「先日煙草を買ってきたぜえ〜⤴
家に帰ったら急に肺ガンが怖くなって、中身を全部捨ててやったぜえ----⤴
どうだ、ワイルドだろう〜⤴」
....ワイルドなのか小心者なのか理解に苦しむぜぇ〜。
仕事の先が少し見えてきた今日、そういうわけで久々のブログ投稿。
野球ブログネタが2,3溜まっている。
先日Queensで公言してしまった「待ち受け画面個人バージョン制作」もまだ。
昔フレンズで公言してしまった「待ち受け画面制作」もまだまだ。
連盟から依頼のちょっとした制作物もまだまだだ。
そんなGWではあるけれど、先日の4月29日、大師球場から西有馬小学校ドームへShouya母の車で帰還。
今年中学へ進学したOBのOtoが有馬中学野球部の数人の仲間と一緒に遊びにやってきた。長髪のイケメンボーイだった彼も中学野球で坊主になり、それが恥ずかしいらしく、帽子をしっかり目深にかぶっていた。おまえがそうならば筆者に至っては帽子を頭皮に縫い付けなくちゃだよ。
遊んでいた中学仲間の一人の子が誰かにこう言った。
「フレンズのスコアラーの方ってどのヒト?!」
おっと、聞き捨てならぬその言葉、私なんであるからしてすかさず、
「おお、俺だよ。ナ〜ニ?」
彼曰く
「ブログ読んでます。メッチャ面白いっス!」
こんな嬉しいことってあるだろうか。
大人以外にも子どもも読んでるのは知っていたけれど、他のチームの子も読んでいたことは驚きである。
思わずハグしたくなっちゃったけれど、ぐっとこらえて、
「ありがとう!どこのチーム出身なの?」と訊く筆者。
「ヤングです」
さすが鷺沼ヤングホークスなんである。
筆者が気にしたのは彼の言った言葉、
「フレンズのスコアラーの方ってどのヒト?!」
の「....スコアラーの方(かた)....」の部分である。
中学生ともなるとちゃんと「スコアラーのかた」と敬語を使うんだなと、感心しきり。さすがは帰国子女受け入れ体制のセレブな鷺沼小学校だ。つい1ヶ月前まで小学生だったにもかかわらずである。
これがもし同じセレブな土橋小学校や富士見台小学校だったりしたら、
「有馬フレンズさんのスコアラーの方はどちら様でしょうか?!」
「貴殿のブログをすこぶる楽しく拝読させていただいております。」
なんて言うのだろうか。
....んなわけないか(^^)
何しろとても嬉しかったのでGW谷間の今日のブログ投稿となった。
明日は100%雨。フレンズ恒例昼食カレー大会だけれど無理っぽい。雨天の場合は近くの屋内施設でやるらしい。
昨年も行けなかった。今年も仕事で行けそうにないが、でも行きたいなあ〜(^^)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿