朝、起床後昨日の「晴耕雨読」の誤字脱字をチェック。ヤベッ、1個発見。早朝に「連盟の至宝2」のNishimuraさんからコメント欄に書き込みがあったようだ。コメントを返し、氏の携帯へメール。その後仕事中にも随時、Nishimuraさん(別称「編集長」)からメールにてフレンズの試合経過の衛星中継あり。ありがたし!
結果は大敗だったようだけれど....。
ところで「スコアラーのブログ2」なんである。
スコア経験者なら簡単な問題。以下スコアブックの記号である。↓↓↓
《8と9の間に●を記入し、その上に1/2の円弧上半分を書く》
もちろんこれは外野の右中間を抜ける安打なんだであるんだ。
円弧ではなく横棒を付けた場合はライナーを意味するわけで。
では問題!
次はこんな記号がスコアシートにギッシリ並んでいたとする。↓↓↓
《8と9の間に●を記入し、その上に1/2の円弧上半分。+赤い菱形の右半分記入
+1●-3BH四角で囲む+中央にⅠ+前打者左上に(二)
+6●1/2の円弧下半分-3+Ⅱ
+5と6の間に●上に横棒+右下に赤い斜め線1本
+先頭打者欄赤で左下に4を丸で囲む(④)+中央に赤ベタの丸を記入
+4番打者欄に↑+右上欄に7-2を記入。》...(※ボールカウントは省略)
どーですか?今勝手に試合展開を頭の中で創造し書いてみた。スコア経験者またはスコアが読める方なら大体お分かりと思う。
目で見たアナログなグランドの展開をデジタルな記号に変換してみるとこんな感じになるんである。
かなり味気ない。汗や土の匂いや熱気が伝わってこない。当たり前だけれど。
そこで次回のブログでは、この一旦デジタル化されたスコアブックをレンジでチンして解凍し、もう一度アナログな「文章」に変換することに挑戦してみたい。
それまでスコアが分るヒトにはGW明けの宿題なんであるからして、ちゃんとこの試合展開を文章で報告提出するように。
但し先生は今忙しいので、解凍後に解答編を書くのはいつになるかわからないから、提出期限はありませんのです(^^)/
にほんブログ村