2025年7月20日日曜日

好天下の好ゲーム2試合

 秋季大会本番となった今日日曜は、夏休み突入しガッツリ好天の青空のもと開催された。暑いけれど日陰に逃げ込めばそれなりに風が吹き湿気がなくカラリとした好天であった。上の写真はiPhoneの広角で撮ったもの。筆者は朝イチで参院選投票に有馬中へ。息子娘が在学中は何かと足を運んだが、それ以降は選挙でしか行かなくなったものである。試合ブログは2試合のみ。

●白神VSアリコ

初回表HSが1点先制すると、その後2裏まで両軍得点なし。しかし後半接戦となることを誰が予想しただろうか。HS先発マウンドはQ主砲でもあるShiho。HSには他にQ姫大型スラッガーChisakiもいる。

HS主将ひとり気を吐き長打を生むも、後続Shihoの大飛球をAセンターくんが好捕し得点に至らず。

しかしスコアボードに変化があったのは3裏のAの攻撃。スクイズ失敗あるも1点を返したA、走者背番号3くんが果敢に3塁ベースを蹴り迷いなく本塁突入。下の写真4枚目では捕手の長いリーチのミットをギリで回避し、目線はベースをガン見し、わずかの差で本塁タッチし生還。見事好走塁で逆転に成功した。

その後はまたゼロが並ぶ展開。しかし5裏にまたしてもAが1点を加えて1:3と差をジワリ広げる。

ところが最終回HS軍はまたしても主軸を中心とした長打、殊勲打などで3点を奪い大逆転し、4:3と僅か1点差ながら逆転リード。

最終回裏のAは得点圏に走者を進めるも奮闘虚しく無得点、このまま4:3でHSが逃げ切った。

さてブログ的にはサッカーになぞらえばハーフタイムである。試合の合間に宮前消防署、第一公園放水部に出動を要請し、西村放水班が出動。(真面目な諸君、本気にしないでね)砂塵が舞いやすいライト外野から内野まで。これはすぐにインスタに投稿した。動画を見て少しでも涼を感じてもらえれば本望。

●メイツVSヤング

初回表Mが2得点しその裏Yも1点を返す幕開け。こちらも何やら激戦の予感。Yの同点機にはM外野手の好捕もあり。

2表M奮起し更に1点追加し3:1。

その裏Y、本塁クロスプレー(Kurosuプレーではない)なるも得点には至らず。3表のMもゼロ。

その裏若鷹軍の翼が大きく羽ばたき、ついに得点に至る。3点を入れて3:4と逆転に成功。

しかし写真がないのだが、追いつかれたら追い越せのセオリー通りM仲間軍も発奮し2得点、5:4のまさにシーソーゲーム。富士急ハイランドほどではないが、浅草花屋敷のジェットコースターくらいの高低差でスコアボードが上下動を繰り返すことになった。

拮抗した戦いの典型例なんである。その裏のYもまた打線が活況を呈し線がつながり得点を重ねることに。結果2得点しまたしても1点差の5:6。いやはやほぼ毎回1点差の好ゲーム。どちらに軍配が上がったのか?

最終回YはMを抑えてこのまま若鷹軍の勝利となった。この日の1,2試合はまさに好天同様の好ゲームなのだった。

クロスプレーと言えばヤングKurosuさんである。ちょっとした成り行きでアリコ50th記念誌掲載のKurosuさんの胸像を撮ることに。宮前少年野球の歴史を振り返ると、野川村のレッパは超別格として、アリコの後数年後にフレンズが誕生し、更に2年後くらいにヤングも誕生。その時代は宮前他のチームも雨後の筍みたいに続々と生まれた時代である。iPhoneと一眼レフで撮ったが、今回は一眼レフが良いかなと思う。最後の連盟アドバイザーの肩書を持つKurosuさんの一枚。おあとがよろしいようで。(かどうかは知らんケド)

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿