2014年6月29日日曜日

Let it go♪〜ありのままに。

「レリゴ〜♪」....「ありの〜ままに〜♪」
もはや全世界に蔓延している「アナ雪」。天の邪鬼の筆者はいつかここでそれをおちょくる文章を書いてやろうと思っていたのだけれど、今日は図らずも逆に「let it go」を賛美するブログになってしまうのであった。

子供会大会の大事な一戦なんであった。対戦相手は愛称アリコこと有馬子ども会。
しかし筆者すぐに怒濤の筆致でこの試合をブログ展開するわけにはいかぬ。なぜなら連盟からネーム入りのキャップを拝受している以上は、連盟広報班的な任務を帯びているという認識があるからだ。早めに乗り込んだ第一公園ドームではまだ白熱の第三第四試合の死闘が繰り広げられていたんであった。
ヤングホークスVSフォルコンズ。
Fukumoto監督率いるイケメンぞろいのベンチスタッフ。
対するは宮前の名物監督Kurosuさん、Ishikuraコーチ、Takahashiコーチの豪華メンバーのヤングホークス。

次のカードは「名門にして常勝」チームを牽引する名将Ogasawara監督の強豪ウルフ。
対するは闘将Yoshida監督の蒼い稲妻軍団ブルーアローズ。

第一公園ドームは降ったり止んだりの怪しい雲行きながら、その暗雲を払拭するかのような少年たちの熱戦が展開していたんであった。
この2試合だけを取材しても一個のブログが書けちゃうくらいなんである。

相当イレギュラーな例だけれど天候を鑑(かんが)みて連盟はこの午後の雨模様の中、第五試合まで決行を決定。これは結果的に英断なんであった。
いよいよフレンズの試合。主審の右手が曇天を突き刺すように挙(あが)る。
「プレイッ!」
先発のマウンドはAはTomita(K)くん、FはHiroの左腕同士の投げ合い。

我がフレンズは初回2得点の幸先良いスタート。しかしこれは相手エラーによる得点で無安打でのものだ。それでも得点は得点。なんかアリコは「らしくない」浮き足立った雰囲気を感じ取ったのは筆者だけであろうか。
2回裏Aの攻撃。噂には聞いていたが5番Takiguchiくんはやはりとんでもない逸材であった。Hiroの初球甘く入ったボールを好球必打、外野スタンドの樹木をなぎ倒すようなソロホームランが飛び出したんである。宮前少年野球ランキングの格上相手に勝つのは容易ではないのだった。まるでFIFAランキング下位のニッポンがコロンビア相手に闘いを挑むように。

3回終了時で2:2の五分。しかしFの得点はことごとくAのエラーによるものだった。
4,5回には1点ずつ加点し4:2と優位に立ったフレンズ。このままいけばイケルぞと直感的に思った筆者。しかし未だに相手エラーによる得点なんである。まるでここ数年のフレンズを見る思いだった。四死球とエラーによる敗戦を何百試合見てきたことか。まるで宇宙の果ての星で凄惨な現場を見て来た映画「ブレードランナー」のレプリカントのように。
手元のスコアブックによればAの失策6に対してFはゼロ。これが少年野球の基本なんであった。「四死球を出さない、エラーしない」が、筆者の少年野球の基本的持論なんである。それが出来たあとに打線が爆発すればほぼ勝てるのが少年野球。

5回からはベンチの予定どおりマウンドは5年Rui。2番から始まる強力クリンアップ打線を無安打に抑えたことは特筆ものだった。
レフトに守備位置を変わったKyousuke。Aの打線は外野に強烈な打球を飛ばすわけで。そのレフトへ2本フライがいった。どれも難しい弾道だった。Kyousukeは小さい体ながら臆することなく全力ダッシュしてキャッチ。守備で見事な活躍を見せてくれたんであった。3アウト後主将Yuusukeとグラブでハイタッチする。これは年間「晴耕雨読」史上ベストフォトの一枚になるかもしれない。

試合は佳境を迎えていた。夏はもうすぐとはいえ、18:00で曇天であれば関東はかなり暗い。えっ!あんだって?ドームなら天候関係ないじゃんか、だって?それはそれ、野暮なこと言わずオトナの解釈をお願いしたい。
まともに写真を撮るとオートなので明るいのだ。この暗さを伝えるためにわざと明るい空に焦点を合わせてF値を調整して撮ると、会場の暗さが分るというもの。上下の写真で比較されたし。ほぼ同時刻に撮ったもの。そろそろ白球が見えなくなりそうだった。

勝った.....。6:2で点差以上に辛勝だったけれど、内容はともかく勝ちは勝ちなんである。
アリコに勝ったのは何年ぶりだろうか。かつて昔を知る筆者には感慨深いものがある。フレンズ黄金時代にはアリコさんと言えば大変失礼ながら「安全パイ」の代表格であった。絶対勝てる相手なんであった。当時のアリコさんは人数も少なく子供会の楽しい野球部に過ぎなかった。しかし盛者必衰、時代と共に形勢は逆転し、その間いろいろ「遠い隣人」的な確執もあり....。しかし今はアリコさんとは共に和気藹々と仲良くやっている。近年のアリコさんの活躍はめざましい。それを忸怩たる思いで見つめながら過去を知る筆者のような者は、今のフレンズにはすでに少ない。だから今日の試合は筆者にはひとしおの感慨があるんであった(^-^)
既にドームの時計塔の針は18:00を指していた。これが北海道なら真っ暗闇だったに違いない。

Let it go♪〜レリゴー「ありのままに」(アナ雪)
Let it be♪〜レリビー「なすがままに」(Beatles)
今のフレンズはないものねだりの背伸びせず、ありのままに自分たちの野球を一生懸命やればそれでいい。結果はおのずとついてくるであろうから。何年ぶりかで宮前の大会で3位に食い込むなんて....。これを書きながらちょっとウルウルきちゃう俺っていったい....。歳はとりたくないものだ。

試合後Queens繋がりや連盟関係者からも「Tさんおめでとう」の祝辞をいただいた。
久々フレンズの良い試合を炎天下で観たためか、連盟SohmaさんやKasaharaさんの顔も紅潮していたんである。
「目が赤いじゃないですか。感動で涙目になったんですよね」と筆者。Kasahara副会長いわく、
「いやあ、今日は日差しが強くて焼けちゃったんだよ〜」
ドームなのになんで日焼け?...なんて言うのは野暮ってもんだ。
何をか言わんや。これも読者諸氏にはオトナの対応をお願いする次第なんである。

ヤッベ!「人志松本のすべらない話」を観ながら書いていたらこんな時間。
今AM2:00。明日はドームで第一試合。早朝起きせねばならぬ。
因に「川崎女子中学野球」のロゴも今週中に仕上げなきゃなんである。
こともあろうに不届き者の私、この熱戦の最中、スコアを付けながらスコアブックの隅にこんなロゴのスケッチを描いていたんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年6月24日火曜日

奇跡は起きるか

7月5日土曜はいったい何の日かご存知だろうか。
父の日は先日終わったし、梅雨も明けないうちに秋分の日がくるわけもないし、クリスマスに至っては遥か1万光年も先の話、ましてや惑星直列の日であるはずもなし。

7月5日は何を隠そう、少女野球宮前Queensの「野球体験会」の日なんである。
それをこのブログに広報するがために、各種リンク画像を制作。写真提供は共同通信ではなくQのOzawa父から送ってもらった。久々いろいろこのブログを調整しているうちに、右の連盟のリンク画像の大きさを整えたり、
 フレンズのロゴも最新のものにしたり、
 Queensのポスターを差し替えてフルバージョンロゴに替えてみたり、
今日体験会の話を書いてしまうと、まだ10日余りあるわけで。
詳しいことはまた近くになってから書いたほうが費用対効果が見込めるというものだ。
なのでまたいずれなんである。
因にお気づきだろうか。
ブログのヘッドラインの下に昨年同様、Queens体験会の画像を張ってあるのを。
上のこれをクリックするとOzawa父渾身の力作、体験会チラシのリンクしてあり詳しいことが書いてあるんである(^-^)

さていつもならAM1時すぎの就寝なのだけれど、今日はそろそろ寝なきゃなんである。
そう、明日はAM4:30起床してW杯1次リーグ最終コロンビア戦を観戦するために。
たぶん多くの読者は、このブログを読んでいる25日には結果はすでに分ったいるのだろう。コロンビアに勝ってギリシャも勝利し、1次リーグ突破の奇跡の余韻に酔いしれてこれを読んでいるに違いない。

「奇跡は信じる人にしか起きない」のは正論だが、
「奇跡を信じない人にも起きるからこそ奇跡」でもある。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年6月23日月曜日

好きな野球ができること

「ルーズヴェルト・ゲーム」終わっちゃった。あ〜あ、なんである。
(※以下、まだこれから録画でドラマを観ようとしている方は注意。以下の記述にはあらすじや結末が含まれています)
筆者は小説をすでに読了していたわけで、結末は分っていたものの、やはり面白かった。青島製作所が城戸エステートで再生するサプライズの話も知っていた。でも先週の放送分....。普段クールで冷徹な笹井専務が、実は社のために敵陣にもぐり込んで情報収集し、株式公開後の新社長の座を蹴って、青島に骨を埋める、私は細川社長に付いて行くという長ゼリフの逆転の鮮やかなシーンには参った。このドラマで初めて江口洋介がカッコイイと思いオトコなのにチューしたくなった。しかし、どうせなら森高千里のほうが良いに決まっているが(^-^)

今日の最終回。いやドラマではなく、劇中の特別ルールの最終回であった15回裏8:7の1点逆転優位で迎えた青島の守りでのシーンのことである。以下、野球をかじっている方なら同じ思いをしたのではないか?
一死走者3塁でスクイズの場面。沖原は見事に変化球でスクイズを外し、バントの打球はキャッチャーへのファウルフライとなった。捕手は必死のダイビングキャッチでツーアウト。捕手は「捕ったぞー」と言わんばかりに笑みを浮かべて場内は盛り上がる。次はいよいよ最終打者を迎える....。ちょっと待ってくれ。筆者のココロはそのときグランドにいたんである、TVを通して。捕手がフライを捕った瞬間私は思わずTV画面に叫んでいた。
「バカ!3塁へ送球しろっ」
スクイズならば3塁走者は本塁近くまで接近していたに違いない。しかしファウルフライと分った瞬間走者は慌てて塁へ戻っていったはず。仮に走者が3塁近くまで戻って安全圏にいたとしても、捕手はファウルを捕球後、すぐに3塁走者を刺すために3塁へ送球せねばならない....。まあ、ドラマだからいいんだけれどね(^-^) いやしかし、野球もさることながら、これとリンクしながら企業の存亡をかけた権謀術数や勧善懲悪的人間ドラマも良かった。池井戸潤の真骨頂である。

おいおい、それはともかく社会人野球ではなく少年野球なのだ。
土曜は子供会大会2回戦、これまた常勝名門サンダース相手の闘いなんであった。ウルフやサンダースなどの常勝チームはここ数年、上部大会に進出し、更に県大会や全国大会などの、「常勝」ではないチームには想像も及ばぬ風景を見てきているのだ。低学年といえど、そのDNAは連錦として植え付けられているに違いない。しかし、高学年ならばともかく、低学年にとっては目の前のボールを追いかけることだけで精一杯。相手が強豪だろうと常勝だろうと「ひるむ」感覚なんてない。つまり怖れを知らぬわけで。そこが低学年の面白いところだ。転じてザックJAPANもコロンビア相手にひるむことはない。ひるんだ瞬間試合前にすでに負けている。気概を持って無になって前へ突き進んで欲しい。

S軍マウンドはAokiくん、FはYuutaの投げ合いでプレイボール。
我が軍のYuutaに関しては試合後、筆者はいろんな方面の人から称賛と期待の言葉をもらった。

サンダース愛には誰にも負けないと自負する、普段AのスコアラーをやっているTsudaさんがベンチ後ろで楽しそうに子らを見守っていた。氏も子どもが卒業したあともチームに残ったコーチの一人である。公人なのでいくらでも写真公開しちゃうのだ。ただ勝手に奥様の写真を公開はしない。私がそれをやったらきっと、Tsudaさんは奥様の責め苦でしばらく地獄を彷徨うことになるだろうから。
対して我がF軍はAチームのメンバーが学校で練習の予定のところ、急遽応援に駆けつけた。ベンチ後ろでは普段小さい子らに応援してもらっている恩返しとばかりに、声援にも熱が入る。Tomiokaコーチの指導の賜物でもある。

経過は省略しちゃう。
結果は省略しちゃわない。
5:1のフレンズの負けであった。筆者はスコアラーをOhmori父に任せてカメラマンになり、第四公園スタジアムを徘徊した。あとからスコアブックを見ながらこれを書いている。なんとまあ、内容はFはたった1得点ながら6安打与四死球1。Sの5得点はほとんどがFのエラーや補逸がらみで、安打数は2本。自責点は筆者のオリジナル規定によれば0である。
低学年なので勝敗よりも野球を楽しんで好きになることが一番だ。これは連盟会長Sohmaさん始め連盟のコンセプトでもある。負けてしまったけれどチームには良い財産になったような気がする大会であった。
勝ったのか負けたのか理解しないままに突然試合が終わって、「腹減った〜」と言う子もいるのが低学年なんである。もちろん勝ちたいけれど、なははは、試合後のメシがうまけりゃそれでいいじゃないか(^-^)


午後有馬ドームへ帰還し練習。
レフト観覧席にあるプールが何年ぶりかで化粧直し。モルタルにケレンを掛けて表面を全て削り更に新しく全面塗装を施した。これでカモたちも気分新たに気持ちよくやってくるだろうか。
今は梅雨も半ば....いつのまに季節はもうすぐ夏本番なんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年6月21日土曜日

乾杯は何度でも

参ったぞ、とてつもなく参ったぞのW杯。吊り橋を2/3渡ったところで、いきなり踏み板が割れて片足をいや、両足を踏み外したように。もはや腕の力だけで吊り橋にぶらさがっている状態だ。橋の上ではコロンビア人が不敵な笑いを浮かべてこちらを見下ろしている。下を見れば断崖絶壁に白い波濤が砕け散っていた....。
早起きして観戦したW杯は、ギリシャに負けに等しいドロー。
しか〜し。信じるしかないんである。がんばれニッポン!

15日の日曜はそんなこんなで、東京ドームでのPV、午後はドジャース杯に少しだけ間に合い、そして夜は祝勝会。ところが祝勝会というのは大義名分であって、実はフレンズの最長老、今年からコーチから顧問に勇退されたKanedaコーチの少し早めの「お誕生会」なんであった。昨年Yanagisawa代表の誕生会もやった。これは以前ブログにも書いたとおり、鷺沼ヤングホークスKurosu監督から聞いた話にインスピレーションを得た結果、うちでも代表とKaneda顧問の誕生会を絶対やろうと心に決めたことなんであった。因に筆者のiPhoneの「カレンダー」にはご両人の誕生日を毎年アラーム付きでインプットしてある。今回のKanedaさんのは、筆者は表に出ず全て母たちに企画を任せた。「去年の代表の時のようにサプライズでバッチリ頼んだぜ」みたいな。母たちも笑顔で「よっしゃ、任しといてっ」みたいな。

皆さんも経験おありだろう。最初に店に行くとまだ一人しかいない。皆バラバラに来るからだ。ここで二人でビールを頼み「乾杯!」そのうちまた一人来て「お疲れ〜乾杯」更に二人来て5人で「乾杯!」更に更に....。この日は何度乾杯したか分らない。しかし「乾杯」ほど何度やっても良いものはない。誕生日は歳を重ねるごとにあまり嬉しくなくなるものでもあるが。
Yanagisaki代表はこの日は父の日で、ご家族でお祝いをしてパーティーを開いてくれる予定だったそうだ。だから祝勝会と聞いて最初は辞退した。しかしあとからKanedaさんの誕生会と聞いて、家族にキャンセルの断りを入れわざわざ参加して下さったのであった。

筆者カメラマンとして虎視眈々とシャッターチャンスを狙うべく、Kanedaさんを捉える位置の入口に陣取っていた。そしたらNatsuki母が「Tさんもちょっと席に戻っててよ。Kanedaさんにバレちゃうから」「おっ、そっか。分った」と席に戻る。

じゃ〜ん、なんである。こういうサプライズが大好きなAkane母が、夕方急ごしらえで作った「Kanedaさん77歳おめでとう」の横断幕....。
目が点になった。「ありゃありゃ、マジか?俺の名前もあるではないの」
筆者はずっと黒子で仕掛人のつもりだったのに、母たちは味方をも欺くフェイント攻撃で逆サプライズを用意してくれていたんであった。「どっきり」のプラカードを持って寝起きの部屋に忍び込んだら、いきなり相手からクリームパイを顔面にぶつけられたような嬉しく楽しい気分。筆者は少し前5月30日が誕生日だったのを彼女らは覚えてくれていたのである。但し筆者56歳である。ん、違った46歳である(^-^)

Kanedaさんも筆者も代表の時と同じように、フレンズOB母のShinobu母から、毛筆のお手紙をもらった。ありがたいことである。筆者などの若輩者が畏れ多くも両巨頭と同列に並び称される栄誉なんであった。企画してもらった母たちやフレンズの父母たち皆に改めてお礼を申し上げたい。
「ありがとうございます」m(_ _)m
カメラは筆者のNikonを奪い取ったAkane、Natsuki母が激撮。
感謝、感謝...。

筆者はともかくなんである。
Kanedaさん、おめでとうなんである。喜寿を迎えたのであった。喜寿の「喜」という字は昔の漢字で「七」が並ぶことからきている。同様に卒寿の「卒」は略字の「九十」になぞらえて90歳の時に。是非Kanedaさんの卒寿もフレンズでお祝いしたいと思うのであった。少し昔の話。夏休みの平日の子どもらは暇を持て余している。大人は会社や仕事がある。そこでKanedaさんは夏休みのあいだの平日、ほぼ毎日はるばる麻生区からやって来ていただき、炎天下子どもらの練習を仕切ってもらった。お手伝いは時間のある母数人とたまたま休みの取れた父のみ。これは「好き」だけでは出来ないことだ。自分の子どもがいるわけではないのに、無償の精神でこともなげに数年間やっていただいた。そんなKanedaさんのことを知っている父母たちも今は少ないだろう。代表と並びひとつのフレンズのレジェンドであると筆者は思っている。感謝してもしきれないのである。

時間も時間。少し人数は減ったけれど最後に店員を呼んでブログ用にパチリ。
最初はフツーに一枚。次はお定まりの「ヘン顔」で。
実は先日も飲み会での「ヘン顔」写真を掲載しようとして、あまりにヤバイ顔だった母のものを、良心の呵責に耐えかねて修正して掲載に踏み切ったんであったが、それでも翌週ブログを見た彼女に「Tさん、あれは載せちゃダメよ」とこっぴどく叱られたんであった。
今回はどうであろうか。恐る恐る掲載しちゃうんである(^-^)

+++++++++++++++
最後に。
この日曜は午前、W杯東京ドームでのパブリックビューイングで代表応援ユニフォームデビューしたんであった。
午後はフレンズで新しく作ったセカンドユニフォームを初めて着てグランドデビュー。
極め付きは、夜のこの日。フレンズからバースデイプレゼントでもらったMizunoのTシャツ。その場で袖を通したんであった。
一生のうちで一日に新しいTシャツを3枚連続して着るような経験はもうないだろう。
楽しく素敵な一日をありがとう(^-^)/

蛇足。AM1:00過ぎ、もうイタリアVSコスタリカ戦が始まっている。畏れ多くも連盟会長Sohmaさんから拝領したSuntory「響」の封を切って、明日AM仕事がありPMフレンズの試合もあるのにTV観戦しちゃう筆者なんである。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2014年6月18日水曜日

オムニバス3題

15日の日曜日の筆者はご周知のとおりW杯PVで東京ドームへ行きサッカーに現(うつつ)を抜かしていたんであった。その日のフレンズはABチームで3試合もあったのにもかかわらずなんである。因に筆者、翌月曜火曜は喉がつぶれて声がガラガラ、仕事の電話でクライアントから「Tさん、どーしたの、夏風邪?」なんて言われたり。4年ごとのW杯イヤーにはいつも声が出なくなっちゃうんである。

さて午前中は宮前区主催の子供会大会。
フレンズはルールも覚束ない子も何人かいるほどの実質4年以下であるBチームは、今年ABダブル優勝をも果たしている名門「富士見台ウルフ」との対戦。FIFAランキング最下位のブータンがサッカー王国ブラジルに挑むようなものだ。(故意に大袈裟に表現。実際はそれほどの差はないと思う)第四公園スタジアムでの熱戦の結果は、ウルフ相手に9:5の健闘するも敗戦。筆者はその時間、ブラジルにいたので詳報は書けないんである。あとでOhshiro29番からそのスコアを聞いて「フレンズBやるじゃんか」と思ったほどだった。ピンチヒッタースコアラーはKaneda顧問にお願いした。

片や第一公園ドームではAチームの熱戦。対戦は古豪野川レッドパワーズ。近年の子どもの数の激減には、昔のマンモス強豪チームだった頃を知る筆者も驚きなんである。先日レッパのYoshikawaさん(連盟審判員)も嘆いていたんであった。
結果は10:0の完勝。マウンドはHiroが登板したのだが、初回自分の投手エラーの1個さえなければ、あわや完全試合達成なんであった。でもノーヒットノーランはやったね(^-^)

さてさて、ブラジルから日帰り帰国した筆者、一旦帰宅しスーツケースを置き、有馬小ドームへ急行。ここでは既にドジャース杯、VS今井西町少年野球部が終盤、佳境を迎えていたんであった。すでに今井西さんのHPでは戦績内容がアップされている。このブログの左ページ「にほんブログ村」のランキングからポチクリで飛んで行ける。
内容は5回まで3:3の互角の勝負。投球数の制限を考慮し先発はHiroではなくKyou。失点数からすれば力投だったのだろうと想像する。
最終回F軍の攻撃では四球で出塁のランナーを一番打者Shohgoの内野安打の間隙をついて本塁生還し勝ち越し。その裏をRuiが無失点で締めてかろうじて4:3で辛勝なんであった。



-----------------
このあと日曜夜、祝勝会+残念会+壮行会+慰労会+懇親会+メインであるKaneda顧問のお誕生会が催されたんである。
その模様は「また今度」なんであった。先日W杯のポルトガルVSドイツ戦を真夜中生中継で観戦した私は睡眠不足でへろへろなんである。

ところで「また今度」をカタカナで「マタコンド」と書くと、あ〜ら不思議、マタコンドなる者は何やらアマゾンに棲息する猛毒を持った大蛇みたいな語感を有するんであった。
....この話、少年野球ブログ的には正に「蛇足」でしたね(^-^)/
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村