2024年5月16日木曜日

それってOK?NG?

 今週は「晴耕雨読」BLOG始まって以来の快挙であった。アクセス数は元々少なく、開設当初は数人から10数名、長年かかってやがて認知されるようになったものの、それでも平日60〜80、日曜月曜がピークで100〜120前後が今の現状。しかもアクセス数100と言っても約半分くらいはGoogleロボットと言われる、世界中のWebデータを収集してネット上を回遊する巨大なシステムからのアクセスなんである。皆さんがネット検索ワードで「少年野球」と書き込んでクリックすると、おそらく何百万件もヒットするはずだが、それはこのGoogleロボットがWeb各サイトのワード「少年野球」を収集し記録しているからである。さてそのアクセス数が最近ピーク時で160前後まで達するようになった。先日「母の日ピンク」の謎を告知して、更にその答え合わせをしたせいかどうか、平日でもずっと100越えが連続し、今までは平日はガクンと減るのだけれど、とうとう7日間ずっとキープしちゃったんである。これはブログ開設以来初めてであった。更にもう一点。「ピンクまみれの準々決勝」を書いた翌日は実に202アクセスになった。これまで200を超えたことは昔1回か2回だけあったけれど、実にびっくりなんであった。ひとえに皆様方のお陰でありまする。これからもどーぞご贔屓にしておくんなさいまし。

さて話変わって。先日連盟シンボルマークを新しく制定し、その展開例を数々列挙した。その一環の最新作はステッカーである。更に今回はマークロゴとは関係ないが、ちょっとした連盟からの広報を。宮少連ALLで流すほどではないにしろ、かと言ってこの広報ブログを通じて告知しない手はない。

筆者はフレンズ時代から少年野球戦場カメラマンを自称標榜し今の連盟やQueensに至る。その何年もの間、さまざまな球場で「そこで撮ってはいかんぜよ」と、関係者に注意されたものである。画一的なマンネリ化したカメラ位置に飽きたらず、どーにかして新鮮な位置から写真を撮りたい一心であった。ある大球場では扉が開いていたので、そっと入り込み目立たない位置から数枚とって戻ろうとしたら、試合中に場内アナウンスで「そこの人、そこへ入っては行けません。すぐに出てください!」と言われちゃったのである。全観衆が筆者をギロリと白眼視したに違いない。当時のフレンズ関係者は苦笑いしたものだった。「Teshimaさん、また怒られちゃった」と。写真を撮って良い場所と禁止の場所などは、グランド(ローカル)ルールに属するわけで、いちいち大会規約などには当然書いてない。ならばせめて試合前に告知するか、扉に鍵をかけるか、あるいは撮影禁止などのサイン(看板)を掲げてほしいのである。また注意する側は、相手は悪意を持って撮影しているわけではないし、知らされていないのだから、せめて穏便に緩やかに穏やかに優しく思いやりを持って注意喚起してほしい。まるで鬼の首を取ったような、親の仇を取るような、居丈高な態度になってほしくない。そうなるとニンゲンこっちも反抗したくなるからだ。「おいおい、そこ、写真ダメダメ!」なんて言われたらこっちだって「チッ、だったらちゃんと書いとけよ」なんて言いたくなるわけで。売り言葉に買い言葉、これが諍いの始まり、やがて国家間での戦争勃発にもつながる遠因となる。

さて、やっと本題の少年野球なんである。高校野球やプロではないので、性善説に基づいて規制をしているわけで。第一公園に話を転じたい。スコアボード横の階段とその横にある三角デルタ地帯。ここでの写真撮影は連盟広報ブロガー兼戦場カメラマンの定位置である。まんじりともせず、歴史に残る世紀の瞬間を狙って、根っこが生えたようにここでカメラを構えるわけで。ここで容認されていることと、禁止されていることが曖昧であることに昔から疑問に感じていた。昔は良かったけれど今はダメとか。それが果たしてチームに周知されているのだろうか。連盟側も注意する人もいればしない人もいる。それでもって前述のようにキチンと周知するため看板を設置することにした。お互いの幸せのために。

1塁側と3塁側ではグランド形状の関係で、どーしても応援などは前者の方が優位になる。そこで公平性を保つためせめて3塁側ファウルグランドに「エキサイトゾーン」を設置してから数年経つ。Fujisawaさんの親心のアイディアだった。また階段及び横の斜面三角ゾーンでの応援、観戦、声援も禁止となる。声を出さない静かな観戦はOKだった時期があったはずだが、そーゆーところが曖昧だ。これは公平性もあるがコロナ禍でのルールも起因して今に至る。更にスマホ、カメラ、ビデオなどの動画撮影もNG。少年野球だから性善説に基づいて規制しているけれど、1塁側ベンチの音声などが入る可能性もあるからとのこと。ただ、長年ここに根っこを生やしているが、ベンチの極秘裏の作戦指示などが聞こえてきた試しはない。「おーし、次の回締まっていこーぜー」なんてゆう声はよく聞こえるのだが。

しかしこれで気後れして、写真すら撮りに行くことに不安が生じてはいけない。ネット際のあの場所は何も筆者固有の既得権益にしがみついた領土ではなく、一般に解放された場所なのである。(ただし試合中のバックネット裏を往来するのはNG)。主にお母さんたちがこの近辺で写真を撮っている。それは我が子の勇姿を成長のアルバムに溜めておきたいだったり、チーム内のグループLINEで共有したり、卒団式での贈呈アルバムやDVD上映などでも欠かせない写真だ。なので禁止事項よりも、声を大にして世界の中心で母の愛を叫びたいのは、「写真撮影は大いにOK」であることだ。以下に遵守事項を列記。

OK=写真撮影。(フラッシュや声援はNG) 大いに撮ってくださいね。

NG=動画撮影(如何なるツールでも)+応援・声を出さない観覧だけもNG。

これをパネル化した。なるべく曖昧なグレーな表現を排除し、デザインは一発でわかりやすくを心がけた。一眼レフカメラのアイコンはネット上に良いのがなかったので、筆者がオリジナルでイラストを描いた。

これを耐水性フィルムに印刷。

更に3mmの塩ビパネルに貼り込み、最後は透明カッティングシートで全体をカバー。1年経たずに褪色するのは仕方ないが、まあ良かろうて。赤と青のカラビナをあえて左右に分けたのはご愛嬌。

はて面妖な。果たして裏面はいかがなものか。裏面はグランドに向いており、風でパタパタしたら、投手や打者の目の端に留まり、集中力に欠けるのではないか?と案じたのだった。下の写真は先日母の日スペシャルデーに、白いパネルのみを試験的に設置したもの。グランド側から見るとやたら悪目立ちしちゃう。環境破壊は職業上の理念からしても本意ではない。

そこで本当の戦場、陸軍における「迷彩服」の理論を応用することにした。周囲に溶け込むデザイン。小学生の頃夢中で観た米国TVドラマ「コンバット」ビッグ・モローのヘルメットみたいだ。カメレオンアーミーである。網ネットの画像を拡大し原寸大に調整。

これをパネル裏側にカモフラージュして貼り込んだのである。これもオトナの遊び心とご理解いただきたい。

19日日曜防犯準決にてお披露目予定。この日はイングランドプレミアリーグ、ブライトン最終節。とうとう三苫は復帰できなかった。来季24-25シーズンまで、サブスクを一旦解約せねばと心に決めた筆者なんであった。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿