2009年7月28日火曜日

合宿特集1

合宿から帰り翌日の今日、仕事から解放されてキーボードを叩いてます。
正直今日一日しんどかったあ。十数年前からの持病の右腕のシビレが悪化し、右手握力の低下が著しく、朝は歯ブラシも握れないほど。一時間ほどで少し回復するものの、今度は終日筋肉痛さんと睡魔くんのお二人さんが交互に来訪、接待するのに悪戦苦闘の一日でした。今もまだ二人仲良く居座り続け談笑している有様。筋肉痛さんは二日目が頻繁に遊びにくるので余談を許さない状況です。
さて合宿のリポート。参加出来なかった保護者の方にも是非見てもらいたいと思い、特に練習試合の様子などを書こうと思いきや、スコアブックは有小倉庫か川上号の中に保管。いつもの詳細は書けない状況です。楽しみにしてもらってる方(または子ども)には申し訳ない。 
そんな訳で相手チームの紹介などを...初日の対戦相手は中巨摩郡の「昭和町野球スポーツ少年団」元気があって好印象のチーム。試合後合同ノックをお願いし、最後に集合写真をパチリ。監督さんのアイディアで帽子を交換、更に両チームミックスして肩を組ませれば子らの笑顔の一丁出来上がり!
翌日日曜はウチの佐藤監督も駆けつけ対戦したのは、はるばる都留市から来ていただいた「境サンボーイズ」。1戦目ウチとやり、2戦目横浜のチームと戦い、3戦目はまたフレンズと対戦。3連戦のハードスケジュールにもかかわらず子どもたちの礼儀正しさには脱帽。ランナーコーチがフレンズベンチの前を通る時、必ず挨拶を欠かさない。もっと感心したのは子どもたち全員が大人の目を見ながら笑顔で挨拶していること。これには参った。筆者スコア付けているのでイニングの谷間は集計に忙しく、彼たちに2,3度しか返事を返せなかったが、スコアラーでなければ全員と握手したかったくらいだ。
ウチの柳澤代表は本当にいいチームでないと相手を褒めないヒトだが、両チームとも野球技術面においても大変高評価であった。
「昭和町野球スポーツ少年団」さん「境サンボーイズ」さん、この度は点差的にこんな不甲斐ないウチと相手をして下さり、ありがとうございました。
ああ、これでもかつては天下に名を轟かした名門フレンズだったのだが...グスン。
合宿特集ブログは今後も、記憶力と気力と体力と一番大事なモチベーションが続くかぎり、こちらに書き込もうと思います。モチベーションが下がる原因はふたつ。仕事でグロッキーな時と、みなさんのアクセス数の少ない時。4649です(^^)
(※写真は集合写真ゆえこちらに掲載しました。両チーム及びフレンズ関係者で不都合のある方は右「テッシー」「連絡先」からメールにてご連絡下さい。適宜削除いたします)

2009年7月27日月曜日

2009合宿帰ってきました

2009年有馬フレンズ、夏合宿から無事帰ってきました。子どもたちの事故やケガなどもなく元気な姿で有馬に帰還。今年も楽しかったね!
オトナになって振り返ると、子どもの頃というのは毎日、毎年が発見や驚きの連続だったと思いませんか?たくさんの経験とその記憶が小さい器に集積され、溢れてこぼれてはまた、新しい体験の風景が刻みこまれ...。彼ら彼女らが大人になっても、この合宿の想い出が記憶の片隅に残っていてくれたなら、コーチとしてこんなに嬉しいことはない。
毎年のことではあるけれど、この一大イベントを陰で支えてくれたフレンズ関係者、保護者のみなさん、特に参加してもらって現地で頑張ってくれた現役OBの母たち....本当に感謝感謝、ありがとう!!!
さて3日間の写真をパソコンに取り出し、不要なものを削除して残ったのが370枚。ブログに載せる前に選択編集するだけでさあ大変。しばらく小出しでいきますか...
更に顔写真満載なのでフレンズブログにパスワードを設定し、連絡網で流したのちにアップしたいと思います。こちら「晴耕雨読」にはオトナ用ブログ的な写真を載せようかなと思案中。
前回小生のブログで合宿は、雨が降る降らないで「雲泥の差」というのを書きました。最初雨に始まり最後また雨で終わった今年の合宿。真ん中楽しけりゃ結果オーライ。
「雲泥の差」「天と地の差」というわけでとりあえず今日はその対比の写真を載せておきます。 
みなさんお疲れさま!ではまた!

2009年7月25日土曜日

2009合宿行ってきます

今年も合宿のシーズンですね!
明日から27日月曜まで山中湖へ合宿へ行ってきます。
今回は空模様が憂鬱な頭痛のタネ。雨降ると降らないとでは雲と泥くらいの差あり。
「雲泥の差」ってやつですね。ただいま0:20。明日は5:00起き...
ハイ、また合宿から帰ったらこのページで!

2009年7月21日火曜日

マグネット式スタメンボード

「BBB」ってナニ?ベースボールボードの略です。我がフレンズの例のマグネット式スタメンボードのやつですね。フレンズ関係者と一部の他チームの方はご存知のアレです。
年初に制作したマグネットボードが結構年季が入ってきたので、今回初めて年2回目の制作に踏み切りました。(写真は例によって名前部分にボカシを入れてあります。
あしからず...)5月にも大人野球チームのをひとつ作った際、このブログでも紹介しましたのでご覧あれhttp://t-tessey9694.blogspot.com/2009/05/blog-post_17.html
このページを公式ブログに転載しようと思ったのですが、そうすると前回の試合のブログが自動的に削除されるようなので...まだ見てない人がいるとそれはマズイ、ということでこちら「晴耕雨読」に載せておきます。
古いマグネットプレートなどは次回子どもたちに配りましょう。
...ん?次回? 次回はもういよいよ合宿ですね(^^)
...ん?今気づいた。アクセス数が333人になりました!みなさんありがとう。
公式フレンズブログには及びませんが、これからも....あれ?両方私が書いてるのになあ...ではでは。

2009年7月20日月曜日

偶然は三度起これば必然

アクセスして下さった方々、無駄足を踏ませて申し訳ない。お待たせしました。ただ今AM1:15...今日の試合は久々ナインたちがやってくれましたね。秋季大会初戦!
初回表強豪松風スラッガーズの攻撃。先頭打者をセンターフライに打ち取るものの、中堅手Muのキャッチしてからズッコケるというパフォーマンスでの幕開け。実はこれがナインたちの緊張感を解きほぐしよい結果に導いたのかも。
その裏、フレンズ軍の攻撃。2番打者Kaが四球にて出塁、ピッチャー牽制悪送球で進塁。ワンナウト2塁で迎えたバッターは打撃職人Hi選手。カウント1:1から振り抜いた打球は右中間真っ二つのスリーベース先制タイムリー!!続く四番Keも二遊間を抜ける安打で2点。素晴らしい立ち上がり。
3回に一点を返されるもその裏すかさず追加点を入れ3:1で有利な展開。
ところが4回の表スラッガーズの攻撃。先頭打者いきなりのツーベースヒットのあと、7番打者にまさかまさかのランニングホームランを喫し同点。むくむくと暗雲立ち籠める中、さすが強打者ぞろいのスラッガーズ、打者一巡の猛攻で終わってみれば6:3で逆転されてしまった。
しかし今日のフレンズはこれで下を向くことなく、その裏の攻撃、打順はWa選手、四球で出塁すると続くOsuがライト前に落し一塁二塁。Onが三振に倒れたが、最年少ベテラン選手(...はあ?)Syoがきっちり投前ゴロ進塁打でツーアウト2,3塁。トップに返り、1,2番が四球を選んで押し出し、6:4に追い上げる。
ここで天性のバット職人本日のベストプレイヤーまたしてもHi選手。ワンストライク後に強振したバットが火を噴き、彼の打球にしては珍しいサード強襲、ライン際を駆け抜けるツーベースヒット!!ツーアウトから走者一掃の3点タイムリー!!!Hi選手今日もヒーローとなる(^^)
投げては主将エースKeの球が走って5奪三振の好投も特筆に値する。最後はMu選手のセンターフライでゲームセット。Muのズッコケで始まり、Muの堅守で終わった7:6の大逆転勝利であった。
熱狂実況中継はここまで。
今年は年初に古豪レッパに勝ち、更に春大会準優勝のドングリーズにも勝ち、「春の椿事」とこのブログにも書いた。二度ある事は三度あるのは分かっているが、今日の試合は3度目の奇跡(?) いいえ、奇跡ではなくタイトルのように「偶然は三度起こればそれは必然となる」しかも主力選手2名を欠いての結果ゆえ、今日は勝算がないにもかかわらず賞賛すべきナイスゲームでした。
明日は筆者仕事で野球行けませんが、今日の感触を胸に刻み込んだ子どもたちに、もう一度期待しよう。
最後に...高校球児を持つお母さんたち、今日は、と言うより、今日まで本当にお疲れさまでした。子どもたちはこれからも、まだまだいい夢を見させてくれるからね...。(^^)/~
追記...写真をUPするにはもうこんな時間。ただ今2:30。写真はまた別の機会に。