2025年3月21日金曜日

激戦の勇士の勇姿

 さて昨日は代表戦VSバーレーンでブログを書く機を逸してしまったわけで、今日は急ぎブログ書かねばまた明日になってしまうので、頑張らねばなんである。土日はQueensと宮前区長杯が控えているが、おそらく仕事で行けないかもしれないんである。では3位決定戦から。

●モンタVS花フラ

Hはもう何年もエース投手をやっている感のあるHorieくん。また一段と大人びてきたように思う。対するMの先発投手も左腕の速球派。互いに本格左腕同士の戦いとなった。初回から2裏までは両軍無得点の幕開け。

スコアボードに点が入ったのは3表Mの攻撃。主力打線の奮起で2点先制。

すぐさまその裏、1点を返すHナイン。

しかし4回にはMも打線に火がつき4得点し、6:1と引き離す。

序盤の静かな展開が嘘のように、毎回得点が入る終盤。またしてもHが1点奪取し6:2とする。さらに迎えた最終回Hはこの回も1点入れて、6:3とダブルスコアに肉薄。しかし毎回1点止まりが痛かった。結局このままゲームセットを迎えてMが逃げ切り勝利する。

●決勝戦 ウルフVSレッパ

この組み合わせも昨年何度あいまみえたことだろう。ベストフォーはほぼ予想通りだが、1位には果たしてどの軍団がその座に座るのだろうか。初回表からWはスタートダッシュし1点先制する。W監督は今年もダンディFukutomeさん。

対するR監督は今年も同じくTsukamotoさん。「Noguchi?全国苗字ランキングで88位。ビミョーだな」(アンダーニンジャ的見解です)のNoguchiさんはベンチから退き、新体制となった。裏のRは無得点。W先発はNanako。真っ直ぐ定規で直線を引いたような軌道で投げ込む豪速球投手だ。

2回には更に1点追加し2:0とするW軍。本塁クロスプレーでは僅かに走者のベースタッチが早かった。

その後両者3裏まで無得点。2:0のまま膠着状態であった。と言っても貧打戦ではなく両軍打線は活気付いている。三塁まで走者進めるも本塁は遠い。優勢に進めるのはW軍であった。

R守備では満塁から2-3のホームゲッツー完成も見応えがあった。

4裏遂にツカマジックが炸裂する。お家芸のスクイズと長短打攻勢で一挙4得点し、2:4と逆転に成功。2死満塁フルカウントから打者がファウルを連発するたびに会場からドヨメキが沸き起こる。

しかしさすがは決勝の大舞台、らしい戦いがここにはあった。5表W軍も長短打で2点をもぎ取り4:4の同点とし、振り出しに戻す。大いに湧くWベンチ。まさに両者五分ガップリ四つの戦いとなる。裏の守備ではセンターくんのダイビングキャッチの大技ファインプレーも飛び出す。

遂にタイブレイクに突入した。両雄激戦で見応えのある試合となる。R守備では申告敬遠で満塁策を取り、サードにファインプレーも飛び出しす。特別延長表のWは手堅く2得点する。この2点という微妙な得点がその裏にどう絡んでくるか。

裏のR攻撃では、W捕手のNanakoの好判断で三塁を刺しワンアウト。その後1得点したのち、今年も猛攻打線健在のレッパ、センターオーバー安打が生まれ、走者二人が2個で一対のサクランボのようにくっつき合いながらホームでクロスプレー炸裂し生還。

遂に逆転サヨナラゲームで、レッパが優勝した瞬間だった。ベンチは欣喜雀躍、全員がガッツポーズで飛び出した。

結果敗れたとはいえ、全く同等の力を発揮したW軍ナインたちにも大きな拍手を送りたい。実にアッパレな両軍の野球だった。昨日ブログに続きもう一度帽子投げのシーンを。

ではでは、閉会式は粛々と。2025春季優勝はレッパ、今年も赤い旋風を巻き起こすのか。

準優勝ウルフ。全くの互角の闘いを見せてくれたW戦士たち。まだ2025は始まったばかりだ。今年も大いに期待したい。

3位モンタ、4位花フラ。こちらも今季群雄割拠(群雄と言っても4軍だが)の一角をなすに違いない両軍なんである。

最後は各軍行進の勇士の勇姿を。各集合写真は前回ブログをどーぞ。

※やはり日曜は区長杯戦場へ行けそうにない戦場カメラマンである。久々に仕事が詰まってきているわけで。連盟IT部長FujisawaさんのYouTube配信を横目で観ながら仕事になりそうである。


にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2025年3月20日木曜日

サムライブルーサッカーW杯出場決定

 春季大会決勝戦である。しかしながら今日は...。サッカーW杯予選突破、世界中で史上最速一番乗りとなる試合があったわけで。閉会式後帰宅し、速攻で写真選別。なんとかキックオフまで選択せねばネバダ。なんとか間に合った。筆者のMacデスクトップには右に仕事関係のフォルダ、左には個人的フォルダが縦に配置。下の4フォルダが今日の精一杯の写真選択フォルダ。デスクトップ壁紙はMacOS14-Sonomaの画像。

今日のブログ本編は無理なんである。少年野球よりも脳がサッカーW杯で満たされちゃったわけで。勝利後のTV画面を。...三苫のゴールが見たかったけれど、そのシーンは世界の大舞台でこれからいくらでもあるだろうから、お楽しみはこれからだ。史上最強サムライブルー、おめでとう!!

+++++

...とは言えだ。せっかくアクセスしていただいた方々には申し訳なしとの思いから、今日の宮少連春季大会閉会式の集合写真だけでもアップしたい。まずは優勝のレッパ帽子投げから。決勝戦はとんでもない接戦の末、タイブレイクに突入、いわゆる「決勝戦らしい」息詰まるドンデン返しの試合となったんである。

優勝:レッパ+++準優勝 : ウルフ+++3位 : モンタ+++4位 : 花フラの、宮前ビッグ4は昨年同様であった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

2025年3月14日金曜日

ブライトン シーガルズキャップ

 
宮前4強が出揃った春季準決勝は、本来ならば16日日曜であったが、天気予報から判断し1日前倒しにて明日土曜に繰り上げとなった。日曜は(現段階では)大雨降りフリフリ大会のようで、連盟の英断だろうと思われる。ところがなんである。筆者は両日ともQueens含めて行けそうにない。久々仕事が詰まっているんであった。普段2,3案件を同時進行でやることはよくある。時期的なタイミングもあってか、ここ3週間くらいで仕事のオファーが実に7,8件きたんである。こんなに集中することは滅多にないわけで驚いた。そのうち3件は大手ホテルの改築図面で、インバウンド景気で古いホテルは改装を余儀なくされているようだ。隣り合うシングル部屋の境界壁を解体し、2部屋を大きな1部屋にしちゃうデザインも多い。その他にも軽井沢別荘の部分改装、某銀行系オフィス、某結婚相談所、日本橋オフィスビルの一部改装...etc。断腸の思いで断ったり、先方の都合で延期になったりで、今3物件を抱えて稼働中なんであった。今月いっぱいはかなり忙しく過ごすことになる。明日はマンションの会合もあるし、そんなわけで、宮前ビッグ4の準決勝はパスしなきゃなんである。従ってブログも書けないわけで。せめて決勝戦と閉会式は行こうと思う今日このごろではある。

サッカープレミアリーグ、三苫薫所属のブライトンファンになって数年経つ。勝てばネットのYouTubeを何十回も観ちゃうのが常となった。観ているうちにあることに気づいたんである。「詳しくはブライトン公式SNS、インスタグラムやXにてどうぞ」なんて言うアレである。インスタや旧ツイッターXはずっと無視してきたけれど、気にはなっていた。自分はこのブログとLINEで十分忙しいのに、更にこの上インスタ+Xもやるわけにはいかないと、自分への「SNSやらない言い訳」にしてきたんである。スマホを見る時間がますます増えるのが怖かったからでもある。しかし上記のように三苫薫やブライトン情報を知る上では背に腹は変えられないのも事実。

ついにインスタ+Xの同時デビューしちゃったんであった。ただし全くの初心者で、まだ使いこなせているとは、お世辞にも言えない。今はただひたすら「見るだけユーザー」なんである。先日このXで偶然知ったのが「ブライトンジャパンショップ、原宿に2日間だけの限定オープン」との情報が飛び込んできたんである。Xをやってなかったら全く知らずに過ごしていたはずだ。

相当な客が押し寄せるのは自明の理、容易に想像がつく。直前になって整理券予約に切り替わったくらいだった。先日の土曜に行ってきたんであった。

表参道から原宿へ。程なくして右手に表参道ヒルズがある。旧同潤会アパートで公団アパートの草分け的存在だった。18歳で上京して当時の彼女と初デートが原宿だった。初めてここを見た時は、天井が異常に低いので「小人のアパート」と呼んでいた。(差別的意図は全くないので悪しからず)あれから50年近く経ちそれがヒルズに変貌を遂げたわけで、新築の時に筆者も小さいテナントショップの図面を描いたこともある。ここをゆっくり散歩するのは実に気持ちいいものである。特に天気のいい日には。街ゆく人々は概ねお金に余裕のある人種のように見えるが、筆者のようなビンボー人にも貧富の別なく、気持ちいい陽光は万人に公平に降り注いでくれるのだった。

原宿交差点も相当様変わりしたことは言うまでもない。当時勤めていた会社で昔あったロッテリアの仕事もやった。実に駆け出しの20代前半ガキンチョの頃だった。東急原宿ハラカドには開店前から想像以上の長蛇の列だった。

購入したのはキャップ、三苫タオル、トートバッグの3点。三苫薫のタオル、略して「三苫たおる」。実はサムライブルーの青(藍色)は好きだが、ブライトンブルーの青色は綺麗すぎてあまり好みではない。でも港町海岸に面したブライトンは可愛いカモメをモチーフにしているので、スカッと晴れた青空ブルーなのだろうから仕方ない。定番のパーカーは背中の日本限定ロゴが日本語で入っており、かつロゴデザインが好きじゃないので見送った。

昼になったので館内のフードコート的な店でハンバーガーの昼食。これが途方もなく高かった。今思い出しても身の毛がよだつくらい悍(おぞ)ましい値段だった。激ウマ絶品だったなら100歩譲って良しとしたいが、とてもそれには及ばず、ごくフツーに旨いだけのバーガーだった。マックのセットが4セットくらい買える値段だった。

屋内ではなくテラス席で食した。好天でテラスもほぼ満席。ここから原宿交差点を見下ろすことができる。斜向かいにはもう一つの東急施設がある。交差点は相変わらず大賑わいであった。

帰りは竹下通りまで行って、表参道方面へ踵(きびす)を返し裏道を歩く。途中おそらく原宿名物なんだろうか、子ワンコが4匹入るこだわりの特製ベビーカーを設置した自転車に乗った初老のオジサンがいた。通りがかった若い子におねだりされて写メを一緒に撮っていた。

最後に先日有馬の公園で撮ったシーガルズ、ブライトンキャップ。キャップはニューエラが有名だが、こちらも有名「'47」製。ウレタン成形でぷっくり膨らんだカモメの刺繍が可愛くて、やはり本物は素敵である。

明日は仕事、明後日も仕事。明日深夜0:00からブライトンVS名門マンチェスターシティー戦。来週からは世界的にインターナショナルウィークに突入し、各チームの各国代表はW杯予選で世界中に帰還して代表戦に挑む。まるで願いを叶えたあとのドラゴンボールが世界中に飛び散るみたいに。日本代表はVSバーレーンとサウジ戦がある。仕事もサッカーも忙しい日々を迎える今日この頃であった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング