2016年11月17日木曜日

時計と緑の月

ちょいと忙しい、ナニかと。この時期はもうすぐ年間成績冊子の編集制作に突入することになる。来週から12月初旬までが勝負なんである。今年はEXCELの集計業務は昨年OB母のSoneさんが一手に引き受けてくれた。まこと、ありがたし。これが終わると「送る会」の諸々の作成物が待っている。誰か替わりにやってくれる人はいないものだろうか、と思う今日この頃、そうだ藤子不二雄に頼んで筆者のコピーロボットを造ってもらおうと気がついたのだが、待てよあんなロボットを造るには2〜300億円くらい払わねばなるまいと思えば諦めざるを得ないのだった。ちなみにTVで観たのだが、あのドナルド・トランプは年収が600億円なのだそうだ。会社の年商ではない、個人の年収である。開いた口がふさがらない。いっそ笑っちゃうぜ。大統領職の給料辞退も頷けるというもの。(年俸1ドルはもらうそうだ)そっか、トランプにコピーロボット製作の費用を出してもらうよう頼めば良いのだ。メキシコとの国境に「万里の長城」を築くよりは安いかもしれないぞ。

少年野球ネタが少し溜まっている。よほどお蔵入りにしようかと思ったが、「文章短め写真でお茶濁し」的作戦で行けばなんとかアップも可能か。ならばやっちゃうか。「やっちゃえオッサン」なんである。

先週土曜はレッパと南部リーグであった。


OBも審判してくれた。三代目JソウルブラザースみたいなヘアスタイルのKenta、妻夫木聡みたいなKohta、セブンイレブンのしっとり海苔系おにぎりみたいなBenの三人が遊びに来た。


この試合筆者はスコアラー。ゆえにほとんど試合中の写真がない。

試合後軽く合同練習を。

久々にカメラのミニチュア効果モードで撮ってみる。レッパの赤いユニフォームが鮮烈な色合いになっちゃう。滑り台の黄色がすんごい黄色になっちゃう。

日没と反比例し校舎の上に浅い月がしれっと浮かんでいた。

久々に写真合成で遊んでみる。月と時計を交換しちゃう。空に時計が浮かんでいたら「今何時?」と訊く人は世界中からいなくなるだろう。

だんだん月が上ってくる。淡い月が徐々にその存在感を増す時刻。

思い出した。村上春樹の小説「1Q84」
あの中で月は普通の月の横に、もうひとつの歪んだ緑色の月が登場するのだった。あの分厚い長編、もう一度読みたくなった。...が、その前に何冊か読む本が溜まっているので、さて再読はいつになることか。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ

2016年11月15日火曜日

がんばれタカハシ!

「走れ!タカハシ」...と言えば昔の村上龍の短編小説である。でもこれは「がんばれタカハシ」なんである。

昨日に引き続き新人戦第二弾、フレンズVSバーズ戦である。
写真中心にドカンといってみたい。

試合前にQ繋がりのYoshikawa夫妻と談笑。バーズは6年生が9名、来期に賭ける思いはひとしおであろう。ベンチスタッフのYoshikawaさんが整列した選手たちの緊張をほぐすためか、一人ひとりケツを叩いて気合いを入れる。みんな笑っている。筆者がこの少年野球に入った頃には監督をやっていたKobayashi代表もみえていた。連合監督も歴任されたバーズにとってはレジェンド的存在であろう。Kobayashiさんについて故高橋さんとのメールのやりとりが胸に去来する私。

先発マウンドはFはエース主将のShohma。


Bはこれまた同じエースで主将の重責を担うQueens姫でもあるHinata。


2回表先頭打者は故高橋さんの次男Kentaくん登場。ほんの少し前にはオレンジでキャッチャーとしてチームいちの大声を張り上げていた彼も5年生、来期Aチームの主力選手となっていたのだった。その初打席に目の覚めるような3塁打を放つ。

そのKentaくんとFの三本間での挟殺プレー。連写モードだったので一連のシーンがこれ。


しかしその後Hinataのライト前タイムリーでBが1点を返し同点とする。こちらは連写ではない。Hinataのインパクトの瞬間である。滅多にお目にかかれない画像なんである。
ほれ、コレ。バットとボールの一期一会の瞬間。

2回裏にFがまた加点し、更に3回表にはBがまた2点奪取し逆転。シーソーゲームの様相を呈して来た。前試合ヤングVSモンタ戦同様に拮抗した展開に。

外野からレンズを向けてみる。


5回裏にはまたしてもFが1点返しやっと3:3の同点に。しかしBの長短打攻勢に対して、Fのそれはここまでたったの1安打のみ。BのHinataを褒めて、決め手を欠くF打線を憂うるべきだろう。前試合のヤングのQ姫Ayakaに続きアッパレである。Fの打球は外野の正面だったり、またはBの素晴らしい好守プレーに阻まれたりと、不運もあるが、やはり貧打ではある。
Bの二番手にKentaくんがマウンドへ登る。上からまっすぐ右腕を振り下ろし、どしりと重い豪球がビリリとキャッチャーミットを震わす。



最終回Fは完投のShohmaがマウンドへ。何故かこの日、やたらめったら鳩が多かった。投手捕手間に鳩が二羽舞い降りるわけで。たまらず主審が恫喝して追い払う。それでもまだしつこく彼らはやってくるんであった。Shohmaが「うりゃあ、あっち行けっつうの!」と心の中で言いながら右足でドスン!
(※このあとの第三試合ではもっと多数の鳩たちが群舞することになる)

それでペースが乱されたか否か、Bに2点を献上しついに5:3となってしまうF。満塁での守備はやはりまだ経験不足の「青さ」が露呈したり、前進守備のうしろにポトリと落ちるフライだったりの不運も続く。

最終回裏Fの攻撃。一死後四球で走者を出すものの、すぐにツーアウト。なんとか打順は1番に回って来たけれど、もはやこれまでか。だってここまで1安打の沈黙のフレンズなんである。しかしこれが大舞台に慣れていない新人戦というものか。連続四球で押し出しのサヨナラゲームとなった。もらったような勝ちだった。



筆者は基本バリバリのフレンズのヒトである。だってフレンズ歴20年だもの。Fの酸いも甘いもチームと共に感じてきた来歴がある。しかし、近年このブログで交際範囲が広がり、Queensや連盟や他チームとの繋がりもあるんである。フレンズだけではなく他のチームの子や父母たちの活躍も嬉しいものなんである。各連合監督やコーチなども同じ心境であろうと思う。筆者には故バーズ高橋さんとのささやかな「友情」もそのひとつだった。だからFの初戦の逆転勝利には心から欣喜雀躍したけれど、その反面試合後のKentaくんの落ち込みようには心が痛むのだった。筆者のこの心境は彼の事情を知る関係者ならば理解出来ると思う。おそらく相当自分を責めているに違いない。

そんな複雑な思いを抱えながら連盟本部席に戻った。
会長たちと談笑していると、帰路につく背後の細道を選手たちが本部に声を掛けて過ぎてゆく。「ありがとうございました」と。連盟のオトナたちはそれに全部応えてはいられないので、返事はあまり出来ないのだが許しておくれ選手諸君。でもちゃんと我々の耳には届いているからね。会長などは時折ちゃんと子どもや父母、コーチたちにそれに応えるようにしている人の筆頭だ。

フレンズの子らが背後を「ありがとうございました」と言って去って行く。
筆者心の中で「よしよしちゃんと挨拶してるではないか。お疲れ、おめでと」とつぶやきながら、忙しくカメラレンズの交換をしたりする。
バーズ選手一団も「ありがとうございました」と言って走って行った。
ふと上を見上げると偶然Kentaくんが走りながら、筆者や本部に「ありがとうございました」と大声で声をかけて走り去っていった。
彼の声はぶるぶると打ち震えていた。
赤い頬を悔し涙でびっしょり濡らしながら。

その彼の表情を垣間見た瞬間、筆者も一瞬ゆるりと自分の心の涙腺が緩む音を聴いたような気がした。
「がんばれタカハシ」「泣くなKenta」

次の試合までのインターバルの無人のマウンドでは、鳩たちが我が物顔で闊歩していた。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

少年野球 ブログランキングへ