2015年8月5日水曜日

負けることで学ぶこと

一気呵成に百花繚乱の3試合連続ブログアップを目指したい。子ども会川崎市大会、準決勝と決勝、更に有馬中学野球部の快挙なんである。

等々力ドームでは有馬中学野球部の準決勝が開始されていた。しばらくこちらを観戦したのち、隣りの等々力スタジアムのフレンズ準決勝へ。VS麻生区千代ヶ丘戦。通称千代チャレ。戦場カメラマンの筆者外野から攻めてみた。折しも1回裏のフレンズの攻撃は先頭打者Rui。カメラを望遠で打席に合わせたとたんに、主将のバットが火を噴いたんである。レフトオーバーの長打コース、ヤツの脚ならば十分ランニングホームランもありと見て彼をレンズでベースごとに追いかける。炎天下を砂を蹴散らし韋駄天のごとくダイヤモンドを駆け巡る。チームに活気をもたらすホームランだった。やっぱり彼は「持っている」

2回には千代Cも長打攻勢に出て更に3得点で5:2と点差を広げる。
しかし、3回裏FはYuiがやってくれた。またしてもライトオーバーのランニングホームラン。こうなると打線が繋がり始めて止まらないのがフレンズ野球。ドカベン的大砲のHajimeにも長打が出て一挙9得点。先発Kyohもこの猛暑の中細い体で良く踏ん張った。
終わってみれば11:5でやっとフレンズらしい展開で勝てたんである。これで午後の決勝進出が決定した。

++++++++++++++++++
準決勝を勝ち抜いた有馬中学。その朗報に湧いた理由はもちろん、川崎市決勝進出が小中学共に地元有馬の2チームになったからだった。有中には筆者の息子も娘も通った学校なので思い入れも強いわけで。こんなに嬉しいことはない。息子は有中でピッチャーをやっていたが当時は弱かった。親も部活の試合を観戦に行くという慣習がなく、筆者はほとんど観ていない。もっともフレンズOBコーチのほうに現(うつつ)を抜かしていたせいもある。
フレンズOBの子らの他にもヤングやアリコのOBも健在。有馬中学校区は鷺沼・西有馬・有馬小の3校区からなるわけで。
東京新聞のTeshigawaraさん。いったいいつ休みを取っているんだろうか。今日もいろいろ談笑した。氏と話をしていて少年野球が好きでなければ出来ない仕事だということ知った。
※註:写真は準決勝と決勝のものが混在している。

さすがに中学野球である。小学生とはレベルが違うわけで。更には高校ともなれば何をか言わんやなんであるけれど。小学生との大きな違いは「スピードとパワー」であることは万人が認めるところであろうか。

フレンズ中学生予備軍も熱中症もどこ吹く風、先輩たちの応援を頑張る。先週フレンズを応援してくれた有中生に対するお返しである。おやおや、元気はつらつオロナミンC的にスタンドを跳躍して応援してる子が目に留まった。
「ちょっと写真撮っても良いかな?」と筆者。
「あっハイ」と彼。続けてニコニコしながら屈託ない笑顔で言った彼の言葉に驚いた。
「元ブルアロのYasumotoです。もしかしてブログに載っちゃうんですか?」
「おお〜載せちゃうぞ」
もしかして昨年まで宮前の南野川ブルーアローズにいてこのブログを読んでいてくれたのだろうか。それにしてもなんで筆者が「晴耕雨読」のブロガーだと知っていたのだろうか、不思議。
煙草休憩のため場外へ。そこではHirotoの母NatsukiがHaruと一緒にセミ捕りしていた。蝉に虫取り網を恐る恐る近づけてはやめて、近づけてはやめてを繰り返すこと数分間。完全に腰が引けている。蝉ごときにきゃんきゃんチョービビっていた。筆者最後に大爆笑(^-^)反面ちょっぴり可愛かったぞ。

1年生ながらレギュラーになったHayate君、Queens繋がりでHonamiの兄Yohdai君など逞しくなった中学生野球を見るのは楽しいものだ。男の子からちょっぴりオトコになりかけの思春期の中学野郎どもなんである。
結果は晴れて優勝。有中おめでとうとココロから祝福したい。監督はKojima先生。フレンズ30周年記念誌の折りには寄稿をいただいたことがある。当時は有中に赴任されて間もない頃だったと思う。寄稿文のタイトルは確か「少年野球があるから今の私があります」だったと記憶している。

+++++++++++++++
やっとFの決勝戦なんである。対するは強豪栗木ジャイアンツ。予断を許さない接戦が予想されるわけで。しかも全国的な猛暑の炎天下である。気象庁に是非提言したい。「猛暑日」よりももっと暑い時はなんと言うのだろうか。「酷暑日」というカテゴリーを新設して欲しいものだ。この日は正に選手や審判にとっては酷暑。
Iharaオヤジと双璧の応援団長Nakamuraオヤジのエールが球場にこだまする。

栗木Jは噂通りの打撃のチームだった。Fが1点先制するも4回にはKが2点奪取で逆転2:1。すかさずその裏Fの長打攻勢で3得点で逆転、2:4と湧き上がるF軍ベンチと応援団。今日もイケルぞ。中学応援団も白熱する。ありがとう。



主軸の3人にそれぞれ3塁打が出た。ことに3番Yuiの打席ではいわゆる「Yuiシフト」彼が打席に立つと相手守備陣は一斉に外野を下げる、これでもかと言うくらいに深い守りだ。ところがその最終ラインを凌駕する飛球を飛ばしてしまうYuiなんである。大人の球場ゆえに外野を突破されたらひとたまりもない。
しかし終盤全く同じことがFを襲うことになるんであった。

混戦の模様を写真で。
2:4とFリードの最終回表、Kが起死回生の2得点で4:4のイーブンに持ち込む。



体が溶けてしまいそうな炎天下、五臓六腑が燃えてしまうんではないかと思える、死闘激闘の末に同点でゲームセット。
今大会特別ルールはない。無情の抽選で雌雄を決するのであった。
Kはどこか期待感に満ちた表情に対して、Fの面々には悲壮感があった。祈るような気持ちでクジを引く。
筆者はカメラマン宮前連盟キャップを被ってその一部始終を目の当たりにした。顔に出してはいけない。責任者が主審にクジの結果を小さく耳打ちした。....『くりきじゃいあ......』
「ああ無情」ジャンバル・ジャンなんであった。

応援席ではおそらく分からないであろう。ベンチに戻った選手たちは声をあげて号泣する者、嗚咽をかみ殺し下を向く者、その下のコンクリートの床には熱い汗と熱い涙が点々と黒い染みをいくつも作っていた....。大人たちの悔しさの何倍もの悔しさがこの子たちの全身にあふれていた。筆者にはどこを探しても彼らに掛ける言葉が見つからなかった。
抽選は仕方がない。サッカーで言うPK合戦のようなものだ。抽選まで持ち込まれ、同点に追いつかれたことを反省しなければいけない。
しかし、筆者は思う。「負けたわけではない」胸を張れ。
今年は常勝軍団の名を欲しいままにここまで来たが、全国を直前にして今大会の悔しい涙は彼らを初心に戻らせて、新たなるパワーをその背中に宿らせたのではないかと思う。不安を抱えたままの全国という考え方ではなく、むしろ負けることで多くを学ぶとても良い経験をしたと、私は思いたい。ひと回り心が大きく成長してくれたのではないだろうか。

優勝の栗木ジャイアンツ。

準優勝のフレンズ。昨年の新人戦では準優勝でもやがて笑みがこぼれて大いにチーム全体が高揚感に包まれたものだが、今日は選手の表情は堅いまま。特に主将Ruiの表情はただならぬ気配があった。

有馬中学の表彰の面々。優勝おめでとう。来年からは中体連などのからみで、このとんでもなく歴史ある中学の部の大会は消滅となる。中学56年、小学生に至っては64年の歴史のある大会だ。昭和の歴史の長さと全く同じではないか。来年はFやその他の小学生を4649なんである。中学生は優勝旗、カップなどはそのまま返還せず譲り受けることになった。

最後は集合写真。「はい笑って〜」という母たちの声にも反応無し表情が堅い。笑う子はほとんどいない。親たちも交えての集合写真になるはずだったが、その親も気軽に入っていけないくらいのオーラがあった。
ファインダー越しに真っ黒な顔を夕陽に晒したそんなヤツらを見て、筆者は逆に頼もしいと思ったのだった。
この悔しさをバネに、いざ全国へ....。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2015年8月4日火曜日

瞬間の一葉

子ども会連盟川崎大会。結果はもうご存知の諸兄もあろうかと。しかし今日は写真編集だけで目一杯なんであった。準決勝、決勝、更に有馬中学野球部の試合も含めて膨大な編集作業。気が遠くなり暗い井戸の底に背中から墜ちてゆくくらいの感覚なんである。

なので本編はいずれとして、今日は決勝戦での一瞬の一枚だけを。
ランナーは三塁にKohkiを擁し打席は7番Kyoh。筆者はベンチ裏の通路からカメラを構えていた。点差からしてここはスクイズの可能性もあると思ったので、アングルをランナーも入るように引き気味にした。やはりそうだった。ファインダーの中でKyohが躍動した瞬間、シャッターを切ったんである。

結果はバッテリーがスクイズ警戒で外しすぎたのか、単に暴投なのかは分からないけれど、およそ高すぎるボール球が瞬時に唸りをあげて向かってくる。すでに本塁まで到達せんとするKohki。ボール球でもそれに食らいつこうとしてバットを片手で合わせに行き、跳躍一番体ごと舞うKyoh。
どんな球でもバントさせて転がすのがスクイズプレイだが、反面スクイズは、捕手も捕れないくらいのボール球ならば手を出してはいけないのがセオリー。下手に当てに行き空振りまたはフライになり三塁転送されゲッツーになっては、元も子もないからだ。しかし、Kyohの頭には僅差の緊迫したゲーム展開で、ここを決めねばという思いが強すぎたのだろう、思わずバットが出てしまった....。

大きく逸れたボールに食らいつこうとして、宙を舞うkyoh。野球技術論から言えばおそらく叱責を喰らうプレイだが、筆者はその一瞬の彼の真摯で前向きな気持ちを大切に思いたい。
結果は捕手も捕れないくらいの暴投、難なく三塁ランナーが帰還し得点に至ったのであった。その時の打者と走者の逼迫した心境、ひいては相手バッテリーの緊迫した心情に思いを馳せると、あとから写真を見て私は妙に感動してしまうんであった。

牛若丸のごとき跳躍、宙を舞うKyoh。
昨年の新人戦からフレンズの子らは驚くほど成長した。それは何よりも子どもたち、監督、コーチ、父母たちが一枚岩となって今日まで来た結果であろうと思うのであった。

大会試合結果はまたいずれなんである。
既に膨大な写真編集は終わっているので、若干気が楽だ。しかし昨日今日の写真編集は気が遠くなるほどだった。探査機ニューホライズンズが冥王星に到達するくらいに。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村


2015年8月2日日曜日

等々力なう。

川崎市決勝なんである。
準決勝を勝ち抜き、午後決勝に挑む有馬ナイン。
子ども会大会、中学生の部も有馬中学野球部が決勝進出。
小中ダブル有馬優勝を目指して(≧∇≦)

久しぶりiPhoneで現場から投稿なう。

薄氷を踏む

炎天下、キンキンに冷えた冷た〜い麦茶を飲む瞬間が真夏の醍醐味だ。ぐびりと飲んだ瞬間、口腔いっぱいに広がる麦の香り、喉をゆるりと下降する時、円筒形の器官をひんやり冷却する感覚を味わい、最後は胃に冷たいものがぽちょんと落ちる、あの感覚が好きだ。やがて火照った五臓六腑をほんの一瞬だけれども涼風が吹き抜ける。

今日は子ども会連盟川崎市大会。死ぬかと思ったほど暑くて熱い一日だった。額の汗が常に目にしみ込んでハンドタオルで拭き取るも、そのタオルを絞ってみれば1リットルの涙...じゃない、バケツ1杯分の汗が搾取出来ちゃうのだった。

明日も早い。
ここは一念発起、文章なしで写真だけの「晴耕雨読」とすることをお許し願いたい。下記写真の30倍くらいのショットを撮ったんであるが、写真的に印象に残ったものだけを掲載。長いぞ。
結果は最後に...。ではでは。





有馬中学野球部、大応援団軍団が驚きのエール。さすがは中学生なんである。フレンズの子らはほとんどこの近隣の公立有中に進学するんであった。

幟も公式デビューを果たした。












監督「Shohma、今晩何食いたい?」

Shohma「いや、別に....」

という会話があったかどうかは、筆者の知るところではない。人知の及ばぬところで高尚な指導があったに違いない。




結果は6:4でフレンズの辛勝なんであった。諸説紛々あるが、内容的にはFが負けていたかもしれない。二子第一フェニックス=7安打、失策0、与四死球9。フレンズ=2安打、失策0、与四死球3...。
安打数でも守りの連携でも負けていたけれど、四死球の差が明暗を分けたのかもしれない。薄氷の勝利。全国大会を一週間後に控え、このままではワールドカップブラジル予選通過出来なかったJAPANの同じ轍を踏むことになりかねない。

心機一転、絶対勝つぞ!
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

2015年7月31日金曜日

全国大会壮行会

今日は朝から川崎アゼリア(地下街)がリニュアルオープンし、ある店舗のオープン立ち会いに行ってきた。施主に祝辞を述べて挨拶し、そのままクライアントと別件でお茶しながら打合。伊東のあるホテル全館の家具図面の打合なんである。フレンズの夏も熱いけれど、筆者も渋谷の案件と併行しながらの密度の濃い忙しい夏になりそうだ。しかも全国大会は平日も敢行されるから、たまらないんである。

さて明日土曜からは子ども会川崎市大会。朝は4:30起床。等々力球場なんである。なので、前フリが長かった壮行会のお話をさっくりと行ってみたい。何時に終わるんだろうか。その前にちょっとウィスキーロックを作りに冷蔵庫へ....。こんなんだから時間がかかっちゃう。

そうこうしているうちに壮行会なんである。
開会の挨拶は宇都宮へ単身赴任中、子ども時代はキャッチャーをやっていたIhara理事。

過日実行委員会で「みんな大変だけれど、来賓に失礼のないよう、さすが全国に行くチームは違うなと言われるくらいに壮行会を盛り上げて、成功させよう!」と言ったことを思いだした。結構練りに練ったシナリオに基づいて本番前に子どもだけはリハーサルもやったりして。選手入場である。びしっと決まった。
Yanagisawa代表からの挨拶。代表と当時親だった筆者は約20年前のこの高円宮賜杯県大会決勝で敗れて、全国が夢で終わり苦杯を舐めた唯一の経験者二人なんである。

来賓のご挨拶。話をうかがっていて選手の体調管理にはホントに気をつけなきゃと思うわけで。試合前日でも酒を呑んだくれて午前様のオトナとはワケが違う。反省。
乾杯の発声は連名会長。Sohmaさんらしいスピーチで....乾杯なんである。

場所は近隣のオンワード研究所大宴会場。毎年フレンズお別れ会で使っている。フレンズ関係者は土曜日だったためオトナの参加が若干少なく選手含めて50数名、これにフレンズOB親も入れた来賓が70数名の合計130名ほどの大所帯となった。少年野球に関わる県、市の議員さんから川崎少年野球関係、宮前少年野球連盟、各チームからの指導者、更には子らがお世話になっている有馬・西有馬小学校の先生、近隣商店会関係と案内状を出し来ていただいた。
筆者の娘Kanakoがフレンズにいた頃、西有馬小の担任先生がNakada先生だった。のちに市の教育委員会へ行き、有馬小の校長として凱旋し現職に。そのN先生とQueens代表Murataさんが同級生だったとは驚きだった。二人がにこやかに談笑。そんな面白い出会いもこういう場の楽しみなんであった。
皆様、改めてこの場をお借りして御礼申し上げますm(_ _)m
ありがとうございました。
「しばし、ご歓談を」の時間なんである。各テーブルを活写。フレンズOB母が昔の連合指導者たちと旧交を温める姿や、弔問外交よろしく見知らぬ者同士談笑したり、監督Satohに至っては少年野球関係各位に挨拶。昔に比べオトナになったものだと思う(^-^)彼がやっと席に着くや否や、筆者はタウンニュース記者Mayu女史に引き合わせて取材。筆者のジョークにニッタコニッタコ、なぜかニンマリするスコアラー部長Ayumuオヤジ。



これも大評判。普段こーゆー場では静止画のスライドショーをやるのが常だが、県大会全試合の膨大なあるビデオ映像を15分に凝縮編集した動画の上映をやった。「おお〜!」「あはは」の歓声が上がる。前述Mayu記者によればすごく感動しました、とのこと。
制作はフレンズが誇る小さな巨人、Kyohsukeの親、Wakamiya夫妻。ありがとう、お疲れさま。

もう一人のマスコミ関係者の東京新聞テッシーTeshigawaraさんは既報の通り。氏からサプライズなんである。先日社会人野球の「都市対抗」で東京ドームで始球式を行った主将Ruiの、記念すべき投球の瞬間を切り取った写真を大きな額に入れてプレゼント。プロならではの一生の記念になるであろう1カット。更に選手全員に県大会の集合写真と記事をパウチしたものが贈呈された。会場からはやんやの大拍手。このように子どもたちを盛り上げてくれる大人や組織があるのは本当にありがたいと思ってしまう。m(_ _)m


宴もたけなわ、最後のハイライトなんである。ショートホープではない。
子どもたちからの全員ひと言挨拶。大声で朗々と流暢に話せる子、しばし固まってしまう子、微笑ましいコメントをして微笑を誘う子....。筆者の偏見かもしれないが、どう見ても全国大会に出場出来た神奈川最強軍団とは思えない、どこにでもいる小学生の子どもたちなんであった。しかし、そこがフレンズカラーとも言えるのかも知れない。普通の小学生が真摯に一生懸命野球をやった結果、全国への切符を手にしたんであった。そういう意味では宮前全チームにもその可能性があると思う。頑張れ宮前球児。

これもサプライズ。母軍団も子どもに負けてはいない。必勝祈願の千羽鶴は甲子園でもお馴染みだけれど、これに加えて母たち夜なべして1000羽ならぬ3500羽の鶴を折って願いを込めた。写真、棒にツルした千羽ツルがそれ。
華を持たせて敢えて最後に監督Satohの挨拶をセッティング。今大会に向ける思いは並々ならぬものがある。彼も選手子ども時代に叶わなかった思いを今、指導者となってその向こうにある一点を見据えているんであった。普段饒舌なくせに反面多くを語らない姿を見ていれば、ヤツの全国への思いはおのずとチームへ伝搬するものである。全国を見据えて夏場ここまでチームを計画的に育て上げた手腕は脱帽ものだ。筆者の息子ほどの年齢であるが監督に敬意を表したい。

最後にYanagisawa代表からのアイディアで応援のエール。Nakamuraオヤジは必死でYouTubeを見ながら学習し、仕事終わって深夜の会社で練習を重ねたのだった。それ以外にも彼のチームへの貢献度は計り知れない。
「フレー、フレー!.......」
大拍手。圧巻の締めであった。最後の閉会挨拶は某銀行勤務、半沢直樹的銀行融資課の激務にもかかわらず、毎週チームの縁の下の力持ちの事務局Tagamiオヤジ。

ほぼほぼ企図したとおりに無事終了。手前味噌的には大成功と言えるかな。何よりも子どもらの士気が高まればこれほど嬉しいことはない。
しかしこれだけは意図しなかった。終了後来賓見送りのため選手たちを出口に並ばせたのだけれど、これに反応して来賓の多くの方が選手一人ひとりに声をかけて下さった。予想外の展開なんであった。嬉しい誤算なんである。連合監督Abeちゃんも例によって赤い顔してにこやかに子どもを見守るんである。

既にこのブログで掲載済みなんであるが、改めて集合写真を。
閉会後もOB親たちが残って片付けを手伝いカメラに収まってくれたのも嬉しい。こんなところはQueensとも似ている。

はあーーーーーぁ。
結局今0:00PM。4時間睡眠で明日の市大会へ臨む。全国まであと一週間だ。
因に筆者、自分のテーブルに座って呑んだビールはグラス2杯、食べた料理は皿半分、テーブル滞在時間は数分だった。足は棒のよう、それはまるで、宇宙家族ロビンソンのロボット、フライデーの足みたいになったんであった。
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村