2018年10月7日日曜日

淘汰、明暗、悲喜こもごも

昨日の宮前スマイリーズ(Queens)に続き怒涛のブログ連載なんである。がしかし今日は第一公園球場での連合2チーム分のボリュームゆえ、写真掲載中心にて。例によって大迫ハンパねえ数の写真掲載となる。

第一試合は幸区VS麻生区。8:1で幸区。左腕対決であった。

第二試合は宮前ヤンキースVS多摩川クラブ。多摩川の監督Murataさんは、フレンズOBコーチInoueさんと職場が一緒の同僚とのこと。今大会多摩川クラブは優勝候補の一角を担う存在なんである。ヤンキース監督はフレンズからItohが指揮をとる。
Murata監督とMurata.Jrのシートノックツーショット。

初回先頭打者は野球大好き少女紅一点Rikoが、強烈な三塁線ゴロを放つも、サードの好守に阻まれる。Rikoの気迫のこもった打球は抜けたと思ったのだが、対するサードくんも素晴らしい守備であった。

その裏捕手Murataくんが滞空時間の長い、イキナリのツーランホームランを放ち2:0となる。

以下、粛々と写真にて。

シートノックを鑑みるに多摩区は全くミスなく、力の差は歴然と思われた通り、優勢に試合を展開していったのだった。中盤からマウンドはものすごい速球を放つようになったHaruto。連合に行ってグンと成長して母体チームに帰還する子は実に多い。毎年感じることである。

着実に加点する多摩に対し、宮前も終盤一矢報い1点をもぎ取る。

結果は残念ながら宮前の惨敗であった。連合という名の元に終結したヤンキースナインは花と散る。

第三試合は川崎VS高津。拮抗した好ゲーム、最後まで僅差の展開に終止符を打ったのは高津キッズ。劇的なサヨナラゲームだった。

第四試合は宮前スターズVS中原区。監督Abeさんの「思い切り野球を楽しもう」という揺るぎないコンセプトのもと、試合開始なんである。好守の子には頭ナデナデで迎える監督Abeちゃんであった。

強烈な打球に素晴らしいファインプレー。6年最後の秋は季節外れの暑い気温に負けず、熱い戦いが展開していった。

見事に決まった多摩のスクイズバント。

最後まで宮前ナインは頑張ったが力及ばず6:3のダブルスコアでゲームセット。
夕刻の挨拶をカメラに納めれば、まるで天国から光が射し今にも天使が舞い降りて来そうな絵になった。アニメ「フランダースの犬」のラストシーン的な。出来得ることならば天使ではなく、野球の神様が宮前に降りて来て欲しかったのだが、これが勝負の世界。

今日は川崎少年野球の淘汰された初日だった。宮前勢は神奈川王者白幡台Eが1:0の辛勝、富士見台Wは逆に1:2(2:3?)で惜しくも敗退し単独2チームが明暗を分けた。連合はクラブが快勝しクラブJrも勝ち残ったのだった。他の連合軍団はアベンジャーズ含め敗退。
明日も戦いは続くのである。

最後に台風の爪痕はこんなところにも。センター後方の樹木が根こそぎやられていたのだった。殺人現場の規制線よろしく立ち入り禁止に。第四公園の倉庫も然り。

さらに昨日から河川敷球場も使用不可となり急遽会場が遠方球場へ変更となった。筆者の山形の同窓会メンバー(田園都市沿線在住)からLINEに送られて来た台風一過後の当時の二子玉の写真。世田谷側は土手のふもとまで冠水しちゃっていたのだった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング

2018年10月6日土曜日

華が散る秋

川崎秋季大会がいよいよ開幕なんであった。開会式は全チームが集合し御幸野球場。ここは筆者の記憶に間違いなければ、3年前のフレンズの主砲Yuiがランニングホームランを打ったはずだ。少年野球では外野を抜けると思わぬ長打となりヤバイけど、照明灯完備の立派な球場である。
筆者は前会長Sohmaさんの車に同乗しQueensの試合に行ったのだった。この日は女子の試合のみである。

対戦は玉置宏似のベテランKatsukawa監督率いる麻生シスターフレンズ。初回四球で出塁のゆりっちことYurikoを、Kuuがレフト前タイムリーで先制する幕開けだった。

Qナイン先発メンバー全てを掲載したい。

マウンドはKuu。スピードこそないがこのところシスタージャビットなどで、良い球を投げ込んで実績を積んできていたのだった。

しかし被安打は僅か一本だけでありながら4失点であった。強豪麻生シスターFは強力打線に加え、エースの球も速く、Qが打ちあぐねる苦しい試合となる。

ところがどっこいQ戦士の反撃は、Mikkuの内野安打やまたしてもKuuのセンター前ヒットなどで、2点を返し3:4の一点差まで迫る展開。しかしここで踏ん張りせめて同点または逆転まで行きたかったワケで。

終盤はYurichiにスイッチ。晴天の爽風になびくQ団旗。

今回もMochidaファミリーが応援に駆けつけてくれたのだった。Qレジェンド主将となった姉Meika、妹Himari。そしてMochida三姉妹の一人モッチーママ、親子というより笑顔の絶えないほとんど仲良し三姉妹なんであった。

最終回二盗を決めたRinaを4番Hasumiが、ここまでの閉塞感を吹き飛ばすかのような痛烈なタイムリーツーベースで追加点を奪い息を吹き返すQ軍団。しかしもう時間はなかった。4:9で初戦敗退となってしまったのだった。劇的な優勝を飾った昨年の覇者宮前Queensの連覇ならず。

美人姉妹のMeikaとHimariに囲まれてゴキゲンのSohmaさんとMurata代表。


試合終了後三試合目をバックネット裏から撮ってみた。失敗したなあ。フェンスが邪魔して良い絵は撮れないとの先入観から、Qの試合では撮ってなかったけれど、第一公園とかではなかなか撮れないドラマチックな絵が撮れるのであった。

今季Queensは秋季大会を終えてしまったが、まだシスタージャビットがある。6年生最後の有終の美を飾って欲しいものである。
明日は第一公園球場で連合チームの試合がある。ヤンキースとスターズである。
今年の宮前単独連合軍団に期待したい。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球ランキング