2013年8月22日木曜日

緑陰読書

朝日の天声人語をほぼ毎朝読む。仕事前の脳を呼び覚ますカフェイン的な効果もさることながら、文章の達人の字面を見ているだけでうっとりしちゃうのであった。その反動で執筆者に畏怖(いふ)の念を抱くと同時に、小生の文章はいかに稚拙で子どもじみているのかを思い知らされる朝の毎日なんである。

時折聞いたことも見たこともない難しい言葉がでてくるわけだが、オトナならば前後の文脈からおおよその意味合いは想像がつくというものだ。むしろ全く想像すら出来ない言葉なら使わないようにしているに違いないわけで。四字熟語は大好きなので、知らない語句が出て来ると、Googleでググるか、傍らの「四字熟語辞典」を引く。たった4個の文字の羅列の奥には広大な宇宙が顔をのぞかせていることもある。

先日天声人語に素敵な四字熟語が載っていた。初めて聞いた。
「緑陰読書」(りょくいんどくしょ)
これをどう読み解くか。主に夏休みのこの時季、外の涼しい木陰で読書を楽しむ、というほどの意味合いなのだそうだ。おお〜なんという素敵な言葉なんだろう。「晴耕雨読」を標榜(ひょうぼう)し理想の人生の終わり方と思っている筆者には、ココロに染み入る四時熟語なんであった。もっとも、記録的な猛暑のこの夏は、木陰はあっても涼しげな木陰などありもせず、むしろ熱風吹き荒れて読書どころではないはずだ。それでも筆者は時折この「緑陰読書」をやっちゃう。バターが10秒で溶けるくらい暑くても、鼻水が3秒で凍りつく寒さでも、近隣の公園へ行って木陰のベンチに座り小説を読むのが好きだ。もちろんド暇こいてる時にしか出来ない最高の贅沢だから、一年を通して数度あるかないかだけれど。今の季節ならば途中コンビニで冷たく冷えた缶ビールを購入後に行くのがよろしい。ビールは発泡酒ではいけない、ちゃんとしたビールだ。スーパードライはもってのほか、せめてキリンラガー、あわよくばエビスあたりが理想である。真冬ならばヤケドするくらい熱い缶コーヒーを持参で。甘いポッカコーヒーは論外で出来ればUCCのブラックコーヒーが良い。

この「緑陰読書」を近日絶対やろうと思っていたら、今日また仕事の電話が鳴った。自分の思い通りにいかないのが世の常と分っていてもやるせない気持ちに落ち込むのであった。
ところで最近の新聞に今どきの図書館事情なるものが載っていた。更にご周知のように小学校の図書館で広島の原爆をテーマにした「はだしのゲン」の閲覧制限を要請したとのニュース。そんなこんなで「緑陰読書」と「図書館」とのキーワードが渾然一体となって筆者の頭をかき回しはじめたんである。

筆者が図書館建築のデザインをするなら...構想夢想妄想が相まって収拾がつかないわけで。
あらま、こんな時間。
収拾がつかないまま筆を進めると、大抵結果が良くないことを経験上知っている。
いつかこの続きを書いてみようと思う。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2013年8月21日水曜日

もっとこの仲間で野球がしたかった

5月11日
「はあ〜、頑張ったんだけどなあ〜」
横浜DeNAベイスターズガールズのセレクションの選に漏れたIchikaはため息をもらした。
同じQueensの女の子と一緒にベイスターズで野球をやりたかったのに。がっかり...。
そんなIchikaのもとにもう一度別のチャンスが巡ってきたんである。同じ日本野球機構主催のNPBガールズトーナメント。全国の学童野球女子が一堂に会する一大イベント。いきなりの全国大会である。
「ようし、頑張るぞっ!」

6月9日
神奈川県下から70名の選手がセレクションに挑んだ。選抜は20名の狭き門。
緊張した。でも大好きな野球だもん、一生懸命に頑張った。全力でベースを駆け巡った。思い切りバットを振った。疲れたけれどあっという間の一日だった。
後日彼女の元に朗報が届く。父も母も自分のことのように笑顔がはじけている。
こうして向丘サンダース(=宮前Queens)のIchikaは晴れて神奈川県女子代表チームの一員となったんである。

チーム名は神奈川「Yamayuri」
楽しい仲間がいっぱい、すぐに友達になった。「良い仲間や指導者にも恵まれて...」とお母さんが言っていたけれど、「恵まれて...」?意味がよくわからないなりに、なんとなくこれは凄くいいことなんだと勝手に思うIchikaであった。
境川遊水池での練習は9回にも及ぶ。Queensも楽しいけれど新しい仲間と一緒に野球をやるのも新鮮で、毎回練習に行くのが楽しかった。

8月10日
神奈川代表としてまずはガスワンカップという大会に臨んだ。埼玉を本拠とするガス燃焼、いや、年商544億円の大手ガス会社が主催の関東圏の大会だ。
初戦は地元埼玉代表チーム。でもIchikaはベンチスタート。試合は乱打戦の模様を呈し、最終回にチャンスの場面で監督から代打を指名された。とたんに心臓がばくばくする。打席に立ち思い切りバットを振った。打球が遠くに飛んで行くのが見えた。やみくもにとにかく二つベースを蹴った。タイムリー3塁打!1打点!
結果は12-10の僅差で神奈川Yamayuriが勝った。

二回戦は栃木代表との試合。1番ショートで先発するも結果は8:16で負けちゃった。
でもすごく楽しかったに違いないIchikaであった。

8月17日
一週間が経ちいよいよNPBガールズトーナメントの全国大会である。夜に行われた開会式は東京ドーム。プロ野球真っ盛りの間隙を縫ってこんな民間の開会式や試合でドームはスケジュール目白押しなのである。名物看板の長嶋さんが「Secomしてますか?」と語りかけてきたけれど、筆者はSecomするほどの財産がないし、そもそもSecomの料金すら払えないので丁重にお断りした。そうだ、ならば今度セレブなKasaharaさんか連盟の資産家Sasakiさんを紹介してあげようか。

8月18日
初戦は宮崎県代表の延岡ガールズ。今、甲子園でも旋風を巻き起こしているあの延岡だった。筆者も一度仕事で行ったことがある。
Ichikaはまたベンチだったけれど仲間がばんばん打って9得点。自分も先発メンバーも一緒になって湧きに湧いた圧勝だった。9:2で勝ったぞ。また明日がある。

8月19日
今日は2回戦。相手は群馬代表だ。7番サードで使ってもらった。カリナかナナオかと思われるほどモデル並みのスタイルのIchikaは、宮前Queens仕込みの守備体勢で三塁を守る。
しかしチームは打撃で競り負けた。結果は8:12の惜敗...。

記録的な暑さの中で戦い抜いた4試合。
終わった瞬間、「もっとこの仲間で野球がしたかったよお」とおいおい泣く子。
「でもまたどこかの大会でみんなと出会えるよね」と白い歯を見せて笑う子。
悲喜こもごもの中、全員で帽子に名前を寄せ書きした。
最後はYamayuriの代表をみんなで胴上げした。

コラーゲンもヒアルロン酸も関係ない。だってアタシたち野球が好きで仲間が大好きで、顔が真っ黒に日焼けしちゃっても平気だもん。
最高の想い出を心に刻んだのは、Ichikaたち子どもだけじゃない。その保護者、父母たちも同じ想いだ。
「ありがとう!みんな」

Ichikaはこのひと夏の経験を胸に、またQueensに戻って気持ちも新たに頑張るぞと思うのであった。女子野球はこれから秋、冬にかけて本番の大会が待っている。
そうだ、横浜ベイのみんなはこれからが大会だ。Himari、Hinata、Noeri、の3人も頑張ってね。それに、惜しくもセレクションに入れなかったQの仲間の分も含めて、頑張って!

*********************************************
Queens広報の筆者Tから一言ふたことの言い訳。
Qの子らが二つのセレクションに受かっていたのは知っていて、大会が気になってはいたんであった。会場が遠いのと仕事が忙しいのとフレンズの試合予定とのカラミで、たぶん観戦には行けないだろうなと思っていた。せめて31日の横浜ベイスターズガールズは行きたいと考えているけれど。

先日Ichika母から突然メールがあった。QのKasaharaさん経由で写真を送りたい....と。
ぴんと来たんである。例によってQueens代表Kasaharaさんが暗躍して筆者に写真を送りなさいと言われたのではないか?
すぐにメールを返した。全然OKですよと。出来ればほんの少しコメントも添えて送ってもらえればありがたし。写真だけではブログは書けないからだった。「少し状況が分ればあとは私がうんと膨らまして書きますから」と。

今日約束どおり、写真を添えて簡潔で試合状況の分る文章と、ほんの少しの感想を書いてメールが来たんである。
今日は仕事が一段落して気持ちに余裕があったせいもあり、シャワーを浴びながらどんな構成で文章を書こうかと思案。待てよ、Ichikaとは話したこともなければ性格も分らないぞ。うん、でもいいや。彼女目線と筆者目線の二つの視点を混在させて書いてみようと決断。また、同じ6年生で実力がありながらも惜しくもセレクションの選に漏れたQの姫たちもいるがどう配慮しようか?...でも甲子園でベンチに入れなかった3年部員がスタンドで声を涸らして共に仲間を応援する姿が脳裏に浮かび、きっと姫やその親も分ってくれるに違いないと無理矢理自分を納得させて執筆を開始したのだった。

というわけで、筆者は全然試合を観ていない。Ichika母の確かな文章だけは曲げずに心境面を10倍くらい膨らませて書いた。よって、多少の誇張と間違いはあるやも知れず。ご承知おきのほどを。
しかし、最後の試合のあとの胴上げ前の女子の言葉は事実をほぼそのまま引用した。
このブログの一番のハイライトは、彼女たちのその言葉だったから。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村



2013年8月20日火曜日

真壁、部活やめるってよ。

県立山形南高等学校に入学した真壁は、一も二もなくサッカー部へ入部した。

小学生の時分から夕方になると、家から歩いて3分のこの高校へ当たり前のように通い、高校生が部活をやっている所へ行き、近所の友人とあちこち探検しては遊んだものだった。レスリング部のマットの下に空気を送り込んで巨大なテントを作り、もぐり込んだはいいが程なくしてしぼみ始めあわや窒息しそうになったり、水泳部のプールに行った時は遊び半分で高校生にプールに投げ込まれて、足が底に付かないことに気づき、半ズボンを着たまま溺れそうになったり、野球部の外野の球拾いを手伝ったり、サッカー部ではゴールキーパーを立たせてのシュート練習に、「おまえもやっていいぞ」とお兄さんに言われて嬉々としてボールを蹴ったはいいが、あまりのボールの重さに足首が折れたんじゃないかと思えるほど痛い経験をしたり....。少年真壁のお気に入りは、高校生と一緒にボールリフティングをやることだった。またゴールをはずれたシュートが隣りのテニスコートへ飛んで行けば友人と競ってサッカーボールを拾いに行き、それを高校生のところへ返しに行くと「おうっ、ありがとな」と言われるのがなんとも嬉しかった。

そんな真壁は中学をサッカー浸けで過ごし、受験は公立南高校一本、通称ナンコーに入ってサッカー部に入るのが当たり前だと思っていたし当たり前のように合格したのだけれど、南高が県内ベスト5に入る難関進学校だと知ったのは、入学したあとだった。

当時の運動部は全国どこでもそうだったと思うのだが、うさぎ跳びでグランドを何回も周回したり、どんなに炎天下でも何時間でも水を飲んではいけないのが部活の不文律だった。それでも不思議と誰も倒れたりはしなかった。水を飲んだら最後、自分が自分に負けるような気がして。

南高は公立男子校、文武両道、質実剛健の学校であった。サッカー部は野球部ほど厳しくはなかったものの、逃げ出したくなるくらいの毎日辛い練習があった。でもそれをどこかで楽しんでいる自分もいた。成長期男子の汗と革と保革油の渾然一体となった部室の強烈なあの匂いも今は懐かしい。

グランドはサッカーと野球部が共有で同時に部活をやっていた。野球部に背を向ける格好でゴールに向かって黙々とシュート練習していれば、背後から野球部の硬球ががんがん飛んできていた。野球部の連中から「行ったぞー!」と声がかかると、サッカー部は皆首をすくめて身を守る体勢になった。亀が甲羅に頭を引っ込めるように。或いはナメクジが塩をかけられた瞬間のように。逆にサッカーボールが野球部の内野に転がっていき、球を拾いに行く時は命がけだった。銃弾を避けて進む戦場カメラマンみたいに、あの硬い硬球がびんびん飛び交う中をかいくぐって、拾いに行くのだった。今となっては恐ろしい話だが、小学生が高校のグランドで部活に混じって遊んでいたり、現代では考えられないのどかな、かつ安全管理面では信じられない時代だった。

1年の夏、合宿で学食の2階に泊まり込むことになった。
この合宿話を書いたらまた長くなるので割愛。
その時期の前後だっただろうか、南高野球部が初の甲子園出場が決定したのだった。当時の真壁は野球に毛ほどの興味もないサッカー小憎だったけれど、さすがにこの一報には驚いた。甲子園出場がどれほど凄いことなのかを知るのはずっとあとの大人になってからだけれど。奇しくもその年、サッカー部は県大会決勝で敗れ、高校サッカー選手権全国大会への夢は破れたのだった。

当時山形県で甲子園に行くのは日大山形と相場が決まっていた。毎年夏の決まった日に町内盆踊り大会がある恒例行事のように、日大が甲子園に行くのが当たり前だった。公立校のひがみ根性もあって巷間まことしやかに囁かれた話。「日大山形は誰でも入れるとこだべよ」「野球部は毎日授業もしねえで、朝から晩までナイター設備もあって、一日中野球やってんだとよ」なるほど毎年強いわけだと得心。そんな不毛の時代だから公立の文武両道の学校が甲子園を決めたのは意味深いものがあったのだった。

思春期の真壁は勉強とサッカーは1年生まで。2年からはワルいことを覚えて甘美な退廃の奈落の底へ落ちてゆく、大袈裟に言えばだが。
顧問のKanemura先生に退部届けを出した。K先生は激怒し、やがて真壁の親友を通じて説得を試みるも結果は変わらず....。
(因に後年Jリーグが発足した際、かのK先生はモンテディオ山形の初代GMになった人物。更に偶然であるが、中学時代サッカー部の一個先輩であるNakaigawaさんが現在のGMに就任している)

あのとき、本当に、マジで、サッカーを続けていればよかったと、大人になってから何度も悔い入り思い返すことになった。半面、部活を脱線したからこそ得られた貴重な経験もいい想い出となっているのだけれど。

--------------------------------------

2013年今日、夏の甲子園で山形県勢初の4強に入った日大山形。対明徳義塾戦は見応えのある試合だった。日大三、作新、明徳と全て歴代優勝校を撃破しての快進撃。周りからはまた「一勝して来いよ」と言われたそうだが、その悔しさをバネに目標の4強入りを果たした。どうせなら、史上初の東北勢同士の岩手との決勝戦が観てみたい。以前決勝で宮城東北高校が敗れて東北に初の優勝旗をもたらすことが出来なかった年を思い出す。その東北高校3年には有馬フレンズOBのMiyataがいたのだった。そして一年後輩にはダルビッシュがいた。
郷里に想いを馳せれば、若き日の確執はすでにない。山形と言えばほぼ初戦敗退、良くて2回戦進出であった。正直者で朴訥な県民性、悪く言えば優柔不断。華々しいスター選手もいなければマスコミが好きそうな爆発的な打力があるわけでもない。でも、やっぱり郷里の高校が甲子園で活躍する姿には目を細めてしまう。真壁が1年坊主のころ聞いた前言は白紙撤回、頑張れ日大山形。

継続は力なり。
勝っても負けても辛くても苦しくても、大好きな野球を最後まで続けた全国の野球小僧の高校生のキミ。
志半ばで挫折したオジサンは、真摯に頭(こうべ)を垂れてキミたちにエールを送りたい。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村




2013年8月18日日曜日

緑と青

さて秋季大会予選リーグ、リトルグリーンズ戦であった。

鋭く伸びる直球、低めに制球された投球のGreeeeeensのエースYoshikura君。Fは2回まで全く手が出ず三者凡退。3回表にはGushikennくんYoshikuraくんの痛烈連続2塁打にて2点を先制された。4回を0に抑えるも5回にはまた2失点。6回それまで1安打だったFはRuiの2塁打にMamoruのタイムリーツーベースでやっと1点をもぎ取るのが精一杯。終われば4:1での敗戦。決勝トーナメント進出への願いが一歩遠のいた。

相手チームにQの女子がいれば、えこひいきして写真を掲載しちゃうのは、Q広報担当として当然の責務なんである。筆者が見た打席では小さくて非力な女子でもなんとか塁に出ようとするセイフティーバント。いぶし銀の土井か犠打記録の川合かってゆーくらいの素晴らしいバントだった。ところがあまりにキレイに決まりすぎちゃってサード正面に。Fのサードは4年生ながら抜群の安定感を誇る、宮前にその名を轟かす名手Rui。ボールに向き合う姿勢は長嶋や中畑の上をゆくのだ。あっけなくアウト。
ん?、どっちを応援してんだオレ。

仕事でスコアラーが出来ないことが近年多々あった。そのたびに木曜金曜あたりに数人にメールして代役をお願いすることもたましば。特にご老体にむち打ってKaneda師匠にお願いするのは連続すると忍びないわけで。たまにはやってもらうと脳トレになるので師匠のためには良いのだが(^-^)、炎天下連日、雨の降る日、極寒の練習試合....これでは申し訳ない。
それで去年からもっとスコアラーを育成しようとしたんであったが、やっと二人の後継者が出来た。OhmoriオヤジとSone母である。今年の最後には映画「愛と青春の旅立ち」みたいに、厳しい訓練を経た士官学校の卒業式みたく、帽子を天に放り投げて巣立って欲しいと願うんである。俺、ルイス・ゴセット・Jrになった気分。「イェッ、サーッ!」
今年はなぜか土日仕事になることが多く、二人にはとても助かっているんであった。
最初はスコアラーに興味はあるけれどいざ本番となると尻込みしていた二人だった。Oオヤジに至ってはスコアラーをやる前の晩は、考えただけで緊張して気持ち悪くなっていたほどだ(^-^)それだけマジメなんである。Natsukiママが惚れたのも無理はない。アレ、逆か?
ようやくスコアラーの醍醐味が分ってきはじめたのだと思う。そのうち争うように、今日は俺がやる、私がやる、とスコアブックの奪い合いになることを夢見ている筆者なのだった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


HHN48

全くもってイヤんなっちゃうくらいに仕事が続くんであった。
金曜日の深夜にやっと約束のボリュームをこなし、クライアントへデータ送信。納期は絶対守るのがフリーランサーの鉄則だ。失敗しても会社や上司が頭を下げて丸く納めてくれる立場ではない。メール送信後まったりと「ムフフ、久々に日曜はちょっとフレンズ行けるかな」とほくそ笑む私。明日土曜は対リトルグリーンズ戦。試合にだけはちょこっと顔を出せるかなと。

本日、土曜。AM仕事のあと、さあてメシ食ってスコアだけ付けに行くべえか。
iPhoneが鳴る。
..........。
クライアントからだった。客といえど理不尽な要求には声を荒げてしまう。若くて誠実で真摯な担当ならばこちらも採算度外視して夜遅くまで頑張ってやろうと思うものだが、その逆パターンの担当となると、何をか言わんや。月曜から再スタートする予定を組んでいた仕事を、月曜までに仕上げて欲しいと宣(のたま)うではないか。土日の目論みは全て白紙撤回の憂き目に遭う。温厚な紳士である(?)筆者もつい、声が尖ってしまう。
こんな状況がここ2,3ヶ月は続いているだろうか。伝統はあるけれど格式はない有馬フレンズ正スコアラーの座に10数年君臨してきた筆者ではあるが、今年は自分がスコアを付けた試合よりも、サブスコアラーOhmoriオヤジ、Sone母、Kaneda師匠が付けたそれが凌駕しているのではないか。と思う昨今である。

それでも気を取り直し、頭と体のリフレッシュも兼ねて有馬小スタジアムへ一路バイクを駆る。確かグリーンズにはQueensのJuriがいたはずだ。フレンズにとっても大事な一戦でもあるし。

というわけで本来ならここから怒濤の秋季大会グリーンズ戦のブログ突入となる予定であったが...。継続は力なりと言うが、力がないのでブログ執筆継続はままならないのである。これはニワトリと卵の関係性に似ている。(いや、ビミョーに似てないか)

昨日ブログにQueens関連で女子野球の話を書いた。更にQのKoshimizuさんやMurataさんのことも。偶然ではあるが、試合観戦に両氏とも来ていたんであった。練習試合ならいざしらず、公式戦なので試合中に敵軍であるグリーンズサイドの二人に挨拶にも行けず。
しかしちょっと煙草休憩時に二人と歓談出来た。
話題はもっぱら横浜DeNAベイスターズガールズの件。Murataさんがベイ特製応援Tシャツを着用していた。背中には全選手名が印刷されていた。いるいるQのHHN48のメンバーが。HHNとはHimari、Hinata、Noeriなんである。秋元康プロデュースではない、宮前区少年野球連盟プロデュース、宮前Queensプロ所属なのだ。
というわけで今日はグリーンズ戦記ブログは後日なんである。

※余談ではある。
前回「横浜DeNAベイスターズガールズ」の記事を書くに当たって結構苦労しながらネットで情報を収拾したんであった。個人ブログと言えど嘘は書けないのでこういう場合情報収集には時間がかかるのだ。検索サイトで「横浜DeNAベイスターズガールズ」と入力してもなかなかピタリとヒットしなかった。ところが昨日「横浜DeNAベイスターズガールズ」というタイトルでブログを書いたばかりなのに、今日改めてGoogleで同じ語句を入力して検索したら、恐るべしGoogleロボット。筆者のブログが7番目に来ちゃっていた。
改めてネットは凄いと思うと同時に、一字一句にも文責を感じながら書かねばならないという使命感を持つと同時に、でもやっぱそこまで責任を感じながら書くのは面倒くせえなあと思うと同時に、あらヤダ、もうこんな時間、最後のグラスを空けてもう寝なきゃと思う少年野球「晴耕雨読」なんであった(^-^)/
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村