2010年5月10日月曜日

本日、プチ地獄から生還せり。

日本人なら誰でも知っている銀座○丁目某百貨店の実施設計の仕事。時間がない割にボリュームがある内容。曜日と昼夜の感覚はなくなり、この10日間の1日平均睡眠時間はたぶん3,4時間。ステンレスと木材のクリアランスを3mmにするか5mmにするかを考えつつ、図面の一本の線の太さを0.05mmで描くか0.1mmで描くかで悩みながらディスプレイを睨むこと10日間。途中寝不足とディスプレイの光に目をやられて「ものもらい」が出来、一昨日にはついに右足の甲がスキー靴のように異常にむくみ上がり、慌ててネットで調べたら運動不足と座りっぱなしによる血液循環の障害と判明。
こんなサイクルで仕事するのは年に1,2回ある。これでも5年前の体験よりはまだまし。その当時は残業150時間超が3ヶ月続き、これにプレッシャーという精神的抑圧がプラスされていたから、もっと酷かった。呼吸の仕方を忘れちゃう過呼吸と朝の通勤ラッシュの車中で何かを叫びたくなる衝動。頭が変になる一歩手前。あの経験があるから今回もやっていられる。「あの時に比べたらまだマシさ」と思うようにすれば乗り切れるわけだ。俺よりもっと大変な思いをしてる人はこの世にゴマンといると思えば、こんなもんどうってことないわい、と切り替えも出来る。経験って大事ですね。
今年のGWはことのほか快晴に恵まれた。仕事部屋の四角いサッシュに切り取られた爽やかな青空を横目で恨めしげに眺めながら、太陽ではなく蛍光灯に肌を灼かれる日々。毎年楽しみにしているフレンズ母のカレー大会にも行けず、大事な大会の初戦にも参加出来ず...。でも...やっと...昨日...終わっ...た。(^^)
寝不足マナコとボーボー髭ヅラで今日やっとグランドへ。
子どもたちの元気な声を背に、30周年記念事業の打合やら、新ロゴステッカーやTシャツアイロンプリントやらの怒濤のmtg。
本業の仕事がヤマを超えたら、フレンズの仕事がヤマのように溜まっていた。
でもこっちの仕事はうんざりするほど楽しいけどね(^^)
久々UPのこのブログ。
写真は徹夜明けの朝日が昇る「夜明け前」と、バッティングピッチャーを務めるInoueコーチ&キャッチャーの29番Kawakamiコーチ。






にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年5月2日日曜日

公園の子

昨年もこんなハードスケジュールがあった。
10数時間仕事して1〜2時間寝て、また10数時間Macに向かい、30分居眠り。そののちまた10数時間CADで図面を描き...いったい世の中どうなってんだか隔世の感あり。今週はずっとこんな風である。昨日は倒れるようにして毛布をかぶり4時間も寝た。起きた時に思ったのは「えっ!4時間も寝ちゃった!ヤッベエ!」
 去年もそうだったけど、こういうときに限ってフレンズでは大事な会議があったりするんだな。いろんな連絡網のメールやその他メール、いちいち返信したいけどその余裕なし。
昨日、気分転換に近くの公園へ行き、缶コーヒー片手に30周年に関するお願いメールを関係者に打った。
公園には若いお母さんたちが5,6人とその子たちがワイワイ遊んでいた。
ひとりの幼稚園児とおぼしき男の子が、ベンチに座って携帯をいじっているムクツケキおやじ(ハイ!私がムクツケキおやじです)に寄って来て、やたら話かけてくる。自転車でやって来て、私に10センチまで顔を近づけては熱心に話しかける。
思わずチューしてやろうかと思うくらい接近して。
「ねえねえ、オジサン、あそこに宝物があるんだよ!」
「ねえねえ、オジサン、ボクねえ、ムニャムニャ、ホニョホニョ...なんだよ!」
「ねえねえ、オジサン、ここにすごい大きな虫がいたんだよ!」
「ねえねえ、オジサン、....」
5分おきにやって来るのだ。その度に私はちょっと閉口しながらも相手になってやり「おお、そうかあ、スゲエなあ!」とか、「宝物探してきて!オジサンに見せてくれよ!」とか大変だった。(^^)
あとで思ったけど、彼のようなオトナに対して物怖じしない子は、たぶん本人が大人になったら大成するんじゃないかと思った。直感的に。
...あらら、今3分間ディスプレイを見ながら、アッチの世界に行って居眠りしていたようだ。
少し寝ます。明日は30Anv.委員会には顔を出したいしね。

2010年4月27日火曜日

EXILE×フレンザイル

明日から本業の設計の仕事で死にそうになることが予見されるため、しばらくはこのブログの更新頻度もガックリ落ちることになりそうm(_ _)m
でもって、もう今日のうちにアレをUPしなきゃ...というわけで「完成!チームTシャツ&キャップ」シリーズ3です。
著作権とか肖像権とかあまり詳しくないので、こんなのが法に抵触するのかどうか?でも営利目的じゃないし、彼らを貶めるものではないし。取りも直さず僕自身彼らの一ファンだし。携帯着うたも「ただ逢いたくて」だし。どうかお許しあれ。
でも熱狂的ファンは怒るのかなあ(^^)


こんなの作ってみた。
2007年のEXILE「I Belive」のジャケット。


これに「Friends」の愛すべきこいつらを撮影





で....モンスターグループEXILEとちいさな少年野球チームFRIENDSのコラボレーションが実現!!!HIROならきっと笑って許してくれるだろう。
クリックで拡大!! (右下)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2010年4月26日月曜日

完成!チームTシャツ&キャップ(2)

とうとうやって来ました、今日は宮前区防犯大会の初日。
いつものように試合の流れに沿って実況中継風に、といきたいところですが、今日はダブルヘッダーで2試合分のボリュームと、なにしろ他にやることイッパイで総括的にしたい。スコアブック持って帰るのを忘れちゃって手元にないし。
初戦:対神木マーキュリーズ戦。7:2で勝ち。
...なんだけど、対戦相手が悪い時のウチと同じ状態で、ほとんど「ヘイヘイ毎度、ありがっとさん!」のパターンで勝ったようなもの。だって打ててないもん。サービス内野安打2本とKawaharaのライト前ヒットのみ。勝ちは勝ちで素直に喜ばしいが、これじゃあ次は...ね。
そんな中でもベストプレイヤーはやはりKawahara。2失点に抑え唯一のクリーンヒットを放ったからね。
2回戦:対菅生サンダース戦。5:0のコールド負け。
四球と失策の山を築いての負けではなかったかれど、やはりここでも打てない。安打を計算出来る数少ない選手たちのバットが沈黙。相手投手が豪腕というわけでもないのに。
サッカーの岡田JAPAN同様(例えのスケールが大きすぎるけど)、シュートを決めて勝つ前に、ゴール前でのシュート本数が圧倒的に足りない。
2回戦のベストプレイヤーは残念ながら該当者なし。
話はコロッと変わってTシャツ&キャップ。
いよいよフレンズ母たちの公式戦デビュー(^^)他チームのお母さんたちの応援Tシャツ姿はよく見かけるけど、帽子とTシャツが揃っていてウチもやはりいいもんだねえ。
キャップのポニーテール派。後ろからツンツン引っ張りたくなる(^^)
それとロン毛派。これもなかなか似合ってるぞい。

昔、映画「エマニエル夫人」というのがあって、その1シーンにショートカットにした彼女がいろんな角度でキャップを被ってみせるシーンがあった。キュートでショートカットも良かったよなあ....その節は大変お世話になりま....。
おいおい、結局何でもいいんじゃんってか!?
次回の新ロゴキャップご紹介シリーズには、噴飯もの?またはファンにとってはA級戦犯もの?になるかと思うけど、お楽しみに(^^)
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ

2010年4月24日土曜日

トンネルを抜けたらそこは...

今週はチームの30周年記念事業に関わるシゴト...正式な人員配置やら組織表の作成、関係者へのメールにFAX、そしてやっと今日、夜中に記念誌担当として概略スケジュールと一番肝心のラフ構成をやった。なんとなくトンネルの闇の向こうに微かな明かりが見えた............ような気がした。
ところが、今日仕事の打合で都内事務所へ。銀座某所の店舗設計の仕事。この連休はほとんど休めないかもしれない。7月までかなりハードになりそう。しかも5月の5回ある週末のうち3回は私用の予定が入っており記念事業の打合など出席出来るかどうか。
仕事と私用とフレンズと...TSUTAYAのレンタルDVD映画もまだ棚の上で観てないし。「さまよう刃」映画より原作のほうが面白いんだろうなあ。関係ないか(^^)
う〜ん、これから眠れぬ夜が幾晩やってくるのだろう?
トンネルの向こうには明るい光に満ちた世界があるかと思ったら、待っていたのはドス黒く渦巻くカオス(=混沌)だったりして。
なんて言いつつも、昨日の夜には「完成!チームTシャツとキャップ」のPART2版の写真を作成。アッと驚くメンバーがキャップをかぶって登場の予定。
著作権法あたりに抵触するのかどうかワカランけど、近日公開、乞うご期待!