2014年8月25日月曜日

チームを支える人々

そーなのだ。月曜はアクセス数が飛躍的にアップするんである。しかし日曜夜はブログする気力もなく更新不可であった。せっかくのアクセスなのにスンマセンなんである月曜アクセス読者諸氏には。だからして今日は一念発起2試合分書いちゃうのだ。

ドジャース杯、花の台フラワーズ戦は土曜の第一公園なんであった。昼前にばしゃばしゃ降り始めた雨、中止か開催か微妙なラインをわずかに超えたあたりで、小雨になり決行となった。血行も良くなり結構なことである。時にはどろんこになりながらやるのも野球の面白さ。

グランドに着くと花の台フラワーズ監督Tadaiさんがにっこにこで待っていた。しばらく談笑してると雨も止んできたんであった。
先発マウンドはFはHiro、Hは長身痩躯、伸びのある速球が魅力のKinoshitaくん。
この二人のピッチングが、或いは互いの打線がこのあと妙な試合展開を見せることになる。

1回裏Hの攻撃。一死後Yoshimitsuくんの打球はファーストゴロ、簡単に打ち取ったかに見えたが後逸、こともあろうにそのあとのライトもエラー。球は延々と無人の外野を転々.....。結果そのままYくんは本塁を踏んで1点先制。


2回表Fは2死無走者でRui。打った打球は大きなレフトフライ。左翼手は一度前進したのち、慌ててバックするも差し出したグラブには届かず、レフトオーバーでこれまた外野を転々....。これで不思議な事にまた1点。これは本来ならばエラーであろうと思う。また厳密なグランドルールを適用すればボールデッドだったのであろう。けれどグラブに触れてないことをいいことに筆者はRuiにランニングホームランをつけてやった。因に試合後Tadaiさんと話したらHではエラーにしたそうだ。筆者が逆の立場なら同じだったろう。
これで互いに1:1の同点。

投手戦というべきか貧打戦というべきか。互いに走者はひょこっと出すものの、本塁がまあ、遠いこと遠いこと。6回にHが四球2,3盗塁後、やはりFのエラーでやっと1点。このまま試合は終了、Hはなんと無安打で勝利、FはRuiの本塁打1本の安打のみ。
どーにも不可思議な試合なんである。Tadaiさんは自軍Hのお寒い打線を嘆きながらも「勝ちは勝ち」と笑っていた。
Fの打線の不甲斐なさもさることながら、負けた気がしない消化不良の試合なんであった。
こういう時は機会があればもう一度フラワーズさんと練習試合でもやりたいものである。

++++++++++++++++
翌日曜はあじさいリーグ秋季大会なんである。VS馬場エース。
F先発はHajimeを抜擢、馬場エースのエースは馬場くんではなくNakamuraくん。

高校野球を観ていてふと思うことがある。「コイツ、どこそこの誰々に似てるじゃん」
今大会では3,4人ほど心当たりがあった。昔フレンズにいた子に激似だったり、近所のおばさんに似ていたり、仕事関係の人にそっくりだったり....。決勝で大阪桐蔭に破れた三重のエースピッチャーはうちのYuutaにクリソツなんであった。マウンドで吠えることで有名になったあの子である。Yuutaにも吠えるくらいの気概を期待したい。

ゼロ行進のまま3回裏Bの攻撃では1得点後、四球失策で歩いたランナーで塁は全て埋まった。6番センターのSuzukiくんが低めのボールをすくいあげるように強振するとボールは高々と舞い上がり、レフトオーバー体育倉庫屋根を直撃の満塁弾。5:0。

4回FはYuiのツーベース出塁からPH・Takutoの犠牲フライでタッチアップ、やっと一点を返す。
5回にはまたBに連打を浴びて2失点。合計7:1で完敗であった。
試合中のスナップを数点。
代表はオレンジに向けての小さい子らを指導。打てない捕れない投げれないに加えてまずルールが分らない。ある意味、Aチームを指導するよりも疲れるんである。
Kaneda顧問はシーソーで用事もなくて幼児と遊ぶ。たいへん貴重な光景なんである。チームを支えている、支えてきた先達を忘れてはいけない。今の父母たちだけでこのチームが存在しているわけではない。これはどこのチームにおいても同じことが言えるはずだ。

筆者の指名により、今日はいよいよ正式スコアラーデビューを果たしたTomioka母。(写真右下)
疲れたら交代しても良いよという条件だったが、わざと「可愛い子には旅」的「親ライオンが子ライオンを崖から落とす」的に、最後までやってもらった。スレンダー美人スコアラーの誕生であった。産まれたての子鹿が自分の四肢でしっかりと立ち上がった瞬間のように。Ohmoriスコアラー指導教官やSone母教官が見守る中、立派にデビューしちゃったんである。こんだけ多くスコアラーの選択肢が増えると....むふふふ。筆者が楽チンで、ブロガーとしてカメラマンに専任出来る機会が増えるのである。またこの伝統芸能を後世に伝えるという責務も果たせるというもの。ナイショだが筆者の一番の目的は、真面目な話、父母たちがチームを支えている、またはチームの力になっている、という感覚を父母に持ってもらえることなのだった。筆者がOBコーチになった時にどうしたらチームに貢献できるか、チームを支えることが出来るかを考えた末に、同じ理由でたどり着いた答がスコアラーだったんである。

こういう画は筆者の大好物なんである。(写真左)
Tagami、Sone、Takenakaオヤジが並んで応援していた。瞬時に勝手にカメラのシャッターを切っていた。筆者の中にある「毒」のココロが疼いたんであった。
現役少年バスケコーチもしている体育会系男、元ラガーメンで自衛隊の入隊経験者、某国陸軍で戦車にも乗っていた猛者。その彼らの腹は「現役」と「元」で見事に明暗クッキリなんであった。今度これらオヤジにOhshiroオヤジとOhmoriオヤジを加えて撮ってみたいものだ。更に起伏に富んだ素敵な写真になるに違いない。
実は元サッカー小憎の筆者も人のことは言えないのであるが(^-^)/
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿