2021年3月23日火曜日

レッドスーパーカブ編隊飛行

 先週土曜のブログなんである。午前は第一公園ドームQueensへ、午後は連盟配慮による第四公園でのバーズフレンズ枠の練習試合へ、なんであった。

先発FマウンドはMasaharu。塁審は超マジメAchiwa父。

バーズ背番号は知ってる人も多いと思うけれど、ユーモアと粋な計らいでセカンドユニフォームは選手の好きな番号にしている。ちなみにFのジュニアフレンズ幼稚園生のEitoはエイトなので、まだ小学生じゃないので0.8番なんである。エイトだけに。小学生になったら晴れて小数から整数に昇格なんである。現在時点では将来の主将候補に違いない。

ゲームは圧倒的にB優勢のまま進む。公式戦ではレフトフェンス越えは二塁打だが、練習試合なので本塁打と認めるこれまた粋な計らい。Bにレフトフェンス越えの見事なホームランが出た。その手応えを忘れないで欲しい。

スコアラー「あるある」なんである。

投手が投球するまではじっと打席をガン見しちゃう。Fスコアラー部の面々。

打撃があってボールの行方や走者などが走り回るのを見届けたのちに、一斉に下を向いてスコアブックに記入開始。その間ベンチや応援団はグランドを見ていられるのだが、スコアラーはそうはいかない。記入終わって顔をあげるともう次打者の打席で、またこれの繰り返しなんである。

バーズには昔から何人かの知己(ちき)がいるわけで、試合前後数人と談笑して試合は進む。Q繋がりのYoshikawa夫妻もそーなんである。夫唱婦随、相変わらず仲良し夫婦であった。

Yoshikawa父は実に選手をよく見ている。「フレンズ6年にはHiroの弟とMaedaさんの息子がいたよね」と。更に「去年まではコントロールが安定してなかったけど、今年は二人とも制球力が良いね」と。まさに筆者もそう思っていたので、氏の洞察力と観察眼と記憶力には実に感心しちゃうのであった。しかも球威も増しているし。Haruは全身のバネを生かしたフォームで、球威が増しコントロールも安定してきたように思える。Masaharuから二番手はShuntoにスイッチ。

試合は終始Bがリードし勝利した。短いイニングでもう1試合となる。今度の先発はHaruだった。曇天の中桜は五分咲きといったところか。今週満開となるようである。「桜満開」ってなんともワクワクする単語ではあるが、このコロナにて今ひとつ盛り上がらないわけで。それでも春満開はすぐそこにあるのだった。

この後試合途中で筆者は帰宅しまた仕事。もう仕事のピークはすぐそこだった。のちにフレンズLINEにアップされた写真を掲載。もう一人の伏兵6年、Masaharuがホームランを打ったという速報と画像の共有だった。昨今LINEによる情報漏洩や中国での閲覧問題など報道されて喧(かまびす)しいけれど、筆者は良心に照らして判断し、フレンズLINEから転載します。...なんである。親も子も喜ぶことを想定し、細心の注意と配慮を講じて文章を書いたり写真を載せたりしているけれど、それでもなお、ごく稀にクレームをつける輩がいるので、実に住みにくい世になったものである。

満面の笑みのMasaharu。ちなみにフレンズでは練習試合であっても、ホームランボールは記念に子どもにあげている。

さて、「晴耕雨読」的余談である。コロナと地震は「予断」禁物だが、「晴耕雨読」は「余談」OKなのだ。

朝Queensの第一公園へ向かった時のこと。筆者は第一へ向かう時は有馬の中央公園を起点として、最短で行くために信号の少ない道をクネクネ行くんである。もう何度も右へ左へ細かくウィンカーを出して曲がりまくって行く。むしろこれが楽しいわけで。

いつものように自宅を出て有馬中央公園付近(スイミングクラブ付近)で右折しようと思ったら、郵政赤カブ軍団がなんと4台も連なって目の前を通り過ぎたのだった。宮前本局を出発してこれから宮前区各所へ配達であろう。図らずも自然と筆者の赤カブもその最後列についた。はたから見たらまるで5台の郵政カブの隊列に見えたに違いない。最初の交差点で先頭カブが直進し隊列を離脱。左折した残り3台+筆者の還暦赤カブ1台がギュンギュン宮崎台方面へ出撃する。行けども行けども筆者の前の郵政カブは見事に隊列を崩さず突き進む。筆者の前述のコースそのままを、寸分違わずなぞるかのように第一公園へ。第一公園近くになって前の2台が直進し、3台目と筆者が公園方面へ右折する展開。3台目のそのカブは公園手前の民家で停車し郵便物を取り出した。筆者はこの偶然がなんだか嬉しくなりちょっと彼に目線で会釈して、第一公園の駐輪場へ乗り入れたのだった。郵政カブはここへ来るために最短ルートを熟知してきたわけで、それが筆者のいつものルートと全く相違なかったんである。JPはじめコロナ禍の中、流通業界のみなさま、お仕事ご苦労様です。ありがとう。

バイクは赤いけれど、なんだか青いブルーインパルスの一員になって大空を飛んだような、爽快な気分でヘルメットを脱ぎ、Queensの待つグランドへ降りて行ったのだった。レッドスーパーカブの隊列を後ろから活写。信号待ちはこの二ヶ所だけだった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2021年3月15日月曜日

「創造力」と「想像力」

 本日日曜は過日のアリコに続き、珍しい組み合わせの練習試合となった。VS白旗台イーグルス。

筆者午前は確定申告の数字がどうしても整合性が取れず、その原因を探求するのに時間を取られたものの、午後は気分転換も兼ねて有馬小ドームへ、整備したての絶好調赤カブで向かったのであった。以下写真にコメントを短く添付して。

白旗台イーグルスはみなさん周知の通り、艱難辛苦をくぐり抜け一時期は近年最強ウルフと肩を並べたこともあるチームである。向丘キッズとの合併も記憶に新しい。今季監督は元キッズ監督のShibataさん。

こんな望遠レンズ欲しいなあ。宝くじかロト7が当たったらプロ仕様のCanonと、海の見える別荘と、4WDのJeepを買って、世界中の大自然に身を投じてみたいと思うのである。ついでにHONDAジェットも買っちゃうか。

イーグルスと言えば、言わずもがな名物大将Wadaさん。今季は30番を脱いだようだが存在感はいまだ健在。

さらにマスクを被るのはベテランTsudaさん。試合前「「晴耕雨読」いつもみてますよ」と談笑。どうやら筆者と同年代とのこと。気持ち良いほどのジャッジの大声がグランドにこだまする。

EにはQueensのYuzukiがいる。先発レフトだった。途中「Yuzu〜!頑張れよ!」と声をかけたら、不審なオッサンと思われたかキョトンとして怪訝な表情。すかさず帽子をあげてマスクをずらしたら、やっとニッコリして頭をペコリと返してくれた。

試合はじゅんじゅんと進む。Eの美人母軍団のカット。

我がスコアラー部は筆者はもうほぼ引退だが、続いて今年で本部長Ayumuオヤジも引退となる。昨年からフレンズスコアラーの灯火(ともしび)を絶やさぬように、Ayumuちゃんにはハッパをかけて後継者の育成を促してきた。常に先を見据えることが肝要であることは、少人数のチームにとっては不可欠。今季はAchiwa母が正スコアラーになって、さらにKonno、Aokage母もスコアラー練習中であった。我がF美人母軍団である。Ayumuちゃんはスコアラーの卵を、手取り足取り(?)コーチしちゃうのだった。

試合は粛々と進む。Fの失策で失点がかさむ展開。互いに目の覚めるような安打はなくて。

ほらね、ここでも桜の大木の剪定があったようだ。バッサリ無惨にもカットされていた。長い目で見れば桜にとっては必要なことなのかもしれないが。卒入学式で子供たちや保護者たちを校門で迎えるこの桜も、今年はあの可憐な花びらを見れないのだろうか。マウンドは二番手Shuntoにスイッチ。今季の打線の中核を担う重責は大きいが、これに期待したいし、また出来るチカラを持っているはずだ。

ふとライト方面を見るとこれまた壁当てのコンクリート塀が新築されていた。以前の地震によるブロック塀の崩壊で、全国小学校の見直し工事のアレである。西有馬はすでに数年前に造り直している。鉄筋を組んでコンパネ型枠下地にコンクリートを流してガッツリ固めた壁である。カメラの縦横比率の画角にピッタリに収まる絵面(えづら)。まるでイタリアの代表的な白大理石「ビアンコ・カララ」の紋様のように、まだ固い蕾の桜の枝の影が、そのイメージを膨らませてくれたのだった。実にクリソツではないか。「創造力」と「想像力」は紙一重なんである。人類は「創造力」無くして進歩はないのは、火を見るよりも明らかだ。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2021年3月14日日曜日

コロナなんて大爆発しちゃえ

 いったいどうしたと言うのだろうか。これは筆者の偏見かもしれぬけれど。最近筆者周囲の大木の伐採、いや剪定(せんてい)が目についちゃうんである。

まずは近所の行きつけのスナック、じゃない、有馬中央公園のケヤキが先日ガッツリ刈り取られていたのだった。植木職人が高所でジョリジョリ作業する姿を観察するのは好きだ。けれどなぜだろう、なぜかしら?剪定する理由があるはずだが筆者にはわからない。すぐにスマホで検索するも、「枝が伸びすぎて信号が見えない」とか「車道や舗道に枝が伸びて通行に危険だ」とか「虫が湧いて困る」とか「落ち葉の処理が大変なのよ」とか、行政の判断や住民の声を元に剪定するとあった。けれど、まだ納得いかないんである。そのどれにも該当しないようなのに、最近の公園内の巨木の剪定はなぜだろう、なぜかしら?なんである。

この公園で夏にベンチに座り上を見上げれば、鬱蒼とした樹々の葉に囲まれてギラつく太陽光線を遮り、木陰で休むのが夏のひとつの楽しみだった。これでは今夏はそれを望めそうにない。すっからかんの一文無しのオケラ街道まっしぐらなんである。文字通り見る影もない。

以前も書いたがここからすぐの禅寺の立派なイチョウの木も同時期に剪定されていた。川崎市の保存樹木に選定なのにバッサリ剪定。選定と剪定。(ダジャレなのでここはみなさん苦笑する場面である)

てっぺんをiPhone12の望遠で撮ってみる。自分でも確固たる理由は不明だが、なんだか昔TVで観た西部劇の孤高の「インディアンの砦」を想起させるではないか。ちなみに現代ではインディアンは死語でありヘイトスピーチ的誹(そし)りを受けかねない。コロンブスが新大陸を目指して大西洋を航海し、たどり着いた地図にない大陸を、インドに着いたと思ってここの住民を「インディアン」と呼称したのだった。今では正式には「アメリカ先住民族」と言うのが正しい。エベレストを正式にはチョモランマと言うのと通底する。エベレストはイギリスのエベレスト卿が初登頂して勝手に名付け、日本を始めとして世界に流布した名称である。しかし現地では昔からチョモランマと言う呼称がある。

うーむ、話がそれてしまった。

おそらく剪定には確固たる理由があるのだろうと思う。丸坊主になってもまだ生命力は健在で、また数年かけて葉を生い茂らせ、人々に涼やかな影を作ってくれるはずだと信じたい。今年の夏は炎天下で我慢だ。もうすぐ63歳になるオッサンの頭髪はもはや再生不能だが、樹齢数百年になるこの樹はいまだに生命力は衰えない。自然界の生命力には実にリスペクトしちゃうのである。

今週我が愛車スーパーカブの2回目の12ヶ月点検に行ってきた。第一公園近くのHONDAドリーム正式ディーラー。オイル交換もしてもらいリフレッシュ。2年でまだ1400km。整備するのにその間2時間かかる。時間潰しに歩いて宮崎台駅カフェへ。途中第一公園へ寄ってみた。最近ここでも樹木の剪定が行われている。交通の妨げになっているとは思えないけれど、計画的にやっているのは明らかなので、いつかその剪定の真意を誰かに聞いてみたいと思う。普段当「晴耕雨読」では外野からグランドを見た写真が常だけれど、ここではもっと奥の細いけもの道から撮影。

...

さて今日土曜は終日雨。当然FもQも練習は休みだ。午後からは暴風雨も吹き荒れた。家から一歩も出ずに午前は確定申告帳簿つけ、午後は仕事に没頭していた。クライアントと電話で打合しながらiPhoneをハンズフリーにし、iPhoneに現場の画像を送られてそれを同時に見ながら話し、細部を詰めてゆく。いやはやリモートワークは便利やら面倒やら。

夕方Macに集中していて気づかなかったのだが、いつの間にか雨は上がったようだった。

何気にふと窓の外に目線を転じると我が目を疑った。日没間近の東の空に大きく掛かる巨大な虹の姿が目に飛び込んできたのだった。

慌てて窓を全開にしiPhone12で撮ってみた。

すかさず仕事部屋から寝室のベランダへ移動し、全景を撮ろうと思ったら余りに大きくて標準に収まらない。すかさずiPhone12Proの機能の広角モードに切り替えてみたら、ギリギリ画角に収まった。それがこれ。フレンズLINEと山形39LINEへ送った。こりゃまるでドラゴンボールの元気玉が爆発する瞬間か、またはアニメ映画「AKIRA」のラストシーンを彷彿とさせるような奇妙な光景だった。これが大爆発して全世界のコロナもブッ飛んでしまえばいいのに。逆に爆発で拡散したら困るけれど。雲散霧消しちゃえ。

虹に気がついて撮影しLINEに送ったのだが、その間1-2分間足らず。しばらくするとあっと言う間に七色の虹彩はぼやけ始めて、みるみる間に薄くなり消えてしまった。なぜなら西の空の太陽がとっぷりと暮れてしまったからだった。日没前の一瞬だけ垣間見えた大きな虹だった。

神明社の虹の袂(たもと)をアップで。

「虹の向こうは晴れなのかしら〜♪」

中学生の頃好きだった天地真理の歌のフレーズを思い出す。

もう一度夢想する。

これが大爆発して全世界のコロナもブッ飛んでしまえばいいのに....。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング