2024年1月30日火曜日

「自画自賛」を「爺が持参」

 「こちらサンダーバード1号のスコット。第一公園と第四公園の任務を完了し、これより本部へ帰還する、どーぞ」

と、連盟グループLINEに報告を入れて帰路に着いたのは、穏やかな日和の日曜午後だった。その前にこんなエピソードから始めたい。

QueensマネージャーSuzukiさん、Saki父からLINEをもらった。以下、簡潔にまとめるとこーだった。日曜に体験でSakiと女子硬式野球の「ブレイブハート」に行ったときに、チームが横浜隼人と合同練習を組んでくれたとのこと。そーなんである。横浜隼人と言えばフレンズOGのRikoがいる。寒空のもと、他と違って一人だけ七分袖で元気いっぱいに野球をしていたと。相変わらずの元気娘の真骨頂、目に浮かぶようである。彼女は女子甲子園で全国の地平線を眺め、更に頂点に上り詰めた先に、優勝という輝かしい太陽を仰ぎ見ることが出来たベンチの一人である。フレンズではOBのMiyataくんが東北高校ナインとして甲子園で惜しくも準優勝だった。Rikoは女子とは言え、甲子園での優勝メンバーはフレンズはもちろん、宮前出身でも初の快挙と言える。皆さん知ってましたか?宮少連出身で甲子園出場選手は過去に数多くいるけれど、一人だけ優勝メンバーになった選手がいることを。

SuzukiさんがRikoとSakiのツーショット写真を撮って「Teshimaさんのブログに載せても良いかい?」と訊いたところ、弾けるような笑顔で「はいっどーぞ!」と返してくれたそうである。Rikoの元気な笑顔を見ると、こっちまで元気をもらった気になった当時を思い出す。フレンズYanagisawaさんやKanedaさん、今でも「晴耕雨読」をご覧だろうか。Rikoの笑顔はきっと懐かしく嬉しいに違いない。Sakiも偶然の邂逅(かいこう)とは言え刺激になったことだろう。

さてここからはサンダーバード最終編である。先日日曜に全ての作戦を完了しちゃったんである。その前にパネル制作の最終工程を。写真を耐水印刷用紙にプリントし、左端の文字は透明のフィルムに印刷し、生地が黄色い3mm厚塩ビボードを生かす作戦にした。

これだけではダメで、雨がかからない室内環境とはいえ、全体を傷や汚れを防止するため透明のカッティングシートでカバーリング。雑巾の水拭きも可能。気泡を入れずにクルリと裏面まで包むように密着させて貼る技術は、ちょっと素人では難しいかも。

最終工程は裏面に強力両面テープを貼るわけで。ホームセンターで厚手の安い両面テープを選んでいたら、3M(スリーエム)の箱に記載された説明文にこうあった。「気温10°以下の環境では粘着効力が発揮されない」と。この3Mは10°以下でも良いのだそうだ。この時期の第一公園の朝は10°以下なんてよくあること。迷わず高い3Mを購入しちゃう。MDFで出来た番号の木片プレートは黄色のポスカラを一回塗って30分乾かし、更にまた塗って乾かし...これを数日間に渡って15回くらい繰り返したものである。最後にクリアラッカーを3度吹き付け塗装。全体イメージを宮前ブルーにしなかったのは、暗めの倉庫内ではブルーはどーにも沈んでしまい、目立たなくなる懸念があったからである。注意喚起の意味でも黄色にしたのは大正解であったと「自画自賛」、これを公園各所へ「爺が持参」する....なーんつって。おい山田く〜ん座布団3枚なのだ。

サンダーバード1号倉庫。長男のスコット・トレーシーが現場へ急行するのである。奥の上部の小さな壁面スペースしかない難所だが、国際救助隊にとっては朝飯前である。目立たず見えにくいのが残念。連盟の皆さん、ここにはこのシートだけにして、大きな物は乗せんといてね。

サンダーバード2号倉庫。鉄製杭やトンボなどのどろんこ系用具。いっそ3号のネコ車もここに移設した方が良いかなと思うのだが。

サンダーバード3号倉庫。天井梁は家から持ってきた「住まいのマイペット」をシューシュージュワジュワして布で汚れを落とし、テカテカのピカンピカンにしてから圧着施工。最後にパイプ椅子とコーンとネコ車を入れる時ミリ単位で精妙に収めないと、扉が閉まらない、或いは開ける時に引っかかって開かない危険性を孕(はら)んでいる。やはりネコとコーンは2号へ移動が得策か。

サンダーバード4号倉庫@第四公園。施工順は実はここが最初だった。好天の中ウルフが元気に練習していた。1〜4号の中でここが一番新しく施工も楽で、なおかつよく目立つ梁に取付けられるんである。Queens専用棚に赤いテープとステッカーも新設した。Qは第一と第四を交互に使うため重いボールケースを毎回持って帰っている現状がある。盗難の危惧はあるも、今後は各倉庫に一個づつケースを保管することで、家庭の負担を軽減する方向で打合を進行中なんである。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村
少年野球ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿