審に立ちカウンターを左手に。
練習試合だったらこんなふざけたマネは御法度だけれど、紅白戦ならまあ許されるかと思い途中から懐にカメラを忍ばせながらジャッジ。(アンポンタンおやじの浅はかな愚行なので、良識あるオトナは絶対マネしないで下さい。万一子どもと交錯した場合事故のもとになりますので)
更なる暴挙。攻守交代の時に白線の実線を点線に変化させてみた。
野球の神様、ゴメンナサイ...。
試合後はベーランで締める。
背番号のない背中。いよいよ来週は6年生を送る会と同時に、新チームの背番号発表となる。
にほんブログ村
Nikonは垂涎の的
NikonP100が大モテなんである。
グランドにはずっと持って行って、練習の合間に何かにつけ写真を撮ったりしている。その場でモニターで確認し、不要なカットは即カットできるというのはデジカメならでは。ひと昔前のフィルムカメラでは絶対出来ないですね。
これをいじっていると、当然皆が寄って来る。成り行きでプチ自慢をかましちゃう。するとカメラに興味ある大人はたいてい「いいなあ」となる。
Tan父「いやあ〜もう腹は決まりましたヨ。これしかないですよ。ウチもこれ買 いますから。ちょっと練習抜けて、今から買いに行って来ていいですか?」
Tan母「ほんと、これいいですよねえ〜」
Ohm母「ウチもこれ欲しいっス。サンクロースが持ってきてくんないかなあ〜」
そこへKanedaコーチが来て...「俺も欲しくなっちゃったよ〜」
みんなで買えば安くなるかも(^^)
メーカーはオープンプライスだけど、およそ4万8千円。家電量販店での価格はだいたい3万から3万2千円くらい。更に「価格.Com」での最安値がナント2万6千円ほどだ。このNikonとOlympusの同クラスの機種のふたつに絞り、家電量販店でいじり倒し、店員にいろいろ訊きまくり、最終的にNikonに決定。だけどここでは買わずに「価格.Com」のネットショップで買ったわけだ。量販店のポイント還元を考慮してもまだ安いもんね。
さて最後に写真といえば、こんな写真を携帯カメラで撮って送ってきてくれたIno母。読売ランドのイルミネーションだそうだ。この冬の時季、全国いろんなところでイルミネーション花盛り。理屈なしでいいもんですよね。
そう言えば表参道のイルミネーションはもう何年も見てないなあ。
にほんブログ村
グランドにはずっと持って行って、練習の合間に何かにつけ写真を撮ったりしている。その場でモニターで確認し、不要なカットは即カットできるというのはデジカメならでは。ひと昔前のフィルムカメラでは絶対出来ないですね。
これをいじっていると、当然皆が寄って来る。成り行きでプチ自慢をかましちゃう。するとカメラに興味ある大人はたいてい「いいなあ」となる。
Tan父「いやあ〜もう腹は決まりましたヨ。これしかないですよ。ウチもこれ買 いますから。ちょっと練習抜けて、今から買いに行って来ていいですか?」
Tan母「ほんと、これいいですよねえ〜」
Ohm母「ウチもこれ欲しいっス。サンクロースが持ってきてくんないかなあ〜」
そこへKanedaコーチが来て...「俺も欲しくなっちゃったよ〜」
みんなで買えば安くなるかも(^^)
メーカーはオープンプライスだけど、およそ4万8千円。家電量販店での価格はだいたい3万から3万2千円くらい。更に「価格.Com」での最安値がナント2万6千円ほどだ。このNikonとOlympusの同クラスの機種のふたつに絞り、家電量販店でいじり倒し、店員にいろいろ訊きまくり、最終的にNikonに決定。だけどここでは買わずに「価格.Com」のネットショップで買ったわけだ。量販店のポイント還元を考慮してもまだ安いもんね。
さて最後に写真といえば、こんな写真を携帯カメラで撮って送ってきてくれたIno母。読売ランドのイルミネーションだそうだ。この冬の時季、全国いろんなところでイルミネーション花盛り。理屈なしでいいもんですよね。
そう言えば表参道のイルミネーションはもう何年も見てないなあ。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)